サンバレーについて語ろう
- 1 名前:000 投稿日:2003/05/23(金) 03:00 ID:twKEMmNN
- ザ・キット屋ことサンバレーの製品についてまともな意見交換が
したいのです。
荒らし・煽りはスルーでおながいします。
- 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[???] 投稿日:2003/05/23(金) 03:07 ID:???
- 激安で結構いいんじゃないでしょうか。趣味製品はいろいろあったほうが
楽しいですね。
- 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/05/23(金) 03:09 ID:???
- 工作員かよ
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/05/23(金) 04:22 ID:m3mQoX3e
- まじめな製品って感じがします。
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/05/23(金) 04:50 ID:MHdE/9dF
- 興味本意で買っても損はしないと思うよ
- 6 名前:_[sage] 投稿日:2003/05/23(金) 04:51 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/index.html
- 7 名前:_[sage] 投稿日:2003/05/23(金) 06:22 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/index.html
- 8 名前:_[sage] 投稿日:2003/05/23(金) 10:57 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/jaz_b.html
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/05/23(金) 12:16 ID:???
- 管球アンプキットメーカーリンク集.
エレキット
http://www.elekit.co.jp/index.php
サンオーディオ
http://www2.big.or.jp/~sunaudio/
トライオード
http://www.triode.co.jp/
アドバンス
http://www.tristarjapan.co.jp/HC1.html
オーディオ専科
http://www.audiopro.co.jp/
三栄無線
http://www2.ocn.ne.jp/~san-ei/index.html
サンバレー(ザ・キット屋)
http://www.sunvalley-e.co.jp/kit/top/top.htm
アコースティック・マスターピース
http://www.hinoetp.com/amkit.htm
ヒノオーディオ
http://www.hino-audio.co.jp/main_set.html
ウェルカム
http://www.adgress.com/Yokohama/welcome/index.html
P&C
http://www6.ocn.ne.jp/~pandc/center.htm
エイフル
http://www.eifl.co.jp/index/main.html
アドバンス
http://skyscraper.fortunecity.com/laser/928/uirs_pak.lzh
- 10 名前:_[sage] 投稿日:2003/05/23(金) 13:55 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/index.html
- 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/05/23(金) 17:18 ID:???
- ?
- 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/05/23(金) 17:22 ID:???
- 以後のカキコは、
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053494160/l50
にお願い致します。
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/05/23(金) 17:26 ID:???
- >>12
サンバレーはキットの中で一番音の良いメーカーだぞ、ボケナス!
- 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/05/23(金) 20:23 ID:ibORPCnV
- 音がいいかどうかはともかく、良心的なメーカーであることは間違いない。
- 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/05/25(日) 19:07 ID:hG4HwNeb
- キット屋からの購入を考えているのですが、JB-300B、SV-501SE、A&MのM101で悩んでいます。
この中で聞いたことがあるのはJB-300Bだけです。
ほとんど購入を決めていたのですが、SV-501SEの登場で悩むはめに・・・
M101も評判が良くて気になるところです。
この3つのアンプの音質解説出来る方いらっしゃいますか?
- 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/05/25(日) 19:15 ID:???
- JBの筐体って放熱の穴がぜんぜんないけど大丈夫なんだろうか?
自分で穴あけたひといる?
- 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/05/25(日) 21:26 ID:VTaUzbWg
- SV-8ってどう?
今度のボーナスで買おうと思ってるんだけど。
音質とか作りやすさとか、作った人/聴いた人の感想きぼんぬ。
- 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/05/25(日) 22:30 ID:???
- SUNVALLEY prime tubes いくらぐらいで出す気だろう・・・
- 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/05/25(日) 22:48 ID:nttbZ7ts
- sv-8はさいこーだよぉ。
http://www.stream-cube.com/
に製作写真UPしてあるよぉ。
JB300もきいてみたいよぉ〜!!
SV-8とどっちがジャズ系??
- 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/05/26(月) 15:25 ID:???
- サンバレーはなかなか良心的だ。
他社キットの販売価格も激安だし、
自社キットは定評あるキットメーカーの製品そのものだし、
製作方法についての解説もちゃんとしてるし、
面倒見もいい。
音が最上ではないにしても、価格を考えれば納得できる。
別スレでけなしている粘着厨がいるけど、無視すべし。
- 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/05/26(月) 15:32 ID:???
- 最近の日記でのナーバスぶりを見ても、売れるようになったのと比例して
各方面からのクレームや攻撃が増えてきたのかな。
でもそんなの製品売ってる会社なら当たり前のことで、それだけ認知されて
きたってことだよね?
2ちゃんでも、キットメーカーで二つもスレ立ってるのサンバレーだけだし(w
- 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/05/26(月) 15:35 ID:???
- >>21
うん、キットメーカーとしてはダントツに知名度が高くなってしまった、ということかもね。
- 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/05/26(月) 15:42 ID:???
- >>21
馬鹿に付ける薬は無いとは、お前の事。ゴミに金出して喜ぶとは。(WWWWWWWWWWWW
- 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/05/26(月) 15:45 ID:???
- >>23
じゃあ、どこの製品がおすすめですか?
- 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/05/26(月) 15:54 ID:???
- 別スレから飛来してきた粘着厨はスルーでお願いします。
- 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/05/26(月) 21:10 ID:???
- >>25
別スレの粘着厨は、ろくに半田付けも出来ないんだよ。
それでひどい音が出て、それをキットの性にしてるだけ。
- 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/05/26(月) 22:26 ID:ZWwymCa8
- 趣味.道楽.サンバレー最高
- 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/05/26(月) 22:27 ID:e8B03qTl
- 完成品を買ってきて、うまく鳴らないと、どういうわけかメーカーを
責めることが出来ないんだよね。おそらく買った自分が悪かったと、
心の底で感じているんだろう。
しかしキットは、自分の技量がレベルに達していなくても、キットを
企画したメーカーのせいにすることがある。
設計が悪いとか、パーツが安物とか、組んでいるうちに多少はわかる
からね。
キットは完成品に比べ値段の安いから、感情を露わにして、文句言え
るのかも。
しかしMLを買って、鳴らなかったら、人のいないところで泣くしかな
い。
人の感情って、ほんとに面白いものだ。
- 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[New] 投稿日:2003/05/26(月) 22:30 ID:???
- 楽しく遊ん$のに,いちゃ門つける馬鹿は誰で塚?どぶに捨てるのも酔水につかるも又おもろいデスワ
- 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/05/26(月) 22:40 ID:???
- SV-3 をいじり倒して遊んでおります。なかなか気に入ってまして、今度は SV-6 が気になって
来ました。作って使ってる方、音はどうでしょう?今のフォノイコがちょっと低音が軽いので、
そこがズガンと来てくれれば言うことなしなんですが。
- 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/05/26(月) 23:09 ID:kObDqOX1
- 30さんは、カートリッジは何を使っていますか?
僕は、DL103ですが、がつんときますよ!!
特に、低中域のふっくら感は、仕事から帰って聴くとほっとします!!
ただ、
http://www.stream-cube.com/
に写真も載せてありますが、ほとんど完成品に近いので、SV-3のようにいじり倒せるキットではないと思います。
もしよろしければ、SV-3のいじり倒したレポート希望です!!!
どう変わりました?
試聴しているシステムなども教えてください。
よろしくお願いします〜〜
- 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/05/26(月) 23:25 ID:kObDqOX1
- 東一のビタミンQとスプラグのビタミンQのどちらかをカップリングコンデンサに、
使用してみたいのですが、どんな音になりますか?
- 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/05/27(火) 01:01 ID:???
- >>31
どうもです。がつんときますか。行っちゃおうかな。
カートリッジは Shure V15 Type IV です。カートリッジ自体があまりがつんとくるタイプでは
ないような気もしてますが。
SV-3 は、鯖が飛ぶ前に一度書いた気もしますが、フィルムコンデンサを東一のビタQに、球を
Amperex の B.B. にして、ボリュームにアルプスのミニデテントを押し込み、電源ケーブルの
インレットを増設してケーブルを交換できるようにしました。今は AudioMagic のケーブルを
使ってます。あと入出力端子がしょぼかったので大きめのものに交換しました。
基本的な回路はいじっていない厨房改造ですが、結果は気に入っています。
音が太くなること、低音が出るようになることを目的に改造して、ほぼ目的は達しました。
古い球のパワーアンプと小型2way のスピーカーなので、プリで補ってやらないと淋しいん
ですよね。
- 34 名前:月影兵庫県 投稿日:2003/05/27(火) 11:03 ID:kiliyhpw
- 30〜31さん、ウラヤマシイですね。私も自作イジリ倒しにすごく憧れていますが、何せ電気的知識が皆無なもので...。
全くの素人(犬猫並み)でもアンプの回路が理解でき自作できるようになるためには、電気のどんな勉強をすればイイんでしょう?「電気の勉強」といっても範囲が広すぎるので、目的に見合った近道の勉強方法とかテキストとかあるんでしょうか?良ければ教えてください。
ちなみに、キット屋さん(O氏)はとても誠意のある人だと思いますよ。
- 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/05/27(火) 17:17 ID:???
- >>34
過去に2ちゃんねるで推奨されてきた本としては、
黒川達夫氏の「はじめての真空管アンプ」(誠文堂新光社)が定番ではないかと思います。
http://www.seibundo-net.co.jp/CGI/search/syousai.cgi?mode=id&id=00626&key=syoseki
- 36 名前:月影兵庫県 投稿日:2003/05/27(火) 17:36 ID:kY8wTnXq
- >>35
ご回答どうもありがとう。何と偶然、たまたま私もその本を予約して今日!手元に届いたばかりです。しっかり読もうっと。
理解できるようになったら、また相手してやって下さい。
ところで、サンバレーのSV-2とSV-2ppとではパワー以外に音自体も変わるんでしょうか?
- 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/05/27(火) 21:14 ID:s4GtWlEK
- 月影兵庫県殿
シュミレーションソフトで学ぶことを勧める。
んが、音色まではわからないよ。残念だけど。
原理的なことと、その回路が直流的に安全かがわかる。
- 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/05/27(火) 21:24 ID:???
- 球派って宗教っぽい。
だって必ず勧誘して来るもん。
「1度聴いたら石に戻れないよ」とか。
キモイキモイ。
石派でそーゆー事言う人いないし。
つーか、某球キット使って懲りたし。
(サンバレーじゃないけどね)
- 39 名前:月影兵庫県 投稿日:2003/05/27(火) 21:34 ID:+hSq3ED/
- 球アンプメーカーも今さら古臭い音を追求しようというところは少ないと思うんですが、真空管アンプも性能を追求していった場合、それでも球ならではという音がするもんなんですか?素人でスンマセン。
- 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/05/27(火) 22:47 ID:BpWbMtRq
- >>33
ただいま帰宅です!
そうですね、前にも聞きましたよね!たびたびすみません!
とりあえず、SV-6を借りて聴いてみては如何ですか?
俺のほうでも、SV-8も同じように改造してみようかな〜なんて!!
でも、スプラグと東一でなやんでいます。
スプラグを使うと腰が抜けるらしいのですが…ちょっと高い!涙
カートリッジは、Shure V15 Type IV というとジャズ系を主に聞いていますか?
やっぱり俺もシュアもほしいなぁ〜〜
月影兵庫県 さんへ
回路自体の勉強は、基本的な増幅回路とフィードバック回路あたりを押さえれば、十分だと思います。
それより、設計のノウハウや部品選びやパーツの設置の仕方などにウエイトをおいたほうがいいかなぁと〜
まぁ〜〜ばんばんいじるのが大切かな…
僕は、古臭い音に憧れます〜!
多分、親子ぐらい年が離れていると思いますが…涙
- 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/05/27(火) 23:37 ID:???
- >>40
そーですね、大橋さんに頼んで借りてみよう。貸出機改造したら殴られるだろうけど (w
スプラグはあまりに高いので、東一で十分だと思いますよ。エージングに時間はかかりますが、
音のイイコンデンサだと思います。そもそもビタQの音が気に入るかどうかという問題がある
から、東一が気に入れば次はスプラグに行ってみるとか。
聴いてるのは主に70年代末くらいまでのロックが多いですね。ジャズは正直あまりわかりません (w
あまりミュートしてないバスドラがドン! っていう感じが出て欲しいんですよね。
>>月影兵庫県さん
私の場合は昔からギターアンプなどをいじっていた経験則に基づく無手勝流です。回路はほとんど
わかりません。回路図を眺めて、ここをこうしたらこんな感じかな、くらいはおぼろげに浮かびま
すが、自分で設計は出来ません。とりあえず回路図と現物を比べながらじっと見ていると雰囲気は
つかめるんじゃないでしょうか。何の役にも立ちませんね。すいません。
- 42 名前:月影兵庫県 投稿日:2003/05/27(火) 23:59 ID:rIvs6veR
- 40〜41さん、ありがとう。
40さん、私は全然電気の勉強もせずに歳食ってしまったオッサンです。あぁ恥ずかし!
お答え頂いた甘えついでに、もうひとつの質問「性能を高めていった時の球アンプの
真空管ならではの音」ってやっぱりあるんですか?への一言をお願いします。
あ、ちょっと「サンバレー」から離れてスミマセンが..
- 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/05/28(水) 01:31 ID:???
- >>41
アンプは増幅素子だけでできてるわけではないので一概には言えませんが、球アンプを
作っているメーカーは、自分の個性を表現しやすいから球を使ってるわけですよね。普通に
考えれば石の方が特性は得やすいわけですし。
高級な球アンプが狙うのはだいたい三次元的な(ホログラフィックな)音場とエネルギッシュさ
の両立、それに艶や滑らかさだと思うのです。高級な石アンプだと、透明感や圧倒的なワイド
レンジを狙うのではないでしょうか。いわゆるハイエンドのスピーカーを球アンプでまともに
鳴らすのは (スペック的出力が相当あったとしても) 困難でしょう。
「真空管ならではの音」というものが本当にあるのかどうかよくわかりませんが、高級な球
アンプの音が石アンプに近づくということはないように思います。もっとも、オーディオ
ノートのような気違いじみたものを除けば、球アンプで石アンプのハイエンドの価格帯に
入るものはほとんどありませんので、同じ土俵で語れるのかどうか。
- 44 名前:月影兵庫県 投稿日:2003/05/28(水) 02:10 ID:P0Oq76mf
- >>43
お答え感謝します。
今まで誰にこの質問をしても、「まろやかさ」「ふくよかさ」「耳あたりの良さ」等の答えしか返ってこなかったので、今回少しイメージが明確になりそうです。何せオーディオ店に行ってもなかなか真空管に接することができないので困ります。
現在、石のパワーアンプを使用していまして、音場感の広がりはあってもなかなか中音の厚みや低域の豊かさが再生できなかったんですが、知人に三栄無線の安いプリを借りて繋いだところ、やや求める方向にいきそうな予感があったのです。
石と球の良い点を補う目的でプリとパワーを組み合わせるとしたら、そのどちらに球をもってくるのが効果的だと思いますか?答えづらい質問でしょうけど..。
もうひとつ、サンバレーの音の傾向ってどうなんでしょう?
- 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/05/28(水) 03:04 ID:???
- >>44
こればっかりは一概に言えませんが、石の方が出力を大きく取れて発熱も少ないですから、
パワーアンプに石を使うことが多いですよね。インテグレーテッドでハイブリッドを謳う
ものは100%この構成でしょう。
個人的にはマッキンの石のプリに球のパワーアンプをつないでいた時期がありますが、
やはりパワーも石のマッキンにした方が結果は良かったですね。マッキンは特殊なので
一般化は出来ませんが。同じ球のパワーアンプに SV-3 をつないでやったら別物のよう
に生き生きと鳴り出しましたので、パワーアンプがプリの個性に負けていたようです。
サンバレーの音は全体としては明快で現代的な音です。厚みはありますが、ロールオフが
あまり感じられなくてすっきりした印象を受けました。量感やふくよかさを求めるならば
サンオーディオあたりの方がその辺を強調しているように思います。
- 46 名前:山崎渉[(^^)] 投稿日:2003/05/28(水) 10:51 ID:???
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 47 名前:月影兵庫県 投稿日:2003/05/28(水) 14:57 ID:f7VgwL/Z
- >>45
ありがとうございます。
私は、マッキンのC-40(時々ボルダーL3AE)にレビンソンの23.5Lという変な取り合わせで現在聴いているのですが、プリが2台あるので真空管のパワーアンプを1台追加しようかと思っていました。
サンバレーのSV2ppあたりを候補に考えていたのですが、お話を聞いて(読んで)やっぱりプリなのかなと思い始めてきました。
ん〜...迷うなぁ...
- 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/05/28(水) 15:14 ID:???
- 興味があるなら、素直にどう勉強すりゃいいか聞きゃ=イイだろ!
俺よりずっと良い先輩方が居られるよ。が、皆、藻まえが去らせてしまった。
一応、答えておくが、
アンプの勉強するなら、というか、自分のときは
Trのエミッタ接地から入って、コレクタ接地(エミッタフォロワ)、ベース接地、カレントミラー(定電流回路)、プッシュプル、カスケード、差動増幅回路、カスコードブートストラップ、保護回路、フィードバックと位相補償の掛け方。
てな順番だったがな。一番最後に負帰還が入っているが、やはりこれが一番難しかったよ。OPampの内部回路を参考にしながら、カット&トライでやるしかなかった。
最初は上の基本回路の組み合わせだと思うな。それでも、充分回路は組める。本格的なのはそれからだろう。上記の回路をマスタすれば、パワーアンプの回路は理解できるようになるだろう。
- 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [@sage] 投稿日:2003/05/28(水) 16:39 ID:???
- 2ちゃんで建設的な論議は無理だから、ほか探したほうがいいよ。
気のあいそうな人のホムペ探してメール出せば、
丁寧に答えてくれる人も多いよ。
そうして探した人に、おれが買ったキットの回路図添付して送ったら、
改造例をきっちり書いて送ってくれて、
当時回路図もろくに読めなかったおれにいろいろアドバイスしてくれた。
買い物もつきあってくれたし、頼めば作ってくれそうだったな(藁
本読んでもわからないところが、直接聞くとわかったりとか。
よい出会いがありますように…。
- 50 名前:月影兵庫県 投稿日:2003/05/28(水) 20:48 ID:k1ABQZii
- みなさん、どうもありがとうございました。充分参考になりました。感謝しております。
勉強して出直します。
- 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/05/28(水) 21:14 ID:WOTO1lxQ
- >>41
とりあえず、SV-3,8のフィルムコンデンサは、東一にしてみようと思います!
オイルコンデンサをオーディオに使ったときにどんな音になるのかは、聴いたこともないですし!
ギターの音はわかりますが、多分気に入るような気がしています!
僕も若干ロックもききますよ!
フリーやボズスキャッグスのセカンドあたりがいいかなぁ〜
72年ぐらいまでのブリティッシュロックが好きです!
でも、かれこれHPのシステムにしてから、1ヶ月ぐらいたとうとしているのですが、
ど〜〜〜も、古臭さにかけるような気がします!
多分はじめて同軸2WAYを聴いているからかもしれませんが、
やっぱりフルレンジ一発が好みなのかもしれません。
市販のユニットでなかなかいいものがないです。涙。
ヨーロッパのユニットメーカを探してみようかななんて思っています。
でも確か、サンバレーでもユニットを販売するようなので、それを待つのもいいかな・・・
50年代のギブソンがエージングされて、何十年もたって甘く切なく音を奏でることがあるじゃないですか?
そんな感じのシステムがホシイです!苦笑
- 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/05/28(水) 21:21 ID:WOTO1lxQ
- >>42
僕は、それを求めて最近自作オーディオにはまっています!!
多分、答えなんて永遠に見つからないのではないでしょうか?
それを探して、色々勉強中です!苦笑
- 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/05/28(水) 21:22 ID:WOTO1lxQ
- >>48
僕もそう思います!
- 54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/05/28(水) 22:37 ID:???
- >>51
ギターのコンデンサ交換だと定番はオレンジドロップですよね。私はパワーアンプに使って
ますが、どうも平板な気がするのでパワーアンプのコンデンサ類も東一に替えようかと思って
ます。
50年代のギブソンみたいな音、ということだと、M160RM は不向きでしょうね。私も
簡単なバスレフで作ってみたことがありますが (どうも持ってるものが重なるな (w )
くっきりはっきりで新しいソース向きですよね。レンジは広い割にうるさくなくていい
ユニットだとは思いますけど。
ここは一つマーシャルのキャビを買ったと思ってジェンセンのユニットに行ってみるとか。
めっちゃカマボコで、はまった帯域はすごく気持いいんではないかと。
- 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/05/28(水) 23:11 ID:pfwLCgsf
- >>54
レスどうもです!!
めっちゃカマボコで、はまった帯域〜〜〜
というのは、どういう意味ですか?
カマボコというのがちょっとイメージできないのですが…
M160RM はすごくいいと思いますが、
古臭く鳴らすには、つまらないです!!
しかし、クラブ系サウンドにはものすごい強いです!
どちらかというとスタジオモニターという感じです!
せっかく真空管なんだしね〜ちょっと寂しいような…苦笑
パワーアンプは何を使っているのですか?
SV−8の真空管回りの抵抗も、どうせならパワーアップさせちゃおうかなと考えています。苦笑
(三千円ぐらいでできますからね〜)
- 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/05/28(水) 23:17 ID:???
- サンバレーガンバレー!!
ひとつお願いがあります。このスレ読んでても、サンバレーの音が
さっぱりわからないんだ。そのへんも交えたインプレなんかも
あったらいーなーと思う。煽りスレに負けるなよー!!
- 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/05/28(水) 23:37 ID:pfwLCgsf
- >>56
結構、むずかしいよね。
↑みればわかるだろうけど、スピーカー次第でもかわるしさ〜
ただ、SVシリーズは、ぶっとく元気に鳴るのは確かだよ。
この金額でこんなに鳴るんだ〜って感じです。
アンプ回りに100マンつぎこんだりしないで、よかったかな〜って感じです。
本当に聴いてみたいなら、大橋さんに直接お願いしたらいいよ。
- 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/05/28(水) 23:49 ID:???
- >>56
どんな音かもわからんのに、煽りと決め付ける
あんたは何よ?
- 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/05/29(木) 01:57 ID:???
- >>55
カマボコっていうのは、低音出ない、高音出ない、中域大充実っていう感じです。
ボーカルとかギターのリフとかいったところがすごくおいしい。
自分では持ってなくて人のを聞かせてもらったことがあるだけなので無責任ですが。
パワーアンプはかつて Dynaco Stereo70 だったものです。シャーシとトランス
くらいしかオリジナルの部分は残ってません。
って全然サンバレーの話じゃなくなったのですが、SV-6 の試聴をお願いしました。
ちょうど出払ってるので二週間くらい先になるそうですが、楽しみです。
- 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [@sage] 投稿日:2003/05/29(木) 15:41 ID:???
- しかしナンだよね〜古いロックとかをさ〜、
6V6とか6BQ5とか安い球でさ〜、
6ハン一発のアバウトな箱で鳴らすとさ〜、
ギターのギラギラした感じとかさ〜、
難しいことはわかんないけどさ〜、
イイよね?
- 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/05/30(金) 20:09 ID:apS+mynH
- >>59
うぃ〜っす!
昨日はレスできなくてすみません。
結局、JBLのユニットとかパンケーキとか探さないといけないのかもしれません!
でも、お金をつぎ込むのも癪なので、何か解決方法を考えます!
SV-6楽しみですね!
- 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/05/30(金) 20:38 ID:???
- カマボコは良いよ。食えるから。
- 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/05/30(金) 23:37 ID:???
- そんなにカマボコ好きならラジカセでいいだろ。腐ったカマボコ食うと当たるよ(w
- 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/05/31(土) 22:41 ID:L/TiVHYc
- SVシリーズを使っていますが、とても変更したい部分があります。
それは、インシュレーターです!
一応、ゴムが付いていますが、見た目がよくないので、
でっかくてかっこいいやつほしぃ〜。
何かお勧めありませんか?
後、ボリュームつまみへんこうしたいなぁ〜〜〜
これもでっかくてかっこいいやつがいい〜〜
- 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/06/01(日) 01:16 ID:???
- インシュレータの定番は SoundCare になるのかな。でかくてかっこいいかどうかはなんとも
いえんが、ものはいいんじゃないかな。
ボリュームつまみは秋葉に行けばよりどりみどりなんでも売ってるから好きなのを選べばよろし。
- 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[@sage] 投稿日:2003/06/01(日) 14:16 ID:???
- 私はオーディオ専科や三栄の古いキットを改造して楽しんでおります。
インシュレーターは壊れたCDPのをつけました。
それより、アンプを置く台を、
まな板や木材店で買った花台(花瓶を置くやつ)等、いろいろ替えています。
花台は銘木のは高いけど、見た目もいいし効果もそれなりにあります。
ボリュームは楽器店で買ったエレキギター用をつけてます。
古臭い感じが出て気にいってます。
- 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/06/02(月) 00:07 ID:???
- トライオードを買うならサンバレー。
- 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [@sage] 投稿日:2003/06/02(月) 14:59 ID:???
- ウエスギ買うならサンバレー3台。
- 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/06/03(火) 22:00 ID:???
- 直接関係ないけど、アドバンスってなんでHPなくなったんだろう?
- 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/06/04(水) 00:40 ID:???
- 2ちゃんねらの餌食になる前に逃げた・・・ まことに賢明な判断。
- 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/06/04(水) 17:05 ID:IPI8FfYS
- >>59
サンバレーって、頼めば試聴機貸してもらえるの?
- 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/06/04(水) 21:56 ID:???
- 直接聞け。
- 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/06/04(水) 22:07 ID:qRRA/GH2
- アイドルのツルツル割れ目が見れるサイト発見(*´Д`)
コラだけどハァハァ・・・
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
- 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/06/05(木) 04:21 ID:???
- >>71
基本的には貸してもらえる。台数が少ないから順番待ちになることが多いと思うけど。
- 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/06/07(土) 19:23 ID:???
- SV-6 の試聴機が届いたのでいろいろ聴いています。とりあえず付属の SOVTEK の 12AX7 が
あまりよくないので手持ちの GE 5751 に替えて聴いていますが、非常に「真空管」を強調
した音ですね。耳障りなところがなく優しい音です。個人的にはもっとシャープさが欲しいと
思いますが、それは私のシステム全体が丸い方向に行ってしまっていることとの相乗効果が
大きい気もしますので、アナログが神経質な音になってしまっている人にはいい選択肢なの
ではないでしょうか。
低音の量感はありますね。古い録音の粗を隠してマターリと聴いたりする用途にはぴったり
でしょう。
- 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/06/07(土) 22:05 ID:jzCwb+RZ
- >>75
でしょぉ〜〜〜!!
俺も球変えて色々ためそぉ〜〜!
- 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/06/07(土) 22:56 ID:jzCwb+RZ
- >>75
すみません!!
6DJ8って、GEブランドはあるんですか?
いまから、SVシリーズの球そろえるんですが、
できれば、メーカを統一したいなぁ〜と…
- 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/06/07(土) 23:34 ID:???
- >>78
GE の 6DJ8/6922 があるかどうかは知りませんが、GE は商社で、他社の球を GE の名前で
売っていたことが多いので、同じ GE ブランドでも中身は別会社ですよ。たとえば私が持ってる
GE の 6CA7 は中身は Mullard らしいです。GE の名前にこだわる必然性は低いのでは。
6DJ8/6922/ECC88 系であれば、Amperex が評価が高いです。安い球では Philips ECG の
6922 が入手性もよくておすすめです。
- 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/06/10(火) 15:13 ID:???
- っていうか、スレ流せば罪にならないとでも思ってるんだろか? ゴミスレ。
- 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/06/10(火) 16:56 ID:???
- っていうか、7月に完全崩壊。そして閉鎖!
- 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/06/10(火) 17:00 ID:???
- 確かにここは閉鎖すべき。匿名をいいことになんでもありになって管理人もちゃんと管理しきれてない。動物苦手の板は相変わらず虐待板だし。
世の中病気だ。ここに来るたびに思う。匿名だから、やっと弱いものにはむかえる。
なさけない。
- 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/06/10(火) 17:05 ID:???
- ゴミアンプスレたてた奴が捕まってからな。
- 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/06/10(火) 17:16 ID:???
- 管理人に,管理する意志があるのか否かは知らないが,もしあるのであれば,
管理できる程度までは,規模を縮小すべきである。適正に管理して,社会に
迷惑を及ぼさないのであれば,存続を許してもよいのでは?
ちなみに,このような有様が続くようであれば,掲示板設置差止めの訴訟が
多数人から起こされ,それを認める判決が出るかも知れない。そうなれば,
この掲示板の廃止が現実のものとなるであろう。
- 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/06/10(火) 17:31 ID:???
- サンバレーの店主、キレたのか?
- 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/06/10(火) 17:39 ID:???
- 845の球を、RCA(1本8マソ)の高価な球に変えると、もっといい音に鳴りますかね−。
誰か試した人居ませんか?
- 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/06/10(火) 19:28 ID:???
- キットメーカーの王者サンバレーです。なにか?
- 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/06/11(水) 18:21 ID:???
- 何しろ親切なメーカーだ。
アフターは誠意がこもってるしメールの応答も早い。
謙虚な姿勢を崩さず礼節を保っている。
これだけの仕事を殆ど一人でよく切り盛りするもんだ、と
大橋氏の熱意には本当に感心する。
- 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/06/11(水) 18:34 ID:ZkwiBvOY
- ラララサンバレー、ララララサンバレー。
ホテルサンバレーにお泊りください。
http://www.sunvalley.co.jp/
- 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/06/14(土) 02:09 ID:???
- あんまり仕事熱心なのもなあ。彼が倒れたらおしまいなわけで。
- 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/06/14(土) 19:04 ID:???
- どなたかそろそろ音の話題に移りませんか。
インプレの少ないJBシリーズなど。
- 91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/06/18(水) 15:40 ID:???
- レスがぱったり止まってしまったね。
スレを動かしていたのが殆ど粘着厨だったのがよくわかる。
実際にサンバレーに興味を持っている人やユーザーなんかは、
ここで書き込むよりも直接O橋さんにメールを送った方が
的確な情報を得られるわけだしね。しかもレスポンス早い。
そろそろこのスレの存在価値もなくなってきたのだろうか。
- 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/06/21(土) 23:57 ID:8BUoo2Iv
- キット屋さんのHP、倶楽部 リスニングルームの部屋に紹介いただきました
よろしければ拝見なさってください
Tです
- 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/06/27(金) 00:33 ID:???
- 保守
- 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/06/27(金) 05:51 ID:???
- 下げ進行の方がいい。
- 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/06/27(金) 17:59 ID:???
- 誰かSV-501SE買った人いる?
- 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/06/29(日) 16:13 ID:???
- ソフトンのModel2ってDAC、どうだろう?
DACを入れようかどうか迷ってるんだけど、
いい具合にCDのデジタルくささが取れるなら、候補に入れたいんだけど・・・
誰か聞いたことある人いらっしゃいますか。
- 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/06/29(日) 17:44 ID:???
- ないな。
- 98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/06/29(日) 18:17 ID:???
- 根津さんの日記を読んでSV501SEに禿しく心が傾いてる私は
マインドコントロールされてるのでしょうか
- 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/06/30(月) 21:10 ID:msB7ECI1
- age
- 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/06/30(月) 21:17 ID:???
- 新発売のVP−mini84MKU はどうよ?
買い?
- 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/07/02(水) 16:31 ID:???
- さんばれ、がんばれ
- 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/07/03(木) 22:54 ID:lLYGudrI
- 98さん
501買ったよ。
来週にでもキット屋倶楽部のリスニングルームの部屋の「T」
に501の感想がアップされるかもしれないので、見てくださいね
- 103 名前:[sage] 投稿日:2003/07/09(水) 20:52 ID:???
- >>102
アップされた501SE導入記見ました。
Tさんの501の感想が、今自分が使っている#の1BITアンプと特徴が似通っている?
気がしたのですが、どーなんだろう。1BITも繊細で細かい音まで聞き分けられ
音の分化にも優れていますが、大編成のアンサンブルには弱いところがあります。
寝る時に聞くには少々きつい所なども似ています。
501を狙ってたけど、1BITに対する満足面&不満面があまりに共通してたので、
変化を楽しむならJB300Bのほうがいいのかなあ・・・
- 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/07/10(木) 00:08 ID:oUM4Ec2v
- ここのサイト、パイパンおま○こ画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
(*´Д`)ノ<美人おねーさんのオッパイもいっぱい!
- 105 名前:山崎 渉[(^^)] 投稿日:2003/07/15(火) 11:02 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 106 名前:山崎渉逝ってよし 投稿日:2003/07/16(水) 18:17 ID:KIzTFken
- ( ´Д`) (´Д` )
/ \ / \
| l | | ..,. .,,. .,.. | | l |
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜;。 . 。;゜:.;.-。゜::_:.。|_ | | |
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.:.。。..:.;:゜;´、:。`丶゚'。. _/ /
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.:,..,:.:.:。゚ ::゜..:/ソ∩ン_/\
. / /`ー'ー'\ \ ゜: -.;`;.。::゜。´;.- :゜ / /'ー'ー`丶 丶 .
〈 く / / ; .゜:: 。゜:。: ゜::。 ::゜;く く / /
. \ L ./ / 。 __∧_∧_ \\ ./ /
〉 ) ( .く,_ |( ^^ )| _〉. ) ./ /
(_,ノ .`ー' |\⌒⌒⌒\ 'ー`. (_)'
\ |⌒⌒⌒~|
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/07/17(木) 22:54 ID:91kAvBjt
- 103>>さん
お読みいただいてありがとうございます。騙し球の多い
300Bオールドについての分類も写真付で上げてあり
ます。
たぶん根津さんに関しては、ご本人が認識されているか
どうかはともかく、常にセンチ単位、数メートル単位で
生音を聞いている人なりの印象なんだと思いますね。個
人的には、客席側で聞いている人とは感覚が違う感じです
その点は気を付ける必要があるでしょう。
個人的には、楽器の鳴りとスピーカーボックスの鳴りを同
列に書いているのは、間違いと思います。ボックスを鳴か
すのがいいなら、ベニアとはいいませんが、その類の薄い
板で作ったボックスこそまともなバイオリンが鳴るという
ことになるもかもしれませんが、そんな類がまともな楽音
を奏でないことは先人の知恵の領域です 根津さん 失礼
- 108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/07/17(木) 23:13 ID:91kAvBjt
- 103>>さん
300Bにこだわられる理由は何でしょうか?
2A3等の他の球を考慮されない理由はなんでしょう?
- 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/07/17(木) 23:15 ID:91kAvBjt
- 103>>さん
書き忘れましたが、大編成のアンサンブル中心に聴かれるの
であれば、わたしならプッシュを選びますけど、シングルア
ンプをご選択されるのはどうしてでしょう。
- 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/07/18(金) 02:15 ID:???
- >>107
そういうことではないのでは?
根津氏は「部屋も楽器だ」というようなことも書いてましたけど、要するに素材の持つ
固有の鳴りは頑として存在するのであって、何でも振動をダンプすればそれが良い結果に
つながるのではなく、鳴りをどうコントロールするか、良い鳴りを持つ素材をどう選択
するかが重要だという話でしょう。
目的の異なるものを故意に混同すると論理が破綻しますよ。
- 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/07/18(金) 06:57 ID:eBEFlXUW
- そのようにお書きになっていればわかるのですが、共鳴を総動員して固有
の音色を作る楽器と、スピーカー等の開発原理を同列に論じているように
誤解を招き兼ねない表現がなされていたからです。
音響理論を基礎に、持論を展開されていないといいますか。
こういった方がスピーカーを完全自作された場合にどのようなものが出来
上がるのか興味があります。単純なボックスとしても。
- 112 名前:103[sage] 投稿日:2003/07/18(金) 09:24 ID:???
- >>107-109
以前サンバレーのJB300BとSV86Bを聞く機会がありまして、特にSV86Bの音に
非常に惹かれましたので、それ以来300Bに興味を持っているのです。
全くの真空管未経験者なので、評判と憧れで300Bに目が行っているだけというのもあります。(^^;
大編成のアンサンブルは殆ど聴かずクラシックは小編成を聞くことが多いです。
でもそれは今使っている1BITが小編成に向いているからという理由もあります。
雑食ですので聞けるものなら大編成も聞きたいと思っています。
あとシングルに目が行く理由は部屋が狭いこともあります。マンションの四畳半の部屋で
小型2wayで聞いております。
- 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/07/21(月) 20:45 ID:TRO8pECJ
- >>112
了解しました。実は300B云々を質問させていただいたのは、300B
のある意味おいしいものはオールドの1本、15万円や20万円もして
しまうのです
他方、今度手に入れた2A3の1940年代シルバニア刻印(バネ吊り)
なんて1本15.000円という300Bの中国かロシア管と同じよう
な値段で手に入ります。音もチャイナ管などに比べればある意味いい。
300Bを大量に使っている立場で何なんですが、300Bは突き詰める
と金食い虫なのと、中音中心のはっきりくっきりが一般的鳴り方なんで、
お聞きしました。
是非、オーディオフェアのデモのような大音量ではなく、普段の小音量
で、2A3などとも聴き比べてみてください。
真空管(シングル)はデモではわかりにくいと思います。
是非いい相棒が見つかるといいですね
- 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/07/22(火) 01:06 ID:FetDZKd/
- >>112
程度のよいオールド2A3が手に入りました。HP上の三栄2A3シングル
での試聴です。ご参考までに501SEとの比較を
シルバニアのバネ吊り刻印2A3、ようやくまともな品が届きました。
大橋さんの言葉を借りれば、柔らかい筆で描いた濃厚な色彩
の絵といった様子です。タッチが柔らかいのですね。味の奥行
きのある懐石料理のような、奥行きのあるそばつゆのような。
対する501SEは、豪快かつ繊細なタッチです。料理でいえば
出来のよいヌーベル中華といった風情です。
2A3はギターのピックを柔らかめにしたというか、ピアノのハン
マーのフェルトを毛羽立たせて、タッチ音を柔かくしたかのよう
です。これはこれで捨てがたい魅力です。
ソブテック2A3とはさらに対照的なのかも知れません。
もしそうであれば、2A3の方が300Bより音に対する球毎の
ダイナミックレンジが大きいのかもしれませんね。
これが1本15000円なら、300Bよりもこちらの方がコスト
パフォーマンスが大きいといった感じです。1台で2度美味しい
のであれば、私ならオーディオに興味はないが、真空管アンプ
を使いたい人には2A3も積極的に奨めたいです。
初段だけバルブエレクトリックの6SL7に、SV3の6DJ8を
ムラードのものに替えました。英国製のバルブエレクトリック
が気に入ったので、6SN7も探してもらっています。
ムラード6DJ8は300Bもさることながら、シルバニアの40
年代の2A3により適合する感じです
同時に当たり前のRCA JAN CRC 2A3も手に入れまし
たが、こちらはバネ吊りでない普通のもの。
- 115 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2003/07/22(火) 12:27 ID:???
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 116 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2003/07/22(火) 12:46 ID:???
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/07/26(土) 03:30 ID:???
- 保守
- 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/07/26(土) 15:17 ID:???
- 点検
- 119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/07/31(木) 17:56 ID:???
- 最近の日記きついなあ・・・。
音に関してはまったくアンチではないのだが、
ああも赤裸々に色々書かれるといささか萎えてしまう。
いつもメールや電話でやり取りしてるような常連さんは
いいのかもしれないけどね。
管球王国のSV86Bの記事も読んだが、日記では一番最後の
おいしい部分だけちゃっかり抜き出してあるし・・・。
- 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/07/31(木) 23:45 ID:???
- あとあの日記、技術的な用語を使っている時は内容があやしいことが多いね。
- 121 名前:山崎 渉[(^^)sage] 投稿日:2003/08/02(土) 01:12 ID:???
- (^^)
- 122 名前:名無しさん@お腹ぺこぺこ 投稿日:2003/08/04(月) 21:00 ID:At6m7SSv
- あれっ静かになっちゃった。どうしたの?
- 123 名前:直リン 投稿日:2003/08/04(月) 21:01 ID:CKFiC4KF
- http://homepage.mac.com/maki170001/
- 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/08/05(火) 15:13 ID:???
- >>122
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1059204134/
- 125 名前:名無しさん@お腹panpan 投稿日:2003/08/05(火) 19:25 ID:20cGkjrr
- なるほど。個別の製品使いこなしの方がいいんでしょうね。
店にはたくさんのアンプ類がありますし。
- 126 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU [sage] 投稿日:2003/08/06(水) 20:22 ID:???
- □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 127 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU [sage] 投稿日:2003/08/06(水) 20:24 ID:???
- ■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ || ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[あげ] 投稿日:2003/08/18(月) 11:08 ID:???
- あげ
- 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/08/18(月) 18:30 ID:???
- たすかった・・・
- 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/08/18(月) 22:19 ID:???
- >>129 たすかった・・・
誰が ?
- 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[0] 投稿日:2003/08/18(月) 22:50 ID:???
- MJ8月号のSV−8製作記事には少々困惑させられた。
筆者が勝手に自己流の配線をして、線が足りないだの言ったって、どーすんだよ?
その無手勝流な製作で気が引けたのか、おきまりの音質インプレッションは無し。
あんな原稿、やりなおしさせろよMJへんしゅーちょーサンよ!
それに筆者は、ケースは鉄にメッキ・・・と二度も繰り返して念押ししているが、
本当はどうなんだ? SV−8は磨きステンレス製ケースだと思っていたのだが。
- 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/08/19(火) 05:17 ID:???
- 真空管オーディオフェアのデモ時間でSV-501SE鳴らしてくれないのかな?
楽しみにしてたのに。
- 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/08/19(火) 20:13 ID:dQ3XbBSh
- うちにくれば聴けるよ
300Bなら、エレキット8730、アドバンスHC−1,
オーディオ専科300Bプッシュ、300Bシングル自作
と8組のSPを組み合わせて聴けるよ
誰かバレバレか。
- 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/08/20(水) 10:17 ID:???
- >>133
長野の方でつか?
そちらまで伺うことは無理そうなので、ここでそれぞれのインプレをして頂けると
嬉しいーです。
- 135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/08/20(水) 17:03 ID:A/jPWe1d
- >>134
店主日記にエレキット8730,アドバンスHC-1、501SE,JB300B
が書かれていましたよね。
うちにはJB300B以外ありますが、殆ど同じインプレですよ。
プレーヤーに近く(細かく)聞こえる順に501SE>エレキット>アドバンス
重厚感から言えば、以外にアドバンスが一番。
力感でいえば501SE。
JBは聴いたことがないのでわかりません
- 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/08/20(水) 22:31 ID:???
- >>131
まあLEDの使い方も知らないお爺さんだから。
- 137 名前:abc 投稿日:2003/08/20(水) 22:45 ID:i4yANHGA
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
- 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/08/22(金) 01:18 ID:NjSKBmYE
- >131
確かに。
他の雑誌のおっちゃんなんかケーブル20本ぶんの音の記事書いてんのよ。
(ちなみにケーブルなんぞで音は変わらん)
それに比べて、アンプの音のインプレなしって何。
(ちなみにアンプでは音変わるで)
SV-8を買おうか迷っている僕はどうしたらいいんですかね。
- 139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/08/22(金) 15:56 ID:/jfaGA9m
- >>138
SV8と今度出る6EM7プッシュが対抗馬になりそうな。
6BQプッシュは他社でも多いけど、6EM7はキットでは
珍しいね
こればかりは聴いてみないと何ともですね
- 140 名前:強制IDスレより[sage] 投稿日:2003/08/23(土) 04:47 ID:???
- ※強制IDスレ、自治スレより告知です。協力をお願いします。
ピュアAU板に強制ID制を導入するか否か、8/23(土)、8/24(日)に投票を行います。
投票所・投票要綱など、皆さんへの連絡事項を下記スレに載せる予定です。
強制ID制・任意ID制に関して質問などありましたらこちらへどうぞ。
それではよろしくお願い致します。
◆ピュアAU板 強制IDに関する連絡所◆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061358024/
■ ピュアオーディオ板自治スレッド その3■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054286794/
<重要・投票要綱>
※できる限り公正な投票を目指すため、重複投票などの操作はご遠慮ください。
※投票できるのは、「賛成」か「反対」のどちらかです。
※この投票はピュアAU板の自治に関する投票です。ピュアAU板の住人でない方による
冷やかし投票は、申し訳ありませんがご遠慮ください。
※投票期間は、8/23(土)〜8/24(日)の48時間です。時計のずれによる誤差についてはご了承ください。
※投票時にPCからの投票が無理な方は、携帯電話(i-modeで動作確認済み)・インターネットカフェから
試してみてください。その場合も重複投票はご遠慮ください。
投票所は以下のURLです。よろしくお願い致します。m(_ _)m
ピュアAU板強制IDに関する投票
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030822232603
- 141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/08/23(土) 07:00 ID:zqoZUCQB
- 新しいSV-9Tどうですか?
TU-870とかVPMini84レベルの物でしょうか?
音の方の詳しいインプレよろしく。
- 142 名前:名無しさん@お腹ぺこぺこ 投稿日:2003/08/23(土) 09:36 ID:AS9vOd3S
- プッシュですから、870や84よりは出力が取れて、
低域特性もいいだろうことは既に想像がつきますが
- 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/08/24(日) 09:57 ID:???
- SV-9Tって言うからには6GW8の三結なのかな。ちょっと気にはなるけど
カソードフィードバック採用してほしかったな。残念だ。
オイラは今も鳴らしてるSUPER SUB(6EM7pp)が気に入ってるんで
浮気はしないぞ。たぶん。おそらく。
- 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/08/24(日) 13:26 ID:MG1zdz0L
- SV−9T買おうと思ったら、8Ωとなぜか16Ωだけなんだって
今のSP4Ωとか6Ωが多いんであきらめた
どうして4Ω端子つかなかったか??
- 145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/08/24(日) 16:58 ID:???
- 8Ω端子に4Ωの SP つないだってほとんど問題ないけどね。
- 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/08/24(日) 20:08 ID:???
- そうですけど、球の寿命とか歪み率とか
結局精神衛生上が大きいでしょうか
- 147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[おkm] 投稿日:2003/08/24(日) 20:22 ID:???
- よほど大きな出力にしなければ4オームでも大丈夫、故障しない。
けど微小な歪とか効率を気にするなら合わせた方がいい。
- 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/08/24(日) 22:01 ID:ibkU8TX9
- 配線写真を見ると綺麗くないですね、ただつないでるって感じ。
出力トランスの配線が内部で余っているけど、もしかして4Ωとか6Ω端子が使えるのかな?
- 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/08/24(日) 22:16 ID:???
- ないみたいよ
写真はバラックみたい
- 150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/08/26(火) 11:23 ID:???
- また、日記にmodel2DACの納期遅れのことを書いてるけど、何故
日記に書く必要があるのかな。
- 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/08/26(火) 19:00 ID:???
- >>147
トランスの2次側が1次側に対して影響を及ぼすということはありうるの?
その逆は解るのだけれど、いわば2次側というのは1次側の副次的なものな
訳でしょ?理論的にはどうなのでしょう…
- 152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/08/26(火) 19:05 ID:???
- >>151
もうすぐ夏休みも終わりだから、早く宿題やって寝なさい。
- 153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/08/26(火) 21:10 ID:???
- >>151
ありうるよ。 物理的に。
- 154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/08/26(火) 21:31 ID:8IvZ3T0w
- ありうるも何も、はっきり影響します。
- 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/08/26(火) 21:44 ID:???
- >>153
いま教科書で調べてたのだけれど、つまり自己誘導と相互誘導の関係に
おいて磁束の減少を防ぎ誘導起電力を一定に保つということでしょうか。
ゆえに2次側の負荷量も重要に関係してくるという訳かな。
- 156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/08/30(土) 01:40 ID:???
- エレキットの新作管球バッファCDPが出たようだけど
届いた人 インプレキボンヌ
- 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/03(水) 11:30 ID:6akbE9fk
- >>156
エレキットスレで。
SV-9Tの回路図まだ作成中だね。
- 158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/09/03(水) 17:51 ID:kR2Z3S+3
- SV−91Bも登場したぞ
- 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/04(木) 12:31 ID:FKmuIGm1
- 91B買う人いる???
俺、絶対購入しますよぉ。
- 160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/04(木) 15:52 ID:sc1jXOAy
- 91Bって幾らだっけ?
- 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/09/04(木) 20:34 ID:Qm5O1f/d
- 20マソないし35マソ以上(球違い!)
- 162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[。。] 投稿日:2003/09/06(土) 18:56 ID:uKxKuBN3
- SV-9Tの回路図でないね。
3結かどうか自分も気になるよ。
- 163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/09(火) 23:31 ID:kaU5K1Vq
- エレキットの新作管球バッファCDPインプレ
購入目的:メインCDPオーバーホール時のつなぎ
音は非常になめらかです。
帯域バランスはかなり脚色しているようです。
中域(やや上かな?)にピーク。
高域は思い切り落ちています。
低域はあるところからばっさりで、無いです。
パワー感は全くなし。(ここが一番問題点かな。あとは自分でどうにかできます。)
値段相応?かな・・・。
中古CD5000円をいじった方がいいかも。
大音量でハム出る。
比較視聴機器A
SP:オーディオノート20cmフルレンジ135リッター箱
アンプ:上杉6L6PP
CDP:LHH700
比較視聴機器B
SP:オーディオノート12cmフルレンジ80リッター箱
アンプ:自作50シングル、245シングル
CDP:LHH900R
ケーブルはベルデン8412、47研0.4mm、ベルデン直輸入SPケーブル
オーディオノート銀リッツ線、アクロ6N等を適宜交換。
高域が出るケーブルで若干の歪み感を伴う物の方が、聞こえ方が良いです。
- 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/09/10(水) 00:04 ID:bJlboTi1
- kaU5K1Vq
タンノイスレッドほかSPスレッドへのカキコ等でだいぶ
批判されていましたね
あれらカキコでちょっと信用できないな。この試聴記
- 165 名前:163 投稿日:2003/09/10(水) 22:20 ID:7ZI5J8bz
- kaU5K1Vqです。
そうですね。
私は相当特殊な環境に居り、変わっていますから
信用しない方がいいかも知れませんね。
- 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/12(金) 04:51 ID:ZnJUbG7t
- サンバレーの製品はキット、完成品に限らずオークションで滅多に見かけないのですが、
これは何故なんでしょう?
- 167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/12(金) 07:27 ID:goZbGF5Y
- >>166
そんなことない たまに見るよ。
これまでにJB2A3、JB300B、SV-2を見た。
- 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/12(金) 10:39 ID:X+f2Qo5A
- >>166
元が安いので、オークションで入手するうまみに乏しい。
トランスなどがショボイので、パーツ取り用にもならない。
- 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/12(金) 12:20 ID:pGpaols6
- >>163
エレキットスレでな。
- 170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/13(土) 17:43 ID:EpSmsUNL
- いよいよ明日真空管オーディオフェアですね。
誰か行く人いらっしゃいますか。
- 171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/14(日) 21:47 ID:MISmnyU5
- 行ったよ。
カタログにSV-9(t)回路図があった。
この会社の位相反転段はどれも上下の負荷Rが同じ値だけど、
うまくいってるのかな。
- 172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/14(日) 21:58 ID:RQBlmU53
- おおぅagaってきましたね。
サンバレーは相変わらず美しい音出してましたね。
SV-91Bはなかなか良かったけど、86Bを聞いてしまうと
やはり86Bの音のほうが耳に焼き付いてしまう。
で、前二つに比べると細身なんですけどSV-501SEも妙に印象に残る音でしたね。
- 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[0] 投稿日:2003/09/15(月) 12:54 ID:vYV1av/4
- 店主日記では、期待値以下の音しか出せず、不本意であったようだが、
原因のひとつに、壁コン電圧が90Vくらいまで低下していたとか。
主催者も含めて、そろそろ会場の電源品質にも気配りしなくっちゃ・・・・・・
- 174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/09/15(月) 14:02 ID:dbE7r7CA
電力会社、出てこい!
- 175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/15(月) 15:21 ID:sF7nbHcx
- 昨日今日とサンバレー、サンオーディオ、FAST、ハセヒロ、マックトン、
原田加工所、山本音響のデモを聞かせてもらいました。
サンオーディオはいつものサンの音で、FASTは大型SP大音量主義を覆して
小型SP(ソナスのミニマ)によるドライブで客に新たなアピールをしていました。
マックトンと原田加工所はちょっとひどすぎました。まず音が大きすぎる。
「音割れてんじゃねーかコノヤロー!」と心の中でツッコんでいた客が
果たして何人いたことか・・・
特に原田加工所はライター村井のしゃべりもひどくてかなり悪印象を残したように思う。
良い評判を聞いていたメーカーだけに残念でした。社長は田舎の小工場の社長って感じで
イイ奴っぽくて面白かったんですが・・・。
山本音響も端っこの部屋で目立ちたいがためか必要以上とも思える大音量で鳴らしていて
音色自体は非常に良いのに音をつぶしている感があり惜しいと思いました。
サンバレーはさすがに他に比べると用意周到で(本人は不本意であったようだが)
自分のアンプを聞かせ方をちゃんと心得てるなと思いました。
無理な大音量にせずクリップギリギリのところで音量を抑え(後ろの方は聞きにくい
くらいだったかな?)分解能の高さや繊細な響きの美しさまで聞き取ることができました。
昨日はSV-86Bがやはり良いと思いましたが、今日聞いたSV-2(2003)には驚きました。
音色の美しさと厚み・エネルギー感ともに10万ちょっとのアンプとは思えないものがあり
年末の発売が楽しみです。スケール感を確かめるためにフルオケを聞かせてもらいたかったのですが、
時間の都合もあり無理でした。
試聴で使っていたエディ・ヒギンズとスコット・ハミルトンの「マイ・フーリッシュ・ハート」が
気に入り(ピアノとサックスの甘い音色がグー)、帰りに上野のHMVでさっそく求めてしまいました。
- 176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/15(月) 20:36 ID:DISZ1It0
- 真空管アンプを作ってみようと思うのですが
SV-9TとTU-8730ってどっちが音がいいですか?
- 177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/15(月) 23:26 ID:IJOgDoIb
- 9Tは完売しました。残念!
- 178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/15(月) 23:39 ID:gAr7+zjJ
- >>175
SV2がサチっていたの 気づかなかったの?
きちんとレポートしてね
デモ、アンプ毎ソースが違うので、比較しにくかったのでは?
SV86が良かったのには同感。SV91は個人的には気に入ら
なかった点が・・これなら501SEの方が
確かに大音量でのデモが少なくなくて、いけなかったね
一番の感動はMJの佐藤さんのKT88プッシュとWE491?
プッシュアンプ。あのJBL新型大型モニターをドライブした
上に、きつい音を一切聞かせなかった。同じソースでのCDと
SACDとの比較もしてくれて、アンプ毎ソースを同一にして
わかりやすかった。
- 179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/16(火) 00:25 ID:qv+JPy2g
- >>178
アンプごとにソースを同一という決められたルールはなかったけれど、
かけられる曲は大体同じ物だったのでそれぞれの音の傾向はつかめたけど。
あと91Bの個人的に気に入らなかった点てどういう点ですか?
501SEの方がどこがどう良かったの?きちんとレポートしてね
- 180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/16(火) 08:38 ID:KNvhMjDE
- >>178
質問!素人で正直スマンが、サチるってどういう事?よく聞く言葉だけど
わかりません。
- 181 名前:ペコペコ 投稿日:2003/09/16(火) 08:58 ID:rhsySjgG
- >>180
歪むこと
>>179
だって、前の方で聞いた人3名位同じこと言ってたよ。
帰還のかけすぎかなあ
なんだときどきサチったの気づかなかったのね
インプレ信用できないな
比較は同一条件 MJもステレオのデモもフェードアウト
のポイントまで揃えていた。
それぞれのアンプの得意曲をかけてはいけませぬ
- 182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/16(火) 09:01 ID:rhsySjgG
- >>180
歪むこと
>>179
だって、前の方で聞いた人3名位同じこと言ってたよ。
言い換えれば、501で十分ということでつね
値段も倍以上違うし。
帰還のかけすぎかなあ
なんだあ ときどきサチったの気づかなかったのね
Hcxのインプレ信用できないな
比較は同一条件 MJもステレオのデモもフェードアウト
のポイントまで揃えていた。
比較試聴とはそういうことじゃないの
- 183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/16(火) 09:14 ID:rhsySjgG
- 86だけは圧倒的によかったね
それとこれも>>175は書いてないが、86のみオール
WE球なんだよね 501は中国ころがし球、91は中
国選別球、この辺もきちんとレポートしてあげないと
参考にならないよ 球の素人さん?自作経験もなし?
それから佐藤アンプでもは、演奏曲目のプログラムまで
用意されていた
音量調整も何名もに確認されて前から3番目のSP正面
にいたがサスガうるさくもない
最後にプログラムにない美空ひばりをかけてくれた
これには多くが感動していたね
噂に聞いていた佐藤マジックを見た思い!いやあ ひたす
ら相方とともに感動した
- 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/16(火) 09:29 ID:rhsySjgG
- 要は、アンプ対決ではなくて、300B球比較すなわち
ちょっと古めの転がし球、最新球選別もの、WE球の比較
でもなくてね。球の素人さんなら仕方ないけど、それらの
球自体差し替えるとものすごい違いがあることも知っている
でしょ。
- 185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/16(火) 15:18 ID:qv+JPy2g
- rhsySjgGのインプレは信用できるのか?
- 186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/16(火) 16:14 ID:qv+JPy2g
- 失礼rhsySjgGは長野のTさんでしたか。
Tさんならばベテラン故信頼できそうですね。
ただ言い方が少し横柄に感じたので釣られてしまいました
余計なお世話かもしれませんが素人叩きはほどほどに。
- 187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/16(火) 19:08 ID:rhsySjgG
- 大橋さんにもメールしたけど、来年は電源レギュレーターが
必要だね。他メーカーもきつい音になっていたね
後は、たとえば501SEのM8、これも指摘したけど、ム
ラード球がよかったとの表現、知っている人は知っているけど
ムラード球には数種類あるんだよね。手持ちの中にはフィリッ
プス製もある。だからムラード球の表現では不適切なんだよ
N響の根津氏もAmperex球がどうとか書いていたので、
同じようにOEM球が多いAmperex球のどれか、拡大
写真の掲載をお願いしたけど、しないよね。間違いを指摘す
るとまず返事はよこさないねその人。よくいる間違いだった
ことを認めない人なのかな?SPボックスも響きが大事とだ
け書いていたので、貴方はベニアか薄い単板のボックスがい
いのか?響きのコントロール方法を具体的に書いてねと
送ったら、HPのその部分を削除したまま返事ないよ
SPボックスの設計理論のサイトも教えてあげたんだけどね
そういう人のインプレは個人的に信用できないね
大橋さんの店主日記でのアンプの違いはほぼ試聴とおりだった
こういうことはどんどん書きます
- 188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/16(火) 19:15 ID:rhsySjgG
- それからSV2に感動した人、SV275よりよかったの?
信じられないなあ。86、275のような綺麗なピラミッド
バランスだった?
聴感上のバランスに凸凹があったよ。
- 189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/16(火) 19:19 ID:rhsySjgG
- たびたび 大橋さんとも話して、SV2 2003はさらなる
改善を図られるとのこと、楽しみだね とりあえす、デモ機で
はダメ。
845,さらには211なんかもっと浮き足立ったバランスに
なりがちなので、どれだけよくできた300Bシングルのピラ
ミッドバランスのように拡大できるかだね
- 190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/16(火) 20:55 ID:JD01EvXY
- >>181
歪むこと
オーディオだけでなく,技術系では,よく使う言葉なので,
正確におぼえておいた方が幸せになれる.
saturate:飽和させる.飽和状態にする
だべ.
この場合,結果的には,歪んで聞こえるのかもしれんが.
....つっ釣られたかぁー.
- 191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/16(火) 20:58 ID:euA7ndxC
- いや天然だろ
- 192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/16(火) 21:10 ID:rhsySjgG
- そいうこと。飽和して最大音量でときどき歪んでいたこと
だね。補足あんがと バロックではなくてjazz系のも
のだね わかりやすかったのは
- 193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/17(水) 15:36 ID:eoZ51NfE
- 長野のT ずいぶん態度でけぇーな こんな香具師だったのか?
こいつってスピーカー自作スレで強制ID導入直後気づかずに醜い自演してたKOBAだろ
- 194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/09/17(水) 17:45 ID:5+QXFg6u
- ↑誰のことです???
スピカの自作はしていないし、現在自作に興味というか時間がない
ので、ネットでも本でも自作ものは見ないけど。いったい誰のこと????
それから何とか球とだけ出すのはやはりマズイよ
転がしプリント偽球が溢れているし、OEM球が様々で 真に受けて
買っても、偽物か違うOEM球だったりする場合もあるよ
最終期には知っての通り、日本メーカーが海外メーカーにOEM供給
もしていたしね。いいと思った球は電極の写真付きで出さないと。
これからは。
- 195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/09/17(水) 18:23 ID:5+QXFg6u
- きつい言葉使いをしましたが、騙し屋が異様に増えているので、
あえて書かせて頂きました。
それからあえて書きますが、WE300Bも再生産品はメリット
がないのでやらないけど、ソケット部分のみオールドものに交換
したオールド球として偽球だってつかまされた人を知っている
マイカ見てすぐにわかったけど。
ソケットの交換はできるし、エミ減やエア入りで死んだ球からソ
ケットをはずして、新しいもののガラス部分と交換する
ケース入り出力トランスも分解したら、コンクリ詰めだったりも
メーカーはケース付で重くないと売れなくて と平気でのたまうし
真空管ブームで、いきなりこの世界に入ってくる人を釣るんでし
ょう。
そのほかに×7、U7、T7の偽球はヤフオクにさえ溢れている
帰りにパーツ屋を回っていて、1980円と安い価格でAmpe
rex 6DJ7を売っていたので、中身を見たら中国球でした
最低でも誠文堂新光社発行の「オーディオ用真空管」を入手され
たり、ベテランに購入球を見てもらうのも有益です
- 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/17(水) 19:15 ID:cTHVJnxr
- キット屋で売ってるVP−mini84MKUは在庫ありなのに詳細が見れんな。
誰かこいつの周波数特性とSN比を教えてください。
- 197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/17(水) 20:36 ID:lrfbD6p7
- >>190
説明どうもありがとう。周公吐哺天下帰心って突然言われても分からないように
サチるの意味が分かりませんでした。
- 198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/17(水) 22:17 ID:CwUbfbRg
- 91Bを鳴らすとしたら、プリはどうしますか??
やっぱりWE???
WEものでオススメありますか?
自作OKです。
- 199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/09/17(水) 22:50 ID:mqrkIPoy
- >>198
自作OKなら松並希活氏の「直熱&傍熱管アンプ」に載ってるやつはどう?
ちなみに音質云々じゃなくて単にゲインだけで言えば91Bには不要では?
- 200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/17(水) 22:56 ID:CwUbfbRg
- 198です。
ん〜なんというかどうせWEのパワーにしたら、
ラインアンプ(LP用)もマッチするのがいいかなとおもいます。
その本探してみますね。
- 201 名前:もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk [sage] 投稿日:2003/09/17(水) 23:04 ID:H96gAIQb
- >>195
酷い状態はお店にまで蔓延しているようです。
あるお店では本物も売りながら”あ、それは中国製のタングソルだから”ってお客さんに断って
売る始末。お店もどうかしていると思います。
オークションもこの掲示板を見て知りました。見ているだけですけど、とんでもない
偽りを平気でする人のなんて多い事でしょう。悪いのは騙す人ですけど、買う人にも責任があると
思います。
はぁ〜・・ みなさんあんなのに騙されないでよ!ほんとにもう!(^_^;
- 202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/17(水) 23:12 ID:5+QXFg6u
- もぐもぐさん
やはりそうでしょう。
だかクラシックだかの音楽家なんかが何とかの球というと
困るんです。結構メーカー繋がりでアクセス多いそのご自
身のHPは写真を掲載されるので電極の拡大写真を といっ
ても掲載されないんですよ。NのN氏
もしかしてAMPEREXだのMULLARDだの書いた手前、それ
が中国球であったら、自分の信頼性が・・・と考えて
おられるんでしょうかとまで穿ってしまいます
仮にバチ球だっていいじゃないですか。我々はそのバチ
球の本家の球を格安で買えるのですから。
- 203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/17(水) 23:25 ID:5+QXFg6u
- もひとつ アンプ屋さんのボイシングについて
フェアでもいくつかのアンプ屋さんが一流のクラシック音楽家
と検討し合ってチューニングしていますの 言
これも本当は問題なんですね。いにしえの日本メーカーでもさん
ざんありましたから。結局名器1台屑100台の屑になっている
音楽家は音色の分析には優れているけど、95%超近接試聴。
我々のようなポイントで全体を見渡して聴いていない。
演奏家にも認められ・・・は、広告も含めて昔からアンプ屋
の免罪符のように使われるけど、やめてほしいな。自分にチ
ューニングの耳はありませんから を逆に言っているようで。
タンノイメインの人でチューニングもやめてほしい
現在売れ行き的にもマイナーなSPだから。
タンノイ用球アンプなら上杉、OEMのTEACもあるからね SV
2 2003が音楽家とのピストンで・・・と言われていたか
ら、誰とのピストンかこの辺も心配!
大橋さんならホントはピストンなんていらないんだけどなあ
まさかNじゃあねえ
- 204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/17(水) 23:35 ID:5+QXFg6u
- もっとダイレクトに言ってしまうけど、よく「高級品」
とパッケージに書かれた商品がありますでしょ。
でも誰もが認める高級品になんか、自分で「高級品」(「演奏
家に認められた」)何て書かないんじゃない。見たこと
ないよ。もっとも指揮の小澤先生ご推奨とかならわかるけどね
- 205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/17(水) 23:39 ID:eoZ51NfE
- Tさん AFの私のシステムコーナーの中のKOBAってあなたじゃないの?
同一人物かと思ってた 違ってたらあやまる。
あなたの持ってる知識を教えてくれるのはいいが個人叩きはやめません?
球買うときは注意が必要というのは何となくわかったけどさ。
- 206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/17(水) 23:45 ID:5+QXFg6u
- さらに JAZZとクラシック録音する関係で演奏家
の知り合いもいるけど、彼らオーディオなんて凝らないよ
数々の楽器のメーカー等経験値が高いから、ラジカセから
だって、聞きわける。それにオーディオに金かけるんだっ
たら、自分の楽器に金かける価値観が大半だよ。
ハイエンド機種使いの音楽家は少ないんじゃない?
- 207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/17(水) 23:53 ID:5+QXFg6u
- >>205
個人攻撃ではありません
多少酔っているからホンネばっかりになるけど、スピーカー
設計理論や、SP設計者の言を引用してお送りしたところ、
N氏が
>私達とリスナーの皆さんとは音に対する感覚が違うの
で、同じステレオでも聴き方が違うのでしょう。これはい
かんともしがたい事実です。その意味ではお互い接点はな
いのかもしれませんね、残念ながら。
と書いてきましたよ。
これに対して、それもわかりましたが、結局は演奏はリスナーに
届いて、どのような感覚を与えられたかが大事ですから、リスナ
ー自身がどのように受け取られているかは大事ではないですか?
リスナー側の感覚も大切にしてください
とメールしても来ませんよ。無視です
これじゃあ あんまりではありませんか?
こんな人のボイシングではステージ上の人用の装置になりますよ
こういったことは書かざるをえません
- 208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/18(木) 00:01 ID:KsqJY8Ml
- >>198
WEにプリアンプという名前のものはありません
シアターシステムですから、マイクアンプやらラインアンプ
はたくさんある
渡辺先生のWE研究の本を買われては。
- 209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/18(木) 00:02 ID:uKmStTVh
- 今でも絶版になっていませんか??
ラインアンプがほしいですが…
- 210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/18(木) 00:07 ID:KsqJY8Ml
- >>209
そうだったですか。失礼。こちらの長野の図書館2つにはありました
- 211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/18(木) 00:10 ID:zrdkfUqV
- 大橋さん自身楽器をやる人だから、演奏家としての観点は音作りに入ってるよ。
楽器をやらない人には「オーディオも楽器だ」という考え方はピンと来ないかも
しれないけど。
なんか長野のT氏の書くことは、演奏家へのルサンチマンと球ヲタとしての自己
顕示欲が溢れ返ってて、読んでて不愉快だね。音楽自体あんまり好きじゃない
でしょ?
- 212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/18(木) 00:14 ID:KsqJY8Ml
- 私も元ドラム叩きだったのですが。
それと数枚レコードも製作しました
- 213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/18(木) 00:16 ID:KsqJY8Ml
- >>211
大橋さんが楽器をやらないリスナー(購買者)の皆さんと楽器を
経験した私とは音に対する感覚が違いますから、接点はありませ
んよとは書きませんよ
もしかして NのN氏ですか
- 214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/18(木) 00:27 ID:UWGeEI0V
- >>213
僕も元ピアノ弾きだったですが、楽器未経験のリスナーと経験有りのリスナーでは
好みの感触は違うかもしれない、のには同意ですよ。
それは別に悪いことではなく当たり前のことですし、やっていた楽器や
好みの音楽によっても接点は変わってくるでしょう。
T氏みたいに数種類のシステムを聞き分けている方がいても不思議ではありません
接点がないと言われただけで何故そこまでカリカリくるのか?
N氏もあなたの粘着ぶりがメンドくさかったのではないでしょうか。
- 215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/18(木) 00:28 ID:jLLnuccg
- 194と195はIDが 5+QXFg6u で同じだから同一人物だよな。そしてKOBAなんて知ら
ないと書いているな。
「驚くものがあるのですが、ケース入りトランスの充填物は通常エポキシ系の
ものが使われます。ところが、コストに跳ね返るのか、コンクリートを詰めた
ものもあるのです。
これをメーカーに指摘すると、トランスはケース付+重くないと売れないもん
でしてね・・・・でした」
上記はKOBAが8/31付でオーディオファンに書き込みした内容の一部だが、195が
「ケース入り出力トランスも分解したら、コンクリ詰めだったりもメーカーは
ケース付で重くないと売れなくて と平気でのたまう」
と書いている。「トランスに関してコンクリ云々でメーカーが・・・。」と全く
違う人物が偶然に同じ不満を書いたのかね。仮にAFのKOBAによる書き込みを読ん
だ記憶で195が書いたにしても「KOBAってだーれ?」ということにならんな。
194はKOBAの可能性が濃厚だと思うが、そうだとすると酷いやつだな。
- 216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/18(木) 00:29 ID:KsqJY8Ml
- うまく伝わっていないかもしれませんが、演奏家の方全般
のことを述べているわけではありません
間違ってもN氏のようにリスナーと演奏家は音についての接
点はないと言い切る人は幸い他にいませんでした
こういった人には個人的にアンプの音作りに携わってもらい
たくないといったことです
サイトウキネン等クラシック音楽会、JAZZライブの記録
録音等のお手伝いもしますが、こんなこと言う人いませんから
- 217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/18(木) 00:29 ID:zrdkfUqV
- >>213
確かに根津氏の書き方もむっと来ることがよくあるけど、あなたの粘着振りもどうかと
思うよ。向こうにあなたの言う通りにしなければならない義理はないしね。
そりゃあ大橋さんは商売だしああいう人だから客に向かってそういう言い方はしない
でしょう。
こちらの感覚も大事にしろと言うなら、向こうの感覚も大事にしなきゃいけないんじゃ
ないの? どういう音が好きでどういう音を出したいかなんて人によって違うなんて
当たり前のことをわざわざ書きたくはないけれど。
- 218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/18(木) 00:32 ID:zrdkfUqV
- それとT氏にもう一つ。勝手にリスナー代表にならないでね。そういう自意識の肥大が話を
ややこしくするから。
- 219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/18(木) 00:33 ID:KsqJY8Ml
- >>214
一番は未消化のまま、情報を書くこと。これはしょうがないです
事実の不足や間違いを指摘しても、絶対に訂正、補正されないこ
とです。
- 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/18(木) 00:36 ID:KsqJY8Ml
- 良く読むと大人げないとも思われるので、この辺でやめます
個々のアンプ等の使い方等の情報交換でないといけませんね
スマソ
- 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/18(木) 00:39 ID:UWGeEI0V
- >>220
よく読まなくても大人げないよ
アクラボスレに帰ってください
長野のT=ペコペコ=KOBA
- 222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/18(木) 00:40 ID:jLLnuccg
- 215に何か応えてくれよ、KOBA。
- 223 名前:月影兵庫県 投稿日:2003/09/19(金) 01:08 ID:cLFXnqjM
- 突然ですが...キット屋さんが誰と相談して音決めしたとか、そんなことは
どうでも良いことで、私はあそこのアンプをいろいろ借りたり買って作ったり
しましたが、SV-2ppも超8Bも86BもSV-275もSV-3も、どれも
素晴らしく満足のいく音でした。対応も丁寧でしかもあの価格ですから、非常
に良心的な業者さんであることは間違いないと思います。
- 224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/19(金) 02:16 ID:RSq/o5/O
- 今マッキンの古い石アンプを使ってるけど、SV-275を考慮中です。
フェアなどでもこの機種は聞き逃しているのですが、どなたかこれ持ってるとかじっくり聴いた
とかいう方がいらっしゃったら、どんな傾向の音か教えていただけませんか?
- 225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/19(金) 07:29 ID:n41QXq75
- >>224
フェアで聞いたからインプレしてあげたいところだけど、
またKOBAに「○○のインプレ信用できないな」なんて言われそうだからやめとくよ、ごめん。
KOBAの書き込み見てると、球とかに凝るの馬鹿馬鹿しくなってくるよ。
行き着く先はこうなのかなーって思うと
- 226 名前:とうりすがりのモンです 投稿日:2003/09/19(金) 08:18 ID:bWQsY/34
- アンプを作るのは球であれトランジスタであれ
科学技術への入門という意味もあってキットは
その手助けになっているのにKOBA氏みたいな
書きこみを見ると自分の意見の押しつけが
粘着性格で増幅され唯我独尊の宗教になっていて
極めて不愉快です。
- 227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/19(金) 08:53 ID:KeBg9ak5
- >>223
同感です。
私自身もSV3−2 501SE アドバンスHC−1、エレキット
8730,875、スペンドール等をお世話いただいて現用中です
値段を考えれば、大変満足して使っています。
それ以外にも自作ものは3台、既製品はマッキン240,275,マ
ランツ8,アルテック1570B、マランツ7、マランツ3+4等、
その他他社球キット等を使ってきましたが、大変安価に質の高い製品
を提供されていることは素晴らしいことと思っています。
今度はエレキットの873管球CDPが週末に届きます。
案の定大橋さんもこれからSV2 2003を熟成されていかれるそ
うです。それ以外の完成されているものがダメだとは申し上げていま
せん。後は好みの問題なのでは?
私の試聴が絶対とは決して思っていませんが、良かった部分はもちろ
ん、いまひとつであったことを具体的にコメントするのは製作者にと
っても有益なのでは?これら感想は当然大橋さんにもメールしてあり
ます。
ですので、どんどんインプレしてくださいな それではコメントしま
せんから
- 228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/19(金) 08:55 ID:KeBg9ak5
- 続き
要は、何とか球がいい とおっしゃりながら電極写真をHPにお載
せにならないのは、人によっては危険な情報になることを一番申し
上げたかったことと、お願いしても載せてもらえないのは有益な情報
どころか、不十分な情報のままで残念なことを申し上げたかったまで
です。私の場合はできるだけ球の銘柄、年代の電極拡大写真を載せる
ようにしていますし、DMいただいた方にはさらにこれをお送りして
います。
ヤフオクではテレフンケンの×7の空き箱に1000円以上の値が付
く異常さです。
それから私への批判は結構ですが、214さんのように具体的にどこの
どの部分がどうおかしいなどと書いていただければ大変参考になる
のですが。2チャンと思って、言い方がきつかったのはお詫びします。
- 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/19(金) 18:49 ID:n41QXq75
- >>227-228
>私の試聴が絶対とは決して思っていませんが、良かった部分はもちろ
ん、いまひとつであったことを具体的にコメントするのは製作者にと
っても有益なのでは?
もちろんです。その部分については誰も責めてる人はいません。
>要は、何とか球がいい とおっしゃりながら電極写真をHPにお載
せにならないのは、人によっては危険な情報になることを一番申し
上げたかったことと、お願いしても載せてもらえないのは有益な情報
どころか、不十分な情報のままで残念なことを申し上げたかったまで
です。私の場合はできるだけ球の銘柄、年代の電極拡大写真を載せる
ようにしていますし、DMいただいた方にはさらにこれをお送りして
います。
そこなんですよね。何故あなたがやっているからと言って他の人にまで押しつける必要があるのでしょう。
「N氏がAmperex球が良いと言っていたから俺も買ってみよう」と買った人がいたとして、
そこで満足するのも失敗するのもその人の経験でしょう。バチ球つかまされたとしても
その人にとっては尚更良い勉強です。「いい勉強になった」と普通の人なら思う所でしょうが、
あなたの場合は根津氏のせいにするわけですか?それこそとんでもない見当違いでしょう。
根津氏はオーディオ評論家でもなんでもないわけですから。
あと、明確な言及が未だありませんが、あなたKOBA氏なんですよね?
>>215の書き込みのあと否定していない所を見ると多分そうなのでしょうが、
だとするとあなたは194で嘘をついたわけですよね。
人の汚点はさんざん暴くような書き込みをしておいて、自分の過去の汚点には
蓋をするわけですか?あなたが根津氏について言っていたこと、「よくいる間違いだった
ことを認めない人なのかな?」そのままあなたに当てはまるような気がします。
- 230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/19(金) 20:40 ID:KeBg9ak5
- >>229
汚点?何度も言うようですが、具体的にお書き下さい。
なにをおっしゃりたいのか??
「N氏がAmperex球が良いと言っていたから俺も買ってみよう」と買った人がいたとして、
そこで満足するのも失敗するのもその人の経験でしょう。バチ球つかまされたとしても
ですので、電極を と申し上げたわけです
ここでは、球のことも含めて、参考情報は今後申し上げません
後は自己責任ということですからね
それではこのスレはお気に入りから削除しました
大橋さんに聞いた方が早いですしね。
では さようなら
- 231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/19(金) 20:50 ID:KeBg9ak5
- 言い忘れ
それからSV86 おそらく今年中には買うかもしんない
- 232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/19(金) 21:25 ID:n41QXq75
- >>230
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061887951/150-175
この辺りの ID:uMbyhJsa のKOBAはあなたではないかということですよ。
さようならと言う人にレスするのも何だが、具体的にお書き下さいと言ってるので仕方ない。
- 233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/19(金) 21:26 ID:KeBg9ak5
- 間違いなく私ではありません
このスレ自体はじめて知りました。
- 234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/19(金) 21:37 ID:n41QXq75
- >>233
それは失礼しました。
でも驚いたでしょう?オーディオファンでの自分のハンドルネームと
まったく同じ名前の人がいるなんて・・・。
- 235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/19(金) 21:39 ID:KeBg9ak5
- ではこれにて ここには立ち寄ることはありません
後は大橋さんとのメール交換等でやります
大橋さんは球の電極の件も情報を教えてくれたり信じられますので。
ではみなさん 有益な情報交換を
- 236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/19(金) 22:06 ID:n41QXq75
- >>233
しつこいようだけど、「はじめて知りました」って??
あなた>>92で3ヶ月も前からこのスレに顔出してるじゃん・・
- 237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/19(金) 23:03 ID:KeBg9ak5
- このスレとは232にリンクされているスレのことですが。
もう少しサンバレーの情報交換といきましょうよ。
このスレから有益な情報は得られませんねえ。
やはり大橋さんにメール等でお聞きになった方がよい
ようですよ。遡ってスレ読めば自ずとですが・・・
- 238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/19(金) 23:35 ID:n41QXq75
- >>237
でもオーディオファンのKOBAが自分てことは認めるでしょ?
- 239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/20(土) 00:51 ID:8w5JxPub
- 暇なんで調べてみました
オーディオファンのKOBAさん(=ぺこぺこ)は間違いなく長野のTさんですね。
「私のシステム」に8/16付けで自己紹介がありました。
それで問題の>>232のリンクのスレですが、ID:uMbyhJsa のKOBAがレス番160で
「村田の球形セラミックはタイムコヒーレントです。」とコメントしています
そしてオーディオファンの「オーディオの部屋(議論・難しい話)」に8/16付けで
KOBA=長野のT氏は村田のセラミック圧電球形スピーカーについてのトピックを立てています。
まったくの別人が2週間程度の間に偶然同じ名前で、村田の球形スピーカーなんて
決してメジャーではないスピーカーの話題を偶然出したのですかね。
更にID:uMbyhJsaのKOBAによる自演が行われた9/3同じ日に、AFウォチングスレで
レス番68に同人物ID:uMbyhJsaによる書き込みがある。
その前後にKOBAの噂をしている書き込みがあり、それに対してか知らんが
「お目出度い連中だな。」と捨てぜりふのような書き込みがある。
AFウォチングスレに書き込むのは大抵、AFに参加している人かAFをロムってる人
だと思うのだがこの推理で行くとID:uMbyhJsaのKOBAはAFに参加しているKOBAである
可能性が高い。
つまり手っ取り早く言えばスピーカー自作スレの自演厨KOBA=233である可能性が
非常に濃厚だと思うが、だとすると嘘に嘘を塗り重ねていることになるね。
- 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/20(土) 01:42 ID:VnF7Zq//
- ばかばかしくて お暇なのか書いている時間だけに感心してマス
さらに調べて証拠を出してね。時間を使わせるの楽しみにしていますよ
AFに寺垣プレーヤーがでれば同時にロマンスレでどなたかがこれ
を推薦し
そんなこと日常茶飯事じゃないの。
お暇なようなので、専門家に照会でもしてもらえば特定できるよ
がんばってください
- 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/20(土) 01:47 ID:VnF7Zq//
- KOBAって人 人気なんですね
だって>>225.229.232.234.236.238.239
と同一日に同一人?が連続カキコしてるよ
書いた文字数は原稿用紙20枚?
- 242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/20(土) 01:49 ID:VnF7Zq//
- そうそうKOBAって人 原稿用紙20枚君が当たったら100マソ
あげるそうだよ
はすれたら100マソ払える??
- 243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/20(土) 01:50 ID:VnF7Zq//
- >>232にね
原稿用紙20枚君は刑事ではない(なれない)ことは確かだね
- 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/20(土) 01:51 ID:VnF7Zq//
- 原稿用紙20枚君は推理小説家もムリみたいよ
- 245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/20(土) 01:53 ID:VnF7Zq//
- KOBAさんから伝言
変わった人がいるんだねえ でした
- 246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/20(土) 01:55 ID:VnF7Zq//
- KOBAさんから
何とかスレ見たけど
自分のハンドル出しておいて ばれたかあ 何てかくおめでたい人は
いるの?だって原稿用紙20枚さん
- 247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/20(土) 01:57 ID:VnF7Zq//
- 原稿用紙20枚さん
ここはサンバレースレだから、なにかサンバレー製品について
いい情報出してよ
- 248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/20(土) 01:59 ID:VnF7Zq//
- 原稿用紙20枚君
サンバレーの製品使ってるの?サンバレーのどんな製品が欲しいの?
だって。
- 249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/20(土) 02:01 ID:VnF7Zq//
- 原稿用紙20枚君
KOBAさんから タイムコヒーレントの内容は知らないから
教えてだって。書いてあげてね
- 250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/20(土) 02:02 ID:VnF7Zq//
- 原稿用紙20枚君
真空管オーディオフェアに行ったの?だって
どの製品がよかった?だってよ
- 251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/20(土) 02:10 ID:VnF7Zq//
- ここは見られないみたいだから
いい情報がカキコされているときだけ伝えてあげるよ
原稿用紙20枚君
- 252 名前:月影兵庫県 投稿日:2003/09/20(土) 02:31 ID:2nR6gU3c
- >>224
SV-275を毎日使っていますよ、私。基本的に「力のある」音です。KT-88は
粗いという人もいますが、このアンプに関してそう感じた事はありません。
繊細さも充分表現していると思います。我家は狭いので恐らくその実力を
100%発揮させることはできていないでしょうけど...。でも、もっと広い
部屋で音量を上げて聴けば、かなり実体感のある再生が楽しめるであろうこ
とは容易に想像できます。(尚、キットで購入して自分で組み立てましたが、
私のような初心者でも比較的簡単に作ることができましたよ)
- 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/20(土) 02:36 ID:FMu6HRj4
- >VnF7Zq//
黙れ。239氏の4000倍(当社比)以上ウザイ。
キチガイは去ね。
- 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/20(土) 02:59 ID:zs8jpbB6
- >>252
月影兵庫県さん、224です。ありがとうございます。
力があって繊細さもある、ですか。話だけ聞くと完璧ですね (w
聴いたことのあるサンバレーの他のアンプの音を考えると、不見転で突っ込んでも
失敗はないような気がしてきました。
私も部屋が狭いのでなんですが、作る時間が出来たらチャレンジしてみようかなあ?
- 255 名前:月影兵庫県 投稿日:2003/09/20(土) 03:23 ID:2nR6gU3c
- >>224/254
「完璧ですね」と言われると返答に困りますが、少なくとも音楽を聴く上でその
エネルギーを感じ取ることに力点を置かれているのなら、不満はないと思います。
で、これは「力まかせ」というのではなく、充分なヌケを伴ったものだというこ
とです。ちょっと良く言い過ぎみたいですが、ただ、300Bのような一種の爽やか
さとは少し趣を異にすると思います。
ところでご自身で聴かれたサンバレー・アンプの感想は?
- 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/20(土) 09:38 ID:VnF7Zq//
- 8w5JxPub
おい 早く答えろよ
- 257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/20(土) 09:41 ID:VnF7Zq//
- 8w5JxPub
>>232
これは8w5JxPubが人の名前を語った自作自演の醜いレス
ひどいね コイツ
- 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/20(土) 09:44 ID:VnF7Zq//
- >>フェアで聞いたからインプレしてあげたいところだけど、
8w5JxPub
早くインプレしなよ
- 259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/20(土) 09:58 ID:VnF7Zq//
- >>253
逝ってよし
- 260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/20(土) 14:03 ID:VnF7Zq//
- n41QXq75
おら 見て見ろ バレバレで出てこないぜ
このボケ野郎!
- 261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/20(土) 14:05 ID:VnF7Zq//
- n41QXq75
ごら 自作自演野郎 どうした ボケ
- 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/20(土) 19:55 ID:8w5JxPub
- 何ですか?
- 263 名前:カーネル・サンダース[sage] 投稿日:2003/09/20(土) 22:32 ID:FMu6HRj4
- >262
どうも只の馬鹿みたい。他のスレも荒らしてたし。
相手にしないのが吉。
- 264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/20(土) 23:30 ID:VnF7Zq//
- >>262
おい インプレどうした?
耳あるか?
- 265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/20(土) 23:33 ID:VnF7Zq//
- 8w5JxPub
>>フェアで聞いたからインプレしてあげたいところだけど
- 266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/20(土) 23:41 ID:VnF7Zq//
- 8w5JxPub
2チャンオーディオのスレ荒らし いいかげんやめろよ ぼけ
- 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/20(土) 23:48 ID:8w5JxPub
- http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053499544/l50
アクラボのスレ、今日はペコペコさんの書き込みないですね。
フェア後昨日までは毎日複数回の書き込みがあったのに・・・・
- 268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/20(土) 23:50 ID:VnF7Zq//
- :8w5JxPub
おい サンバレスレだろ 早くインプレしろよ アフォ
- 269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/20(土) 23:52 ID:VnF7Zq//
- >>267
コイツが自作自演の荒らし野郎です
- 270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/20(土) 23:54 ID:VnF7Zq//
- >>267
ボケ ペコペコだか 人のことばか書いてるんじゃねえよ
原稿用紙20枚+自作自演忠のドヒマ野郎
- 271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/20(土) 23:58 ID:VnF7Zq//
- >>267
インプレすらできねえのか わかんねえんだろ
聴覚異常がわかってしまって怖くて書けねえか。おら
- 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/21(日) 01:15 ID:N20qtg9W
- 8w5JxPub
インプレもできねえ ボケ+糞+荒らしばか
- 273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/21(日) 09:31 ID:N20qtg9W
- 8w5JxPub
こいつがヒマにまかせてAF見てはそこの他人のハンドル
を使って2チャンに書き込み
スレ荒らしをしていたことがわかりました
- 274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/24(水) 20:44 ID:xPLhjZrD
- サンバレーのアンプは響きがいいね。
上の方でなんかごちゃごちゃ言ってるけどオイラにはそれで十分。
クラフトオーディオ賞取れるといいね。
- 275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/24(水) 22:11 ID:Xs1XnSag
- >>239
> それで問題の>>232のリンクのスレですが、ID:uMbyhJsa のKOBAがレス番160で
>「村田の球形セラミックはタイムコヒーレントです。」とコメントしています
フルレンジの前スレなんだが。
____________________________________________________________
【趣味】フルレンジ2本目【解脱】
152 :名無しさん@お腹ぺこぺこ :03/08/17 10:42 ID:QJIuIZCB
フルレンジに該当するか問題はありますが、村田のES 024
はどうでしょう?広帯域ということで。
周波数特性は350ヘルツから30kヘルツ。指向特性は360度
応答特性は0.5msの単発サインウェーブ入力に対して1ms(
ダイナミック型は3ms)、f0は24k、インピーダンス特性は
20kまではほぼフラット。
能率の問題を除けば、リボン、ホーン、コーン、ドーム等パーマネ
ント型従来SPユニットをことごとく上回る特性が得られているよう
だけど
http://ime.nu/www.murata.co.jp/speaker/
____________________________________________________________
それまで程よく荒れながら並みの古レンジのカキコしかなかったんだけど、
8/17に突然村田のセラミックの話が出てきた。んで、このあと色々
難しい話が出て、タイムコヒーレントがどうのっていうネタも出ていたよ。
このお腹ぺこぺこ=ぺこぺこなのは間違いなさそうだが。
- 276 名前:ペコペコ 投稿日:2003/09/26(金) 00:41 ID:HDNw6IEO
- 人のハンドル使って2チャンに書いてしまいました。
この場を借りて使ってしまったKOBA様をはじめ各位の皆様には
お詫び申しあげます。
いろいろ羨ましくて。今後はかようなことはしないように致します。
どうかお許しください。
- 277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/26(金) 09:53 ID:XDzuYPXW
- 下手な言い訳はかえって自分を窮地に追い込むことになるいい例だな、
276=KOBAちゃん。
- 278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/26(金) 18:16 ID:ufZtTLKY
- 276が本物のペコペコかどうかはわからんが、
どっちにしろKOBAチャンは法律の仕事してるくせに嘘下手杉。
確定的な証拠がなくても、連続カキコするクセや粘着質な物の書き方で
本人バレバレ。
- 279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/27(土) 00:27 ID:FOLQjhar
- Xs1XnSag=HDNw6IEO
見てられないもんで一言。こいつが人の名前語って自作自
演しているよ。
アコラボスレにペコペコという人 投稿してるよ ID見なよ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053499544/l50
違うね Xs1XnSag=HDNw6IEOが日を変えて自作自演
昔からいろいろなスレに荒らしの書き込みしてるこの椰子
このスレに限らないが、この椰子サンバレスレの製品持って
ないし、たぶん聴いてもないよ
サンバレ製品についても答えていないでしょ
噂では分裂してウツにもなって社会不適応になった無職ヒッ
キーらしいよ こいつ 公務員だから給料だけは出ているらしい
2チャンが唯一の社会との接点で後は部屋にこもりきり
2チャンでのいろいろな人のハンドル出しの名前使って、スレ
荒らしは2ちゃんでは有名な椰子だよ
こんな椰子相手にしないことだね
掲示板一覧でみればこの椰子のカキコ相次いでいるので一言
苦言を
- 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/27(土) 02:58 ID:mb5Sjz0R
- いい加減消えたら? > 長野のT
法律の仕事をしていながらそこまでひどい誹謗・中傷をするっていう神経を疑うね。
- 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/27(土) 07:19 ID:tGHU14N+
- >>279
見苦しいぞ長野のT先生!
何が「ペコペコという人」だ アンタがペコペコでしょが。
239や275も荒らしかもしれないが、それに反応してる時点であなたも荒らしになるんだよ。
潔白ならクールに交わして放置すればいいのに、VnF7Zq// の過剰反応ぶりを見ると
図星つかれてよほど悔しかったのかなあ・・・と思わざるを得ない。
それにKOBAを煽ってる人は、スレ違いの話に関してはsageて書き込んでる 最低限のマナーですね。
それに比べ誹謗中傷や煽りの見苦しい書き込みまで、全部バカみたいにageて書き込んでるのは誰だ?
8w5JxPub や Xs1XnSag が本物の荒らしならアクラボスレまで飛来してメチャクチャにしてるって。
アクラボスレから飛来してきてサンバレスレをメチャクチャにしてるのはアンタでしょーが。
卑怯さや姑息さや往生際の悪さも鼻につくね。
法律やってるだけあって小細工は思いつくようだがヘタなのですぐバレる。
基地外粘着の VnF7Zq// もね、文体はもちろんだが書き込んでる時間帯なんかで
アンタだってことバレバレなんだよ。
- 282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/27(土) 09:08 ID:s56TIgMk
- あのー 久々に来てみればひどい惨状ですね
このスレでは役立つことがないのでもう来ませんが
ばかばかしい状況で驚きました
それでは
- 283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/27(土) 09:18 ID:tGHU14N+
- >282
もう来ませんて何べん言ってんだよw
- 284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/27(土) 18:14 ID:vrRi8EZI
- 大橋さんも大変だなぁとつくづく思いました・・・
粘着キティが顧客だなんて・・・
- 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/27(土) 19:34 ID:UQ5oUD1r
- >>275〜284
いい加減にしないか。サンバレーの製品について語ろうよ
1を見て
1 :000 :03/05/23 03:00 ID:twKEMmNN
ザ・キット屋ことサンバレーの製品についてまともな意見交換が
したいのです。
荒らし・煽りはスルーでおながいします
- 286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/27(土) 23:35 ID:mb5Sjz0R
- >>285
お前が言うな > T
- 287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/09/28(日) 21:54 ID:I95xVAFg
- とりあえず立て直しとして、これまでにあまりインプレのないJB2A3と
JB300Bのインプレをこちらでもしてもらえませんか、ペコペコさん?
ざっと読み返してみて、スレが荒れてきた原因は少なからず
ペコペコさんにもあると思うのですが、それをそのまま放置
してとんずらーでは、やはりあんまりじゃないかと思います。
アクラボスレで気の合う仲間と和気あいあいやられるのも良いですが、
こちらでも同じくらいの節度を持ってやって頂ければ、ここまでひどく
はならなかったと思うのですが・・・・。
もう来ないらしいですが、もし読まれたらよろしくです。。
- 288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/29(月) 21:05 ID:eJrsxxHq
- SV-501SEとAコレの6BQ5アンプの比較インプレならできますが
- 289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/09/29(月) 21:10 ID:L9wrHiED
- ぜひ、頼みます。Aコレも気になってるんよ。
- 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/10/01(水) 19:47 ID:we6E9wX1
- 288です。自作経験もない素人が比較インプレなぞするのは身分不相応に
感じましたので、やっぱりインプレやめときます。289さんスマソ。
具体的な質問いただければ答えられる範囲では答えさせていただきます。
ヨロシコ
- 291 名前:月影兵庫県 投稿日:2003/10/04(土) 22:02 ID:1+G50t4H
- ちょっと上に上げましょうか
- 292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/10/06(月) 10:51 ID:v3vCzt71
- agg
- 293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/10/08(水) 22:34 ID:R7BFEtO8
- 今店主日記を読みました。
SV-2キソウナカンジデツネ─────────(°∀°)──────────!!!
音はもちろんだけど個人的には見た目がそそるんよ。
旧バージョンより遥かににカコイイ(・∀・)! と思う。
システムの中央にドカンと居座らせたら存在感あるだろうなあ。
- 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/10/09(木) 22:32 ID:YgYcRwFn
- やっぱ〜〜俺もそそるんだよね〜〜
211にしようとおもってるよ。
多分、年末ゆっくりつくってそ〜
もうすぐ、91Bくるんだけど・・・苦笑
- 295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/10/11(土) 09:21 ID:PpqYSg0M
- >>249
確かにあれはいいね。N
- 296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/10/12(日) 10:18 ID:uBv6LzAP
- 295>>
どんなPREで鳴らす予定ですか?
俺、SV−3で鳴らす予定ですが、
ちょっとSV722が欲しくなってる今日この頃
- 297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/10/12(日) 10:26 ID:RzFz094X
- 3と722の音質の違いは? 誰か教えて。
- 298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/10/12(日) 21:46 ID:ZonTjDe1
- ところでサンバレーって、新製品の開発ペース異常に早くないか?
自分が知っている、個人もしくは数人でやっているような小会社は、
新しく製品を出すのに数年がかりでやるところも珍しくない。
大橋さん今年に入って新製品いくつ出したよ・・・
すごいっつうか超人だね。
実際手元には持ってないので製品個々の詳しいクオリティは分からんのだが。
- 299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/10/12(日) 23:53 ID:fHQwazr5
- >>298
一から全部自社開発ではなくてアドバンスやウエルカムとの共同作業だから、他のガレージ
メーカーと一緒にできないところはあるけど、それにしても異常なペースだよね。
出てくるものも、イベントで見聞きした限りでは一定の水準を保っている。
そこまで命削って働かなくてもいいのに……。日記読むといつ死んでもおかしくなさそうだ。
- 300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/10/13(月) 00:33 ID:EyYNB14b
- もぐもぐ、300番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
- 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/10/13(月) 13:18 ID:ezbrxl+f
- age
- 302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/10/13(月) 14:38 ID:Zi81cbvu
- 297>>
俺もしりたい〜〜。
どう違う?
両方持ってる人いない??
- 303 名前:初心者 投稿日:2003/10/14(火) 00:33 ID:VswzDLor
- サンバレーのアンプって4Ω駆動OKでつか?
- 304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/10/14(火) 09:26 ID:YGg0QGfG
- キットによっては4Ω出力あるみたいだね、回路図見ては?
- 305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/10/19(日) 22:01 ID:lydmW15D
- SuperSubの12BH7版を作ったよ。出力が3W程度だけどねw
- 306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/10/19(日) 22:07 ID:1urpbi/f
- アンプ作るのって楽しいですか?
いや、真面目に、作ったことないもので。
はるか上の価格の者を完成品で買うよりも、
自分で作ったアンプの方が良い音に聞こえるという
すりこみを受けたのですが。
- 307 名前: [sage] 投稿日:2003/10/19(日) 22:38 ID:zABhsiao
- >>305氏
ぜひ回路を教えてちょ。仕上りゲインはあまり無いのかな?
- 308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/10/20(月) 08:56 ID:OerFLwgY
- >>307
実験的なものですけどね、元々は宍戸公一12BH7Aパラプッシュプルです。
SuperSubの回路をみて似てるなと思い、改変してみた次第です。といっても
パラをモノに変えて抵抗をちょっと交換したにすぎません。
- 309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/10/21(火) 22:57 ID:zMRRhdKw
- >>306
キットのことかな?
メリットは、
トラブルシューティングはパズルを解くみたいで面白い。
回路に詳しくなれる。
アンプに愛着が湧く。
エージングで音が良くなって行くのが分かる。
完成品も一台持っていますが、購入したときはエージングによって音がこなれていったか、
分かりませんでした。
音質は人それぞれの好みでしょう。
- 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/10/23(木) 22:55 ID:+1RUxs1Q
- 310
- 311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/10/24(金) 07:33 ID:9BtQXgBd
- 日記に書いてある、「大変な窮地に追い込まれた」とは何?
- 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/10/24(金) 09:32 ID:DqVUonhR
- 「嬉しい報告」というのは、クラフトーオーディオ賞受賞のことだと想像するが。
ところで今日、サンバレーに友だちと試聴しに行く夢を見たよ。
サンバレーのことを全然知らない友だちだったんだけど、大橋店主と会って話しはじめたとたん、
「なんでそんな自信満々な態度が取れるんだよ」とか言い始めて険悪なムードになり、
「そこまで言うなら聞かせてもらおうじゃねーか!?」といざ試聴室へ入ろうという瞬間に目が覚めた。
どーでもいい話ですけど続きが見たいなー。
主要全機種聞かせてもらえそうだったし。
- 313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/10/25(土) 00:10 ID:lRKWgIL+
- なんか300Bを発注した販売店とひともんちゃくあったのかな??
心配だ
- 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/10/25(土) 00:32 ID:iOtjdj+D
- 私も心配です。
大丈夫かな?
- 315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/10/25(土) 00:35 ID:5mn4VR/L
- 去れど300B
- 316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/10/25(土) 00:47 ID:P467iIm1
- 来れば300A
- 317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/10/25(土) 05:15 ID:iumZrb1C
- ↑もう来ませんと捨てぜりふを吐きながら
密かにromってるペコペコを発見しました
- 318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/10/26(日) 11:41 ID:+9Og1l8/
- 掲示板に戻るで一覧に出ちゃうんでね
見せたくなければsage進行がよろしいかと
がんばっていいアンプ探してね エアタイト借りだし試聴中
こんなところにインプレはなしよ
- 319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/10/26(日) 15:09 ID:xQJnYwiH
- >>318
いじめられっ子が陰険な仕返ししてるみたいな書き込みすんなや
- 320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/10/31(金) 03:22 ID:/YgpNBx+
- サンバレーは安くて良心的なほうだと思う。
高級機はそれなりに作りこみもいいし、長く愛用できそうです
SV-2の新作ほしい。
- 321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/11/02(日) 18:41 ID:5XKJtGP7
- 続々新製品が登場してるというのに
このスレは盛り上がらませんね
- 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/11/02(日) 22:34 ID:nSmYcg4U
- SV-2 の新作いいよね。とりあえず見た目で惚れた!
早く音を聴いてみたいよ。
- 323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/11/03(月) 19:36 ID:LX18Hkg5
- SV-9Tの回路図はいったい何時に成ったら公開されるべ?
- 324 名前: 投稿日:2003/11/06(木) 17:59 ID:p5hxGF1m
- 定期AGE
- 325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/11/07(金) 22:18 ID:HAT+oi/h
- 受賞記念age
SV-86Bが取らずに未完成のSV-2が取っちゃった。
- 326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/11/08(土) 20:47 ID:RRFhdumP
- SV−6を組み上げて、レコードを聞いた。
(アナログレコードを聞くのは久しぶりです)
残響音も再生され、低音もしっかり出てて、
なかなか良いフォノイコライザーだと思った。
- 327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/11/16(日) 22:28 ID:uABcNMh0
- 長OのT
今度は低価格スレに現れてやがるIDバレバレわかんねーのかよ
粘着いいまわしウザ過ぎ。
- 328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/11/17(月) 21:18 ID:9LQ19Ula
- いい音してるで〜
- 329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/11/17(月) 21:21 ID:9LQ19Ula
- このスレレスナシスレ
- 330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/11/17(月) 21:36 ID:1ryeqRLK
- ナメクジみたいな野郎だな・・・長野T
- 331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/11/17(月) 21:42 ID:9LQ19Ula
- オトのハナシナシスレ
- 332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/11/17(月) 22:23 ID:9LQ19Ula
- 91B 86を買われた方、インプレキボンヌ
- 333 名前:1000ZXL子 ◆ZXL..gSSS2 投稿日:2003/11/17(月) 22:36 ID:Hw8auWlI
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 333ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/11/18(火) 22:24 ID:qB26xd3m
- 91Bは、まだ販売されていません。
月末の予定です。
私のところに到着次第、91B製作日記を書きますので、
お楽しみに〜 by stream-cube
- 335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/11/18(火) 22:48 ID:v5AhK1LV
- おお それはそれは是非 310単段の91Bはむか〜し聴いたけど
中域重視のボーカルがいい感じだったなあ
特に310 ゲインが高い2段で強く前段部分にNFかけているようだから、310
の中域の独特な雰囲気が出ているか 特にインプレキボンヌ
- 336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/11/18(火) 23:17 ID:QkSSSUaH
- 今日、店主日記をみたら暴言に満ちたメールを送りつけるヤシ
がいるらしい。このスレにも罵詈雑言を書き連ねた人いたのを
思いだした。
- 337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/11/18(火) 23:34 ID:v5AhK1LV
- >>336
サンバレーアンプ 何持っているの?どんな感じ?
- 338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/11/19(水) 07:32 ID:CWXeI7d3
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 20:40 ID:KeBg9ak5
それではこのスレはお気に入りから削除しました
大橋さんに聞いた方が早いですしね。
では さようなら
235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 21:39 ID:KeBg9ak5
ではこれにて ここには立ち寄ることはありません
後は大橋さんとのメール交換等でやります
大橋さんは球の電極の件も情報を教えてくれたり信じられますので。
ではみなさん 有益な情報交換を
282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/27 09:08 ID:s56TIgMk
あのー 久々に来てみればひどい惨状ですね
このスレでは役立つことがないのでもう来ませんが
ばかばかしい状況で驚きました
それでは
- 339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/11/19(水) 20:07 ID:YJMVjkEk
- >>338
サンバレーアンプ 何持っているの?おすすめは?
- 340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/11/19(水) 21:36 ID:CWXeI7d3
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 00:04 ID:bJlboTi1
あれらカキコでちょっと信用できないな。この試聴記
182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 09:01 ID:rhsySjgG
Hcxのインプレ信用できないな
187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 19:08 ID:rhsySjgG
そういう人のインプレは個人的に信用できないね
188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 19:15 ID:rhsySjgG
信じられないなあ。
318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 11:41 ID:+9Og1l8/
がんばっていいアンプ探してね エアタイト借りだし試聴中
こんなところにインプレはなしよ
- 341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/11/19(水) 22:45 ID:DzOqv5YO
- >>335
楽しみなコメントありがとう〜
WEの単線買って、の〜〜〜んびり楽しみながら、
回路勉強しながら作るので、
音が出るのは、年内かなぁ〜
新しい845もほしいんだけど〜
3488も欲しいんだけど〜
困りましたね〜
- 342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/11/20(木) 22:39 ID:x3oiiPJY
- >>341
是非お願いします 市販の91型といってもご承知のように310単段から
2段まで、2段は大抵オリジナル91BのようにオールオーバーのNFだから
サンバレ方式ははじめて見た。個人的には広帯域だからWE単線よりも、
銀単線の方がどうかと思うけど、オリジナルに拘る方法もアリですね
むか〜し 91型310単段で森進一聞いたら完動した。こんなに歌感情
籠もっていたのかって。
がんばってくらはい
- 343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/11/20(木) 22:40 ID:x3oiiPJY
- >>340
サンバレー 何か使っているの?おすすめは?
- 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/11/21(金) 21:55 ID:Dc4JiZqa
- 混沌とした雰囲気ですが(^^;)、ここ初心者でも大丈夫ですか?
新しいSV-2を買おうかどうか迷っていますが、初めてのキット製作で845は危険でしょうか?
他所で話を聞いてくると、何やら高電圧とかで怖くなってきます;;
大橋さんに訊ねてみると、初めての方には難しいかもしれないけど案ずるより生むがやすしですよ、
と半ば勇気づけられる言葉を頂きました。
皆さんのアドバイスも参考にしたいのでよろしくお願い致します。
- 345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/11/21(金) 22:29 ID:q7oQAH6E
- 回路図が読めて、基板と対比できて
テスターを使うことが出来れば
感電するリスクはうんと少なくなります。
ある程度、高い電圧を使う以上、絶対大丈夫とは言えません。
私は、真空管のキットを4つ組み上げています。
(うち1つは、片チャンネルの音が出なくて
回路図を追いながらトラブルシューティングして解決した)
高電圧部分には触れないようにしています。
- 346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/11/22(土) 09:21 ID:M171wE2a
- >>344
知り合いははじめての電気工作で1000V 845アンプ完成させていた
- 347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/11/22(土) 16:01 ID:UfYGuQ4u
- >>345
球の未経験者ですので、回路図も読めませんしテスターも持っていません(´Д`;)
感電って、やっぱりあるんですかぁ〜(((((;°Д°)))))
でも真空管アンプで感電して山田かまちみたいになった人って、聞いたことないなあ。
実は世間から隠れた所でいるのかな?
- 348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[0] 投稿日:2003/11/22(土) 21:02 ID:/Bmzx+Fj
- 配線作業中に回路図をのぞき込んで、今は何処何処の線を繋いでいるんだな〜位は
わかるようになってから、アンプキット挑戦したほうが良いのでは? 幾ら何でも。
それと、せめてテスターの1丁くらいは用意して抵抗・電圧くらい測れるように汁。
- 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/11/22(土) 21:43 ID:UfYGuQ4u
- >>348
ふふっ・・・実はサンバレーからアンプを貸し出して頂いたことがあって、
組み立てマニュアルをちょこっと覗いてみたもののまったくのアボーン(°Д°)状態でした(汗
これは俺には無理だ・・・と思ったものの、新作SV-2の登場で揺れ動く心
- 350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/11/22(土) 21:46 ID:UfYGuQ4u
- 無難にドライバー1本で組み立てられるというA&Mのキットにしようかしら?
誰か購入された方いらっしゃいますか?
- 351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/11/22(土) 23:24 ID:kfWobUQZ
- だったら3万出して作ってもらえばいいじゃない。
3万で作ってくれるキットメーカーはなかなかないんじゃない?
- 352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/11/26(水) 21:27 ID:tz4X3h8p
- あぼーん
- 353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/11/30(日) 20:17 ID:U/gVL9TP
- 保守
- 354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/01(月) 08:34 ID:2iVdCzX1
- 店主日記に出てる大橋さんのシステム、凄いですね。お金持ちなんですねぇ。うらやましい限りですねぇ。
- 355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/01(月) 20:42 ID:e3z2pgMd
- こんどの新製品って、SV-91Bといい、SV-63といい、
デザインがこれまでのとちょっと違う感じなんですが、
製造元、いままでの二社と違うんでしょうか。
- 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/01(月) 21:23 ID:23IqpUbV
- そんなこと聞いてどうすんの。
- 357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/01(月) 21:55 ID:xtnKe3Sy
- これだよ、これ!!
ttp://www.medianetjapan.com/2/17/music_audio/tubehifi/index.htm
- 358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/07(日) 12:45 ID:RgpJVkaM
- から揚げ
- 359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/08(月) 20:56 ID:sWeSdSTZ
- ( ´,_ゝ`)
- 360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/11(木) 21:51 ID:gjNd1WLj
- _| ̄|○
- 361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/12(金) 00:31 ID:SHRErLQ0
- その場のエネルギーを瞬間に浄化させてしまうような透明度、
真空から現れる音というものが本来持つ原初の神聖さ。
周囲の全ての音たちが思わず耳を澄ますような静寂を生む音・・・・。
大橋氏が己の解釈と技術を高らかに謳い上げ、強引に聞き手に押しつける。
そんなアンプは、味の付いた飲み物である。
私は、水が飲みたいのだ。人工でない、濁っていない「ピュア・ウォーター」が
飲みたいのだ。
本当の音とは、欲望の果てに生まれる濁った人間的感情ではなく、
全てを浄化した果てに突如出現する、心と音の共鳴なのかも知れない。
というわけで、サンバレーは×です。
- 362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/12(金) 00:38 ID:IIS0noUh
- >>361
天然に存在しない「ピュア・ウォーター」は、人工に作られたものです。
そして、全く美味くありません。
私は天然の美味いミネラル・ウォーターの方が飲みたいですね。
そして、ミネラル・ウォーターは源泉によって様々に味が異なるものです。
- 363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/12(金) 10:30 ID:/LRW5C3Z
- 大橋浄水所で出来た水は、透明度は高いでしょう。
しかし、塩素がたくさん入っている水なのです。
Webページにも大橋氏の日記でありましたね。
きれいすぎる機器よりもウェスタンを選択された
奥様の耳は正しいのでは・・・・。
饒舌な氏よりも素人の奥様の耳の方がよいなんて・・・・。
- 364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/12(金) 11:40 ID:/LRW5C3Z
- 冬だといっても北インドは暑く、全てが乾いている。
道端の人間も犬も樹々も皆痩せている。
どこからか小さな鐘の音が聞こえてくる。午後の礼拝が始まるのだろう。
大きなマンゴー古樹を越えると、白い土壁に囲まれた寺が現れる。
ヒンドゥーの聖者を奉った名もない小さな寺。
その入口の脇で、皺だらけの黒い顔をした老人が座り込み、
粗末な布を広げてものを売っている。
聖画、像、香、数珠・・・・。
その中にひとつだけ不似合いなものが並べられている。
銀色の四角い容器に入った飲み物。
手に取ってみると、それは水であった。
- 365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/12(金) 11:43 ID:/LRW5C3Z
- ヒマラヤ、ガンジスの源流から採取した天然水だという。
本物だろうか?
喉の渇きに興味も手伝って老人にわずかのルピーを手渡し、
さっそく、口を切って飲む。
- 366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/12(金) 11:49 ID:/LRW5C3Z
- 不思議な体験であった。その水が胃に入ると、乾ききった荒野に清水の泉が湧き出したかのように、
潤いが全身に放射状に広がっていく。
思わず眼を閉じ全身でその感覚を味わってみる。
この水が氷河期にできた氷が溶けて生まれた水ならば、ここには生物が誕生する前の
純粋な太古の地球のエナジーがある。
地球に生まれたこの身体がその源なる母に再会したかのように全ての細胞が悦ぶ。
ふと、この感覚は以前に体験した事があるような気がして、記憶を辿る。
- 367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/12(金) 11:54 ID:/LRW5C3Z
- そうだ、あの音だ。あのアンプの音がよみがえる。
その場のエネルギーを瞬間に浄化させてしまうような透明度、
真空から現れる音というものが本来持つ原初の神聖さ。
周囲の全ての音たちが思わず耳を澄ますような静寂を生む音・・・・。
大橋氏が己の解釈と技術を高らかに謳い上げ、強引に聞き手に押しつける。
そんなアンプは、味の付いた飲み物である。
我々は、水が飲みたいのだ。人工でない、濁っていない「ピュア・ウォーター」が
飲みたいのだ。それは、肉体を通って魂へと辿りつく・・・・・・。
本当の音とは、欲望の果てに生まれる濁った人間的感情ではなく、
全てを浄化した果てに突如出現する、心と音の共鳴なのかも知れない。
- 368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/12(金) 11:59 ID:/LRW5C3Z
- 突如、寺の鐘が響き渡り、耳の奥底で鳴っていた音が止む。
眼を開けると、白い土壁の寺の入り口に立っている。
もの売りの老人もガンジスの水もそこにはなかった。
音と共に全ては幻のように消え去っていた。
ふと背中に感じるものがあり、振り返る。
濃厚なオレンジ色の夕陽が、かつて見たことのない大きさで
こちらをじっと見つめていた。
というわけで、サンバレーは×です。
- 369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/12(金) 12:05 ID:/LRW5C3Z
- 天然に6Nの銅は存在しないのです。
大橋精錬所で出来た6Nは、透明度は高いでしょう。
しかし、たくさん手が入っているのです。
己の有能さや技術を高らかに歌い上げ、その饒舌さで押しつける。
きれいすぎる機器よりもウェスタンを選択された
奥様の耳は正しいのでは・・・・。
有能饒舌な氏よりも素人の奥様の耳の方がよいなんて・・・・。
- 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/12(金) 12:10 ID:/LRW5C3Z
- ヒヤリングの際、奥様に参加していただけば・・・・。
女性は、耳の構造上男性より高域に敏感だそうです。
安くて良い製品が多いと感じます。
私も2台お世話になりました。
もう少し、普通にやりましょうよ。
直接、お目にかからずこのようなことを申し上げる失礼を
お許し下さい。
- 371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/12(金) 16:46 ID:nFV0RAqY
- サンバレースレには変なのばかり現れるなあ。
個人的には饒舌なSよりも、口下手職人気質のAのほうが好きなんだけど。
- 372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/12(金) 23:00 ID:ajeRfF1v
- >>371
Aってどこ?
- 373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/13(土) 12:19 ID:1MzdNOCQ
- >372
AよりVだろ?
- 374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/13(土) 20:05 ID:FsGAVYqt
- 興味のある人は買えばええし、嫌いな人は使わなければええとちゃうか。
水がどうのこうのと新興宗教みたいなことほざいてんじゃないよ。
俺は好きだな、サンバレーも大橋氏の情熱も。
- 375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/14(日) 22:30 ID:F1b1Pedi
- いいよ サンバレー 6台も買っちゃったYO
- 376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/14(日) 22:50 ID:hOmx4Jf3
- >>371
A はサンバレーのことを悪し様に言ってるよね。
それを読んで、Aの音には興味があったが買う気は無くなった。
醜い人間の作ったものは買いたくない。
- 377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/15(月) 00:11 ID:PaBkwB6f
- サンバレーはわからない。
まともな機器につけるとよくないんだよ。
とくにCDダイレクトがだめ。
HPによるとCDは管球式DAC経由なんだ。
これって良いっていえるのかなぁ?
小音量時の解像度をあげる工夫が今ひとつであると思うんだよ。
それに、低周波数がどうも・・・・。
高域と低域の音の出方が、まともな機器だと変。
これから、ショウルームができてきちんとデッドな部屋で
開発されるだろうし、中高域がうるさいタンノイでやるみたいだから・・・。
でも、スターリングって低周波数でないよなぁ・・・。
どうすんのかな?
- 378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/15(月) 00:19 ID:ba5zcAwc
- 粘着だな〜 O橋さんも大変だね
よっぽどなにかあった口だな 自分で言ってる方がよっぽどOいと思うが・・・
上で先にS悪しておいて 次はA悪か〜
オレはSもAも好きだな〜
Sは人のふんどしってな感じだけど最近ショールーム移転したり
いい感じじゃない、日記見てるとやっといろいろ知ってきたんじゃない?
これからいいんじゃないかな?お客のニーズさえ間違えなけりゃ。
もともとAのBBSではAがSの客に被害を被ってるんじゃないか?
Aは職人だからな〜 台数が少ないだろうし
「頑固」「わがまま」「いい仕事」みたく時代に逆行してていいじゃん
っていうかさ〜SはAなんて相手してないんじゃない(藁
- 379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/15(月) 00:41 ID:c1iPxL1j
- >>377
デジタルからアナログ変換されたソースを石で出力するか 球で出力するかだが
やはりどう考えても微小電圧域では石が有利だ この部分を球にするというのは
ただの「売り」にすぎんな。
トーシロではこの部分手を出しづらい 球に比べれば遥に低歪みな石もメーカーによる
コストダウン粗悪部品のおかげで台無しだ、だから球バッファーなんていうのが
売れるのだな、パソコンの方がいい部品付いていたりする。
コストダウンは他の部分にしてもらいディスクリート構成とするかすれば
球など足元にも及ばんが 昨今、今はしょうがないな、結果主観で選べばいいのではないか?
知ってるヤシは買わないし 知らないヤシはいいのかな?と買う。
- 380 名前:377 投稿日:2003/12/15(月) 00:48 ID:PaBkwB6f
- >>379
やっぱりサンバレーは怪しいってことですか?
- 381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/15(月) 01:10 ID:xw2uwvKN
- でも球アンプの市場占有率は4割に達しているよ
- 382 名前:379[sage] 投稿日:2003/12/15(月) 01:15 ID:pVIH5IfT
- >377
怪しいわけではない。
378ではないが人のふんどしで技術、情熱を語ってる
知ってるヤシは377のように「Sはわからん」となり
知らないヤシは技術、情熱が「凄い!」になる。
オレはそんな情熱これっぽちも感じないし、技術的にもまだまだ知らないと思う
事実「あそこは何もしらないよ」と名O屋近辺で良く聞いたものだ。
しかし、これは大事なことだが 当初1台も売れず、知識もなく
それをここまでにしたのは商売人としては認めたいと思う。
それにしても「名ばかりの・・・・」どうのこうのは反感かわないか?
- 383 名前:379[sage] 投稿日:2003/12/15(月) 01:30 ID:sBQHF74K
- >>381
それはDACのみのことではないからな。
微小電圧以外であれば現在の世の中の情勢から球の勝算は多々ある。
小メーカー、ガレージも手を出し安いからな4割は当たり前だろ。
今はここだろうよ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tossie/koubou.html
親切対応 丁寧な作りと技術力 格安販売 3拍子揃ってるだろ
こういうところが良く売れるんだ、Sのキット価格でいい音が
買えるぞ。Sも最低限このレベルの部品、球使えばな〜。
- 384 名前:377 投稿日:2003/12/15(月) 10:39 ID:DHWkbkm+
- >>それにしても「名ばかりの・・・・」どうのこうのは反感かわないか?
WEのコピーアンプのことだけど、サンバレーだってWEが3段なのを2段にして
出しているのあるんだよね。一概に2段を否定できないはずなんだ。
測定器をつかえば、どう考えたって3段が2段より波形がいいはずがないんだよなぁ。
したがって、世間の2段アンプが単にコストダウンのために
2段化しているんじゃないはずなんだよ。
それにプリアンプを入れると次定数は増える一方。
そこに管球式DACが入る。正直な話し、
「出てきた音は良いかも知れない。いやきっと良いだろう。しかし元の波形からほど遠い。」
その差は、ケーブルを変えたことによるものなんてもんじゃない。そうとうなはずだよ。
2段で300Bをドライブするのは難しいのはわかる。
特にフルスイングは結構シビア。
そう言った理由で3段を選択されたことだろう。
しかし、他社を「名ばかりの・・・」はちょっとちがうよな・・・。
やはり、非常に優秀な商売人説が正しいと思う。
ところでAってどこですか?
- 385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sageこむぎっこ] 投稿日:2003/12/15(月) 11:44 ID:k2ck4vZR
- >>384
A=Audio はかしぇ
- 386 名前:377 投稿日:2003/12/15(月) 12:29 ID:DHWkbkm+
- >>A はサンバレーのことを悪し様に言ってるよね。
それを読んで、Aの音には興味があったが買う気は無くなった。
醜い人間の作ったものは買いたくない。
っていうのが上の方にあるけど・・・・。
A=Audio はかしぇ がサンバレーのこと悪口いっているのかな?
- 387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/15(月) 12:47 ID:75fI0/vw
- >>386
AudioはかせじゃなくてAudio蒐集のほうね。
スベトラーナの偽物の話を「あそこは横流しばかりしてるから今まで知らなかったんだ」
とか、300Bアンプを「どこかみたいな誇大な言い回しはとんでもない」とか。
確かにAudio蒐集みたいな職人気質からすれば、派手に商売してるサンバレーが
不愉快なのも、技術的にどうかという点が気に障るのも分かるけどさ、メーカーの
責任者が言うことじゃないんじゃないかと思うわけさ。
- 388 名前:377 投稿日:2003/12/15(月) 13:22 ID:DHWkbkm+
- そりゃそうだね。
メーカーの責任者が言うことじゃないですね。
そう言うこといえば、結局はAもSもいっしょだよね。
私は聞いたことがないが
Audio蒐集は音が良いのかな?
- 389 名前:379[sage] 投稿日:2003/12/15(月) 13:36 ID:UQNoT7jx
- >>387
>メーカーの責任者が言うことじゃないんじゃないかと思うわけさ。
まぁそりゃそうだな(藁
多分S関係の客が来ないようにワザと言ってるんだろ
しかし 387にはあんまり売りたくないと思うわないか?
- 390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/15(月) 13:51 ID:DHWkbkm+
- うーん
- 391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/15(月) 13:53 ID:D5NirI+E
- >387はAに断られたはらいせか?
こいつ前からずっと言ってるよな 笑、
相手にしてくれない女つけ回すストーカーみたいだな プっ。
- 392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/15(月) 14:03 ID:DHWkbkm+
- Aってことわるの?
- 393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/15(月) 14:09 ID:QE5fSyTL
- そりゃそうだね Aもガレージだから単価の低いものは数をこなせないから
断るしかないでしょう。
Sの悪口言っていれば387みたいなのは来ないでしょうからね<藁>
- 394 名前:377 投稿日:2003/12/15(月) 14:18 ID:DHWkbkm+
- なるほど・・・・。
Aの代表作ってどんなのですか?
型番入れて検索したいんで教えて・・・・。
- 395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/15(月) 14:34 ID:4cYRYaQA
- Aは外注してないからな、おまけに完成品だしSのような供給は無理だろ
39800で半年待てとは言えないだろしな 笑
>377
オレは音聴いたことはないが アンプの中身オークションで
見た限り 昔っぽいな 見た感じ疲れない音がするんだろうな。
>Aの代表作ってどんなのですか? 型番入れて検索したいんで教えて・・・・。
先月あたりからHPもずっと更新中だな、BBSでは来年のことが少し出ているが
新しいモデルでも出すんだろ。
しかしSと比較されているのは良くわからないな 安いアンプのせいか?
- 396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/15(月) 19:19 ID:RLVE5HCN
- >>395
オレには、Aがわからん。
アドレス希望!!!
- 397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/15(月) 19:45 ID:+vSNyuay
- Aよりここのがいいんじゃない?
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~tossie/koubou.html
- 398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/15(月) 21:16 ID:RLVE5HCN
- ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~tossie/koubou.html
HP見たけど・・・。
使用パーツその他は完全にサンバレーより上だと思う。
でも何とも言えないよ。
素人の自分は5691のSRPPで
グリッドチョーク結合で50鳴らしているけど・・・。
割と似ていた。こっちも低電圧回路を入れてある。
もっともあちらはトランスドライブだった。
パーツは、最近ものみたいだった。
トランスドライブは、トランスが音質を大きく左右するんじゃないかな?
- 399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/15(月) 21:31 ID:+vSNyuay
- >>398
は 50を鳴らしているとな、素人じゃないじゃない。
>トランスドライブは、トランスが音質を大きく左右するんじゃないかな?
それは意見の分かれるところだね、いろいろTドライブ経験すると
そうでもないこともある。世間で言われている程 音に支配的でもないよ。
- 400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/15(月) 21:45 ID:wJjszY8m
- なんでこのスレでAのことがこんなに話題に上るの?
住所は近いけどさ、音は全く別モンだよ。
ものすごっく大雑把に分ける感じでSさんにもAさんにも
申し訳ないんだけど(多分双方ともこういうの凄く嫌うんだろうなあ)、、
S=鮮度感あり、ワイドレンジ、繊細さもある、割と現代的
A=ややナロウ、濃厚、音に芯あり、素朴で優しい感じ、しかし力強い
Aさんの方が外観も含めやや懐古的な感じかも。
- 401 名前:396 RLVE5HCN 投稿日:2003/12/15(月) 22:10 ID:RLVE5HCN
- いいや、オレは素人だよ。
ウエスギキット・エレキット・サンバレー・オーディオ専科で
勉強したんだよ。まだ分からない部分が多い。
特にトランス結合は素人に限りなく近い。
>>400
すまん。オレがAに興味があるんよ。
ここで話題にあがってたんで
首をつっこんだんだ。
アドレスおしえてくれ・・・。
- 402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/15(月) 22:17 ID:Df1Kffpn
- >>400オレもそう思うんだ。良く知られた粘着ヤシが腹いせA悪言うからな
そもそも粘着ヤシはS客だろ?このスレみると他のまじめなSの客もAを攻撃
してるみたいに思われてるんじゃないか?
- 403 名前:396 RLVE5HCN 投稿日:2003/12/15(月) 22:23 ID:RLVE5HCN
- なんか混乱させてすまん。
- 404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/15(月) 22:26 ID:wJjszY8m
- >>402
KOBAがA氏のことを吹いてるのは自分もちょっと頭に来ました。
真空管スレッドで「そこはよくフェイクを売っている」とか「そこのWEアンプも怪しい」とかね。
聞いたこともないくせに有ること無いこと、こいつ本当に人間の屑じゃないかと思ったよ。
A氏が頭にくるの当然だと思うよ。
- 405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/15(月) 22:28 ID:wJjszY8m
- >>401
ここでアドレス晒すの何となく気が引けるんで、
低価格スレに行ってみてください。
何かしら情報転がってるんで・・・
- 406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sageこむぎっこ] 投稿日:2003/12/15(月) 22:28 ID:k2ck4vZR
- >>401
はかしぇと間違えてスマソ
アドレスココらしいよ。
ttp://www2.sinfonia.or.jp/~kankichi/test.php
- 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/15(月) 22:44 ID:Df1Kffpn
- >>396
森川先生物を作っているのならたいしたものだ。
なら なおさら
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~tossie/koubou.html
こっちをオススメする よ〜くHP見てみな
Aクラスのものなら作ってもらえるぞ。
- 408 名前:396 RLVE5HCN 投稿日:2003/12/15(月) 23:29 ID:RLVE5HCN
- >>407
割と良さそうだけど、自分の50シングルとパーツ類は大して変わらないんじゃないかな?
もっとも、自分は、ディアボーンとかホプキングみたいなオールド使っているし
古いピアレスもOPTに使っているよ。
- 409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/15(月) 23:57 ID:Df1Kffpn
- だから言っているんだよ
それら古いもので作ってもらいなよ 多分いいアンプ作るよ。
- 410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/16(火) 11:26 ID:lN203Mhp
- サンバレーの845管を使ったキットについて質問したら「初心者でも作れますよ」とかほざいてた。
立体配線を初心者が出来るのかと、ショートしたら死ぬぞと(845の電圧は980ボルト)
何をもって「初心者向け」と言ったのか、理解に苦しむね。
- 411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/16(火) 16:30 ID:HufQInwM
- そんなこと言うんだ・・・・・・・・・
- 412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/16(火) 16:35 ID:B4brJFzJ
- サンバレーのSV-722マッキンタイプを組み立てたいです。
http://www.sunvalley-e.co.jp/kit/sv722/sv722top.htm
半田付けは、自信がありますが、オーディオの知識は、あまりないです。
どんなキャラクターの音なんでしょうか?このプリアンプ。
同じくサンバレーのVP-mini88も組み立てたいです。
この2つの組み合わせ、どうでしょう?
'70SOULを聴きます。
- 413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/16(火) 17:05 ID:lN203Mhp
- >>412
音楽を聴くためにアンプを作るのか?
それとも作る工程が好きなのか?
目的を持ってから買わないとただの置物になるよ。
- 414 名前:412 投稿日:2003/12/16(火) 17:15 ID:B4brJFzJ
- SV-722マッキンタイプの音のキャラクターがどんなか知りたいだけです。
VP-mini88は試聴したことがあります。
2つの組み合わせの相性も知りたいです。
- 415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/16(火) 19:42 ID:IO62p/hn
- >>410
そんなこと言ったのか。最近の日記を読むと、その辺大分反省してるみたいだけどね。
再現性や電圧のことを気にしてるみたいな文章が時々あるよ。
>>414
つかその二つじゃクラスが違い過ぎるだろう。相性以前に。722がもったいないよ。
- 416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/16(火) 20:02 ID:claqSCqQ
- >>415
SV-722に合う市販のパワーアンプ又は、キットといえば何?
Solid/Tube
どちらかといえばTubeでしょうか?
- 417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/16(火) 20:15 ID:cJIzp5bR
- >>413
いいこと言いますねぇ・・・。
「音楽を聴くためにアンプを作るのか?
それとも作る工程が好きなのか?
目的を持ってから買わないとただの置物になるよ。」
こちらのアンプは、「作る行程が好き!」向きが多いと思う。
こちらの機器で音をつきつめていくと、アンプに対する不満が
生まれてくる。特にCDダイレクトではきつい!!!
「そこそこの機器でいいや!」と思って、気楽に音楽を楽しむ方には
きっとサンバレーは合うんだよ!
だいたい、WEがやめてタムラが作るまでどこもやらなかった
パーマロイをタムラほどのノウハウの蓄積無しでやっているんだろ?!
長期的な使用の問題をどうするんだろうね?
- 418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/16(火) 20:27 ID:cJIzp5bR
- >>362
大橋さんですか?
360あたりの文章がおもしろいね。
サンバレーが「塩素たっぷりの透明度の高い水」
WEが「天然のわき水」と言いたいのかな?
それを、店主日記の「奥さんの選択:サンバレーはきれいすぎて印象に残らない。
WEの方がいい。」にかけている。
これって2ちゃんには珍しく名文だよ。
- 419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/16(火) 21:14 ID:E/yX6di1
- >>418
いえ、瀬川ですが。
- 420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/16(火) 21:24 ID:AN8zMu8h
- >417
パーマロイって長期的にやばいの?
- 421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[0] 投稿日:2003/12/16(火) 23:02 ID:Xpg8JKDt
- >>417
タムラ以外にも、かなりアチコチのメーカーがトランス造ってる(た)じゃないよ。
コアだって売っているわけだし。
コア材の熱処理処方とか巻線構成等、ノウハウの差はあろうが。
- 422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[0] 投稿日:2003/12/16(火) 23:04 ID:Xpg8JKDt
- >>421
自己れす。「パーマロイコアの」を入れ忘れてた。
- 423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/17(水) 03:15 ID:f3+8NqjS
- >>404
粘着ハケ〜ン
- 424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/17(水) 03:38 ID:xuy/Qjvz
- >>423
うざいぞガルネリ野郎!IPバレてんのがわかんねのか!
あんましSに迷惑かけんな!
- 425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/17(水) 04:01 ID:2pESOuKB
- >423
こいつ真空管スレでこんなの言ってるやつだろう
>あ〜だ こ〜だと、へ理屈ばっか云ってる香具師たち
>いったい “ 生 ”の音を、どれくらい知ってるの?
>ex. ウッドベース の ピチカット の後の 微かに聴こえる「 プルルン 音 」ぐらい
>自分の耳で 経験してみたら?
>ゴタクは、そのあとで、、、、
>交響曲だって、ホール じゃ、オフ・マイク だってことすら知らない香具師たちよ、、、
人を子馬鹿にする面をもっている人がSから商品買うときってどうやって買うのかな?
腹では笑いながら買っているのだろうか???
なんか同じSの製品もってると思うと恥ずかしいって言うか複雑な感じ・・・・・。
- 426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/17(水) 20:21 ID:f3+8NqjS
- な〜んだ2匹釣れただけか
- 427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/17(水) 20:52 ID:f3+8NqjS
- >>425
はてさて 投稿日時とIDをどうぞ
さて2pESOuKBを釣れるか
- 428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/12/17(水) 21:40 ID:XL+9mty3
- 423 ってすごいじゃないですか。
Oるタス+タンガーに ハテはガルネリですか 凄すぎます。
サンバレーのセットもかなり作成されているようでこれだけのセットで聴かれているのであればある程度言ってもいいのでわ?
ライブ録音とかされていたみたいだし「生の音」は普通の方より詳しいのでわ。
- 429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/17(水) 23:28 ID:2Yren6pg
- ふーん
すごいんですね
- 430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/17(水) 23:51 ID:uhHTVOkJ
- >>425
その書き込みひょっとしたらO橋氏だったりして・・・。
真空管スレの12/6の書き込みでしょ?
12/6の店主日記にこんなこと書いてあるし
7581Aなんて正直いって単なる6L6GCの上位互換球くらいの認識しかなかったのですが、
差換えて聴いてみるとこれが望外の好表現でちょっと(というかスゴク)見直しました。
まず音の締りが6L6GCとは較べものになりません。
ウッドベースのピチカート時に爪が弦に当る微かに出るノイズを全く曖昧にする事無く引き出します。
- 431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/12/18(木) 00:34 ID:t9kcgdnx
- T先生は書き込みされているほど悪い人ではないですよ。
サンバレーのアンプもいくつか作成されていて仕事柄からも酸いも甘いも
良くお解かりの方です。
一つ一つアンプの個性がございますからそれらを良くご判断した上で
皆さんのおっしゃってることに反論されているのだと思います。
つまり初心者の方など真空管アンプがどのレベルまで引き出せることが出来るのか
ちょっとした皮肉っぽいジョークと比喩をまじえて教えていただいている
のだと私は感じます。
そんな希少なお話を「うざい」とか2面性があるみたいな発言をされている方は
やはり子供であり大人の会話にはならないようですね
- 432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/18(木) 00:39 ID:D0MV4MIA
- >>431
句読点の使い方が変だからすぐばれるんだってば。
- 433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/12/18(木) 01:06 ID:Pwcz60he
- 428
あの方はスゴイ人だったんですね
部屋の写真を見ましたけど羨ましいです〜
一見しただけで只者でないと解りますよ
その方が意見をおっしゃってることに
論理的に反論できない方こそおかしいのではないでしょうか
>ウッドベースのピチカート時に爪が弦に当る微かに出るノイズ・・・・・
実際に体感している方はごく僅かと感じます
その方のシステムではそれまでも簡単に再生してしまう次元の違う
システムと一見して解ります
それをみただけで解らない方は何も言えないですよね やっぱり
- 434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/18(木) 06:10 ID:cgQLCshC
- 「・・・この40万という数字の重みを噛み締めながら自分に賭けてみよう、
今はそれだけ考えています。力を下さい。」
キット屋、だいぶきてるな。字数も少ないし弱気だし。この分だと体がもたんぞ。
- 435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/18(木) 07:44 ID:v6Xq3cLQ
- >>431
そりゃ実際に会えば悪い人ではないんだろうし経験豊かなのも認めるけどさ
彼自身も煽りに対して大人の対応ができてないんだからしょうがない。
結局煽り合いの子供スレになっていくのは双方に責任あり 喧嘩両成敗だよ。
タンノイスレのKさんを見習って欲すぃ。
- 436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/18(木) 08:31 ID:ZpUizPY5
- >>435
そうだな、実際 真空管スレや低価格スレで本人が吹いていたとはわからんわけだし
それをたまたま見たA氏のお客が過剰な反応を示したのもそもそも彼のいままでの発言、経緯自体が
そうさせた大人の対応ではなかったのであろうし 誰ともわからないただの腹いせだろう煽りを鵜呑みにした
A氏のお客も大人の対応ではなかったのであろうな。
そもそも大きなS社とガレージAでは製品に関しても比較対照にはならないはずなのだが
双方それぞれ両オーナーにとっては大事なお客なのだから迷惑の架け合いだけは
避ける大人の度量がほしいと感じてられるんじゃないか?
- 437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/18(木) 08:53 ID:v6Xq3cLQ
- >>436
まあ蒸し返すのは何だけど真空管スレで吹いてたのは彼本人なわけで・・・
ID出てるんですぐ分かるんですよ。他スレでコテハン名乗ってるし
(でも連れの方が同じパソコンから書き込んでることもあるみたいなんでそこも微妙なんだけど
2ちゃんなんで煽るのも吹くのも勝手なんですけど、せめてもう少しうまくやれば。
ここなんかで彼に反感持ってる人はやっぱり過剰に反応しますからね
彼自身の経験値は認めるので、しかし経験値が多いから偉そうな顔をしていいというわけでもなく、
その辺も分かって礼節守った書き込みをして頂ければ、タンノイスレのように
まったりとした雰囲気のスレにもできるのではないかと
- 438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/18(木) 09:10 ID:ZpUizPY5
- >>437
たとえそうであったとしても不条理を飲み込む度量も必要であるぞ んん?
彼もそこまでOOではなかろうからな。
- 439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/20(土) 07:59 ID:W1Bk0wN/
- O箸さんもタンガーバルブ電源導入したよ
フィールドは電圧を換えて、ユニットの音の出方を自在に調整できる
メリットがあるよ。ウーハーに効果が大きいかな。
- 440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/20(土) 12:27 ID:njU4xc2N
- すごいじゃないですか。
必要性を感じましたかな?奥が深いですからなハードもソフトもましてやお客さんなんかとくに・・・・
しかし、一番肝心なのは偉そうな機器やいい回しではなく 今現状にお客さんが持っているシステムで
どううまく鳴らせるように導いてあげれるかでしょ?
- 441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/20(土) 13:17 ID:hC64IjBc
- そうだな、T氏も偉そうなことばかり言ってないでせっかくいい機器をお持ちになっているんだし
S製品もたくさん作成されているんだし 誰もかれもがいいとはわかっていても諸事情で高い製品を購入できるわけでは
ないんだから 「こうするとうまく鳴らせるよ」という余裕というかな Sのお客さんの中にも羨ましいと思っている方が
たくさん入るわけなんだから「自分だけ」じゃなくて「気持ち」がみえてほしいなぁ。
- 442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/20(土) 13:40 ID:HIWwMRcI
- ここ!いいスレにしようぜ!
- 443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/20(土) 14:11 ID:0B+5sLvg
- はは。 買っといて迷惑かけられるんじゃA氏も断るわな(w
- 444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/20(土) 14:20 ID:W1Bk0wN/
- そいえばA 東欧ユーゴスラビア製6BM8にMULLARD
GERMANY製とプリントしたものを1本5000円で売っている
- 445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/20(土) 16:26 ID:W1Bk0wN/
- しかしここは使っているサンバレーのコレは他に比べてこうとか
使っているSPのコレに合うとかまるでないですね
- 446 名前:443[sage] 投稿日:2003/12/20(土) 16:27 ID:0B+5sLvg
- >>444
はは。安心しろ そんなこと吹かんでも
大きなSにガレージAが勝てるわけないんだから(w
しかし東欧ユーゴスラビア製6BM8をムラプリントしたら
いくら儲かるんだ?それよりアンプ1台売ったほうが儲かるだろ?
- 447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/20(土) 16:36 ID:W1Bk0wN/
- 1日2、3本売れれば何とか生活維持できるのでは???
- 448 名前:443[sage] 投稿日:2003/12/20(土) 16:50 ID:UMxRU57K
- お〜そんなに儲かるのか で1日2.3本も売れるのか?
ってなぁ そんな球売って どうするんかいな?(w
- 449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/20(土) 16:58 ID:wkOb8n8K
- >>443 コラ!
いやぁ すまんすまん 通常スレに戻ってくれ
もう出てこないと思うので
めんご。
- 450 名前:443[sage] 投稿日:2003/12/20(土) 17:32 ID:Uj3LTr25
- すみませんでしたm(__)m
>444 AなのにAコレと思ってしまいました
ごめんなさい。
- 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/20(土) 18:27 ID:1oS3Hh1N
- 日記見ました
いいですねタンガーバルブ
チョークトランス変えれば音も変わってくると思われますけど
レトロな灯りはなんともいえませんね。
- 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/20(土) 20:51 ID:W1Bk0wN/
- あのタンガーセットはどちらで組んだのでしょうね
タンガーは電球にもう一極付けただけの原始的な整流管ですからね。
- 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/20(土) 21:30 ID:W1Bk0wN/
- O箸さんに聞いたらタンガーで変わらなかったみたい。振幅が小さなドライバーだからか。
- 454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/20(土) 21:46 ID:1oS3Hh1N
- 多分ドライバーの微細音の振幅より大きいノイズがのっているんじゃないかな?
いいチョーク使わないとウーハー並みには変化はみられないかもね。
- 455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/20(土) 21:56 ID:W1Bk0wN/
- 経験上すっとした音ならスイッチング ふわっとならタンガー 明晰な方向なら
バッテリーだったんだけど。ウーハーについてだからドライバーに当てはまるか
は不明ではある
- 456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/20(土) 22:13 ID:1oS3Hh1N
- でも 455の言われるとおり
よ〜く聴いてみるとところどころふわっとな感じが出ていると思うけど
95だったっけ?アンプ?あのPPは面白いからね
でもきっと素敵な音になってくると思うよ。
- 457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/21(日) 01:03 ID:0jX3Vk7x
- ちょっと荒れてたんでなんなのですけどそろそろお邪魔してよろしいですか? 時間がないものですから
この年末から正月にかけて6ハンが余っているものですからボーカルサブ用に
真空管アンプを作ってみようと思っていまして さて資金もあまり余裕がないものですから
キット屋さんあたりで物色をときてみましたら・・・・・・。
でもお詳しい方が二人ほどいらっしゃるみたいで・・・
PE-16Mですがどの辺がおすすめでしょうか?不景気なので予算はなるべくなら抑えたいです
メインは自作MOSFETアンプなのであまり真空管には詳しくありません。
- 458 名前:456[sage] 投稿日:2003/12/21(日) 01:17 ID:Ri6ka8uR
- >457
私はJB2A3しか聴いたことがありませんのでごめんなさい。
多分455さんはたくさん所有されていると思いますので
お願いしますね。
- 459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/21(日) 01:19 ID:UxTTcrf2
- 16Mは今は使用していないが、所有している
サラサラ鳴らすならエレキットの8730か501SEがいいのでは?
エネルギッシュになら新しく出た3488なんかが安くて良さそうで
あるけど。予算を超えるならVP-MINI88あたり
- 460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/21(日) 01:21 ID:/RmXcCwf
- >>457
JB 2A3など如何ですか?
- 461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/21(日) 01:54 ID:UxTTcrf2
- 柔らかい感じになるかと思います。ただJAZZやフルオケをよく
聴かれるのであればパワーが問題になるかもしれません
- 462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/21(日) 02:05 ID:UxTTcrf2
- JB2A3は球をシルバニア刻印のバネ吊りにされ、前段のU7などを
ムラードにされると深みの中にすーっと伸びた何とも言えない甘美な音
を奏でると思います
- 463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/21(日) 15:30 ID:/bWVqlMI
- >>457
例えば、クリアな音を求めていますか?それとも温かい音ですか?
そういった、音の方向性を教えていただけると
詳しい方々からのレスがあると思います。
私の回答。
トライオードブランドのOEM製品の
VP-Mini84Mark(2)
1)メリット
値段以上の音がします。
2)デメリット
a)中級の技術が要る。基板のシャーシ内での密度が高い。
アンプの組み立てを3台くらい経験されてから取り組まれることを勧めます。
初めて作るのには向かない。ノウハウの蓄積が必要。
b)高能率スピーカー向け。シングル動作(A級増幅。比較的パワーが低い)です。
*アンプじゃない、しかもフォノイコライザーを初めて使うという状況ですが
フォノイコライザーアンプ、SV-6は
いい音がします。
このフォノイコライザーの真空管には低ノイズのモデルが採用されていた。
- 464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/21(日) 16:03 ID:IQrFvUQh
- >>410
それはちょっと…。
1000V程度って、体の中を通る電圧だから一番危険なんだよ。
初心者が勘違いして845や211のアンプをつくって、感電して
病院に運び込まれる例は多いらしいぞ。
ところで、サンバレーって、パーママロイコアまで使ってるんだ。
いったい、どこがトランスを出してるんだろうね?
某Welc○me系のキットだと、SELの安物を使ってると思う。
- 465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/21(日) 16:15 ID:UxTTcrf2
- なおズドン深く沈み込むゴリゴリとした隈取りある低域はプッシュプルアンプで
ないと出にくいものです。その辺も考慮に入れた方がいいでしょう。
- 466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/23(火) 23:32 ID:J1rSxW2w
- サンバレーと言えば…
http://netspace.cool.ne.jp/33/cm/sun.html
おっと、ローカルねた+スレ違いでスマソ。
- 467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/27(土) 19:48 ID:UwUb1vz2
- おこんばんは〜
SV91Bもうすぐ到着する模様です。
ということで、以下製作日記毎日更新します〜。
お楽しみに〜(年内に火入れ予定)
http://www.stream-cube.com/audio/amp/sv91b.html
- 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/27(土) 21:18 ID:zmuU2f/4
- いいなぁ〜SV91B
もうドンドン売っちゃって下さい。
- 469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/27(土) 21:52 ID:XPxEkadQ
- >>467
楽しみにしています。エージングでの変化などありますので焦らず冷静に
音質レポートをお願い致します。
- 470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/28(日) 02:06 ID:FvQKOWKK
- おっけ〜〜〜〜。
のんびりやるよぉ〜って、結構進んだけど…苦笑
ご期待かなぁ〜
- 471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/28(日) 08:44 ID:Sv4JJYpS
- できたら 使用されているシステムと他のアンプがあれば比較していただけ
ればさらにわかりやすいかと
- 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/28(日) 21:50 ID:1zmzox2w
- >>467
全ての期待を背負っていますね。
うーん。早く先が知りたいです。
- 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/29(月) 09:30 ID:oJPBn1QQ
- stream-cube です。
すべての期待をしょってる???
そりゃ〜〜責任重大だ〜
心して掛かります。
かなり日記更新しました。
もう半分は終わったと思われます。
ここからが、正念場。
では、本日は終日アセンブリです。
- 474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/29(月) 09:36 ID:d9Lh3Us2
- せっかく買ったのにアレだけど 球無しにしてもらってオールド300B
と310小パンチを別に買った方がいいと思われ
特にレプリカ再生産300Bはあまり勧めない
- 475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/29(月) 09:45 ID:l9ojGuXY
- >>474
そらそうかもしらんがわざわざシャシャリ出てきて話の腰を折るなよ。
- 476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/29(月) 10:01 ID:d9Lh3Us2
- ところで91Bは何処製だった?
- 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/29(月) 10:04 ID:d9Lh3Us2
- >>475
91Bの場合終段まで帰還がかかっていないから300Bの違いはより
はっきりとわかると思うよ。作ってからのお楽しみということで。
- 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/29(月) 14:30 ID:+IYXfEhX
- そうそう、とりあえずラージパンチと再生産品である程度きつさが
なければいいんじゃない?
まあ
再生産品は材質違いから長時間もたないって話と
イントラがベストという話をよく聞く・・・・。
でも本来の91B回路は、高域が出ないから・・・
どの辺でまとめているかが鍵ですね。
>>473 さん
がんばってください。私も期待しています。
完成後100時間が楽しみです。
- 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/29(月) 15:00 ID:d9Lh3Us2
- その91Bはオリジナルにはない強烈なNFを初段 前段にかけています
それで高域を特性上出していると思っています
これがいいかどうかは聴いていないのでわかりません
- 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/29(月) 20:00 ID:eJV3Lo5Y
- まぁ、まぁ〜
もうすぐ完成だわぁ〜
再生300Bは、スペック上は、過去のWEの作品の中で、
一番信頼できるものだと考えますぅ。
まぁ〜高域だのラージスモールパンチなどはっきり言ってどうでもいいんだよね。
イイ音さえ出れば、さ。
でも、見た目で泣ける、300b。
- 481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/30(火) 11:43 ID:aaxGZSQh
- 出来たようだね たまのゆっくりした連休 うちも300Bプッシュで交響曲を
思う存分聴いて松
- 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/30(火) 12:27 ID:TKnNwOzm
- いいなぁ うらやましいなぁ
>>見た目で泣ける、300b。
貧乏人には買えないです・・・・・・・。
写真で眺めて泣いてるのは漏れだけ?
- 483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/30(火) 12:36 ID:aaxGZSQh
- JAZZならきつくてもいいかも というかこの方が合う?
うちもたまに古いJAZZはきつめのKT88で聴くこともある
- 484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/30(火) 20:16 ID:aaxGZSQh
- >>480
ところで50年代60年代JAZZならたとえばコルトレーンの咆哮
とかエルビンジョーンズの熱いドラミングなんかはSV63やSV275
SV2の方が出ると思うんだけど どないしてあえて300Bシングルに
したの?
- 485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/30(火) 20:23 ID:oYtlUoD5
- 481 >>
ジャズは、プッシュなんて言いますが、
今までの経験上、がっつりしたシングルの音が似合っているようです。
NFBも今は、かけていません。
さっきまで、4DBぐらいかけていましたが、
Non-NFBにして、スピーカにゆとりが出来たようです。
300Bのプッシュとは、86Bかなぁ??
トランスで振るのもいいですよね〜〜。
でも、僕は、300Bのそのものの音を楽しみたいので、
あえて91Bを選びました。
最高です。
- 486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/30(火) 20:24 ID:oYtlUoD5
- 482 >>
私個人的にいつも思いますが、
タバコすったりお酒飲む人、
かなりの散財だと思います。
オーディオの100万なんて、ケチケチすればすぐですよ!爆笑
見てるだけで幸せになれるものなんて、世の中にそんなにないと思いませんか?
実行に移すことが大切かと。(来年、25になる若造の意見でした)
- 487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/30(火) 20:25 ID:oYtlUoD5
- 483 >>
300Bの音は、育ちの良いお嬢さんなどと言われることがありますが、
前段の振リ方が91Bは、普通のシングルアンプとはまったく異なり、
非常に近い音であり、男性的な響きです。
シンバルの臨場感は、涙ものです。
きつめのKT88もパワーありますからね〜。
いいっすよ。C-275あたりですかね??
後一時間ぐらいしたら、最終版アップです。
- 488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/30(火) 20:30 ID:PDBxV9f2
- >>487
メール覧にsageと入れましょう。そうしないと変な奴が寄ってきて滅茶苦茶にされますよ。
- 489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/30(火) 20:32 ID:oYtlUoD5
- 484 >>
あこがれですかねぁ〜やっぱり。
大橋さんがおっしゃるように、
この91Bと同じ構成のものは、二度と世に出されることはないと思います。
でしたら、聴けるときに聴いた方がいいと…
(前回のMJフェアのときに飲み会の席でご一緒させていただいた方もおっしゃっていました)
SV63、SV275、SV2は、
まだディスコンにはならないでしょうぉ〜。苦笑
(そんなこと言うと大橋さんに怒られるっす。)
それに、91B系の音は中々ジャズ喫茶じゃ聴けない音ですから、
楽しいですし。
個人的には、SVシリーズではダントツ91Bかなと思っています。
JBLのD208がここまで変わってしまうとは予想していませんでした。
- 490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/30(火) 20:34 ID:9DwPlHqX
- ここはID:oYtlUoD5が一人でのたまうスレでつか?
- 491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/30(火) 20:36 ID:ecTcmetF
- 業者うぜー
- 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/30(火) 21:52 ID:rw1bxLXL
- SV91Bいいなあ〜
このトランスですがTAMURAですか?
- 493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/30(火) 22:44 ID:RinzCXT3
- >>492
菅野だと思う。
- 494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/30(火) 23:12 ID:oduNxEIe
- 安物アウトプットトランス
- 495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/30(火) 23:36 ID:aaxGZSQh
- >>489
ところでSV63、SV275、SV2と聴き比べたの?
何か脳内だなあ
持ち物に執着する気持ちはわかるが客観性を持ってインプレしないと
208とは今時相当な少数派か
24歳のときは既に375ドライバーやらを使っていたがな
- 496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/30(火) 23:44 ID:aaxGZSQh
- こんなこと書くと????だよ どうしてその回路構成で?
300B単段アンプが合うようだな
300Bのプッシュとは、86Bかなぁ??
トランスで振るのもいいですよね〜〜。
でも、僕は、300Bのそのものの音を楽しみたいので、
あえて91Bを選びました。
- 497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/30(火) 23:57 ID:4eZXWbjX
- なんか自慢げでよさそうですね。
最近うちも大橋さんのように子供生まれたし、安くて良さそうだなあと思ってたけど
なんかこのスレ見てたら買いたくなくなった。
作成記事の人って何にも知らないじゃん。
- 498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/31(水) 00:03 ID:LmpKSS2G
- >>485
もう少しまともなインプレ頼む 誰それがほほえんでいるなんて言われても
300BシングルならJAZZなら往年のバップとかグルーブしているものじゃなくて
カクテルジャズ系の静かなピアノトリオとか女性ボーカルとかなら合うかもしんないよ
- 499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/31(水) 00:10 ID:LmpKSS2G
- >>497
期待はずれのインプレだった
- 500 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q [sage] 投稿日:2003/12/31(水) 00:19 ID:zMIglopF
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 500ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/31(水) 00:23 ID:zw1KgUOC
- 497 >>
申し訳ない。
元々DJ畑で長く育っています。
PAには、なれているけど、真空管には…苦笑
今年デビューなのよね〜〜〜
これから色々教えてください。
インプレの仕方yokuわかんないよ。
あそびにきたら??
- 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/31(水) 00:26 ID:LmpKSS2G
- じゃあ SV63、SV275、SV2らと比較してどれがどうとインプレ汁
- 503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/31(水) 00:39 ID:zw1KgUOC
- sv63は、聴いていませんが、私のポリシーとちょっと違うかな。
sv275は、ジャズ喫茶で聴きたい。
sv2系の845はそのうち何か入れます。
275も手元に置くかもしれません。
そういう音です。
もし視聴したいようでしたら、
大橋さんに頼むなり、フェアに来て見てはいかがですか?
アンプだけの評価というよりシステムとしての評価になってしまいますので、
あまり役に立たないでしょう。
要は、ピピッと来たのだけ買ってれば問題ないよ。
ガラード301BBCも調子いいし。
現在パートリッジトランス探しています。
- 504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/31(水) 00:47 ID:wj6yNnpx
- >>501
http://www.sunvalley-e.co.jp/kit/club/lis/lis001/lis001_1.htm
ここを見て勉強しろ。
- 505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/31(水) 00:47 ID:LmpKSS2G
- >>503
???ようわからん 音がまったく浮かばない もういいよ
- 506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/31(水) 00:49 ID:7f2V4mrC
- >>503
>あまり役に立たないでしょう。
>要は、ピピッと来たのだけ買ってれば問題ないよ。
>ガラード301BBCも調子いいし。
>現在パートリッジトランス探しています。
いいですねお金の余裕のあるお人は
やっぱりムカついたからキャンセルします。
- 507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/31(水) 02:16 ID:o5/8KwTQ
- http://www.stream-cube.com/audio/amp/sv91b.html
期待はずれだったなぁ・・・・・。
http://www.stream-cube.com/audio/amp/sv91b.htmlさんの
おっしゃることを聞いていると(拝見していると)
私もやはり300B単段がよろしいよな気がいたします。
音も聞こえてこないです。
本来のWEの意図は、人間の発声の帯域を明瞭にすることであり
それがWE300Bの、悪く言えば高域がギスギスした眠い音を
相殺する91B型の中域重視の回路(高域のでない回路)
だったはず・・・。
また、劇場でプリ無しなのでゲインを稼ぐドライバー段・・・・。
やっぱりサンバレーさんは????????だな。
ちょい高いけど森川さんちのオーディオ専○さんにしようっっと。
こっちは、本物のタムラがついてるもん・・・・・。
- 508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/31(水) 02:25 ID:LmpKSS2G
- かえって販売にブレーキをかけちゃったな
そこのグリッドチョークの300Bはなかなかでよく考えられています
使い出して8年になるけど故障は皆無です パーツもいいものが奢られていました
グリッドチョーク型以外に91型もあるのでアキバのオデオ専科で比較試聴される
ことをお勧めします
- 509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/31(水) 02:30 ID:LmpKSS2G
- クラブ系でどんじゃかした音を日頃聴いているとそういう選択になるのでは
ステーキ、しゃぶしゃぶ、すき焼きを食べた翌日の朝はお茶漬けを食べたく
なるような
SPもBHのようだからすでにボンボンしていて低域のインプレはあてに
ならないような気がします
- 510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/31(水) 02:44 ID:LmpKSS2G
- 老婆心だがサイトの「97年版300B(ロットNo9952)」は番号からして普通は99年製となるのだが
- 511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/31(水) 11:04 ID:T9uerYoy
- 専科には良い印象が無いな。2年ぐらい前だったが、金を用意して店に行き試聴を
頼んだ。当然、A7で聞かせてくれると思ったが床に直置きされたP-610一発のSPで
聞かされた。聞き込んだCDでの試聴だから音の悪さに驚いた事と、店の兄ちゃんの
いい加減な対応に腹が立ってアンプを買う気が吹き飛んだ。
型番を忘れたがEL34PPの12、3万の廉価品だったがSPの状況を差し引いて考える事
もできないぐらい酷い音だったな。
今はきちんと試聴環境が整備されているのかな?
- 512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/12/31(水) 11:09 ID:LmpKSS2G
- たしかにあの息子さんはぶっきらぼうかも でも取り説なくしたと言ったら
丁寧にファイル付で只でくれた
商品をあれこれ勧めないところもいいのかも
ぶっきらぼうくらいでないとあの店 球オーオタのたまり場になりかねない
- 513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/31(水) 11:34 ID:T9uerYoy
- しかし、試聴はきちんとやらないと店を出している意味がないし客に失礼だよ。
- 514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2003/12/31(水) 11:45 ID:LmpKSS2G
- なるほどそうかもな 強く言えば聴かせてくれるのでは?
- 515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/31(水) 14:24 ID:uV/oY1lL
- 漏れは、オーディオ専科2台持っている。
秋葉原の試聴は、はっきり言っててめだな。
A7の共振が多すぎる。
基本的に球の違いは、そんなに音に現れないという感じだった。
でも、自分で作ると非常にいいんだな!
変なお客が多いから秋葉原の長男さんはぶっきらぼうみたいだよ。
良い接客ならサンバレー!
薄利多売のサンバレー!
親切親身のサンバレー!
口上一流サンバレー!
たしかな技術のオーディオ○○
良いパーツのオーディオ○○
ぶっきらぼうのオーディオ○○
文章間違うオーディオ○○
- 516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/31(水) 14:44 ID:uV/oY1lL
- 513さんや511さんみたいな方は
サンバレーさんでご購入されるといいんでしょうね。
私は専科ももっていますが、サンバレーからも買っています。
結論は、サンバレーはいとこにあげちゃった。
主力は○○です。
自分で勉強して内部にちょっと明るくなると
サンバレーさんは????????????
が多いんよ・・・・・。
パーツも心引かれるもの少ないし・・・・。
最近やっとジェンセンでしょ。
きっとエイフルさんから引いてるのでしょう・・・・。
コスト面でつかえないパーツが多いんじゃないの?
って気がします。
でもって最近気になるのは
山本音響さんの45キットです。
こりゃ良いパーツのオンパレードだよ。
サンバレーさんのお客さんってわかる人も
いらっしゃるようですが、奇妙なことをおっしゃる方も多いですね。
- 517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/31(水) 14:46 ID:r4JVu1Ou
- 上げんなよ馬鹿
- 518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/31(水) 14:51 ID:uV/oY1lL
- オーディオコレクションズさんなんかの
ブリーフキットなんかもすごく良さそう。
なんて勉強が進むと結局思っちゃいます。
キャパシターも
エルパック使って
ホプキング使って
初めてジェンセンの良い部分が
理解出来るんじゃないんでしょうか?
- 519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/31(水) 14:52 ID:uV/oY1lL
- >>517さんはおりこうなんですね
- 520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/31(水) 14:53 ID:r4JVu1Ou
- 一人で語ってんじゃねーよ馬鹿
- 521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/31(水) 14:55 ID:r4JVu1Ou
- もう少し気の利いたこと言えねーのか?ボンクラ
- 522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/31(水) 14:57 ID:GaBbmVBS
- >>509
ディナスレで聞いた発言だな。お茶漬けじゃなくちゃだめか?
そーめんは?
- 523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/31(水) 14:57 ID:r4JVu1Ou
- いい加減下げ方ぐらい覚えろ馬鹿
いいか教えてやるからな感謝しろ
めーる らんに sage と いれましょう あらふしぎ とたんに あらしが きえたよ
- 524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/31(水) 15:06 ID:uV/oY1lL
- http://www.stream-cube.com/audio/amp/sv91b.html
今回の原因はこの方です。
- 525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/31(水) 15:06 ID:LmpKSS2G
- そーめんもいいね でも年越しだから蕎麦くらいにはしとこう
- 526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/31(水) 15:09 ID:uV/oY1lL
- http://www.stream-cube.com/audio/amp/sv91b.htmlさん
サンバレー面目躍如のコメント入れてよん・・・・。
- 527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/31(水) 15:16 ID:uV/oY1lL
- どっかのスレからコピって来たよん
僕は馬鹿か?僕は馬鹿か?僕は馬鹿か?僕は馬鹿か?
僕は馬鹿か?僕は馬鹿か?僕は馬鹿か?僕は馬鹿か?
僕は馬鹿か?僕は馬鹿か?僕は馬鹿か?僕は馬鹿か?
僕は馬鹿か?僕は馬鹿か?僕は馬鹿か?僕は馬鹿か?
僕は馬鹿か?僕は馬鹿か?僕は馬鹿か?僕は馬鹿か?
僕は馬鹿か?僕は馬鹿か?僕は馬鹿か?僕は馬鹿か?
僕は馬鹿か?僕は馬鹿か?僕は馬鹿か?僕は馬鹿か?
僕は馬鹿か?僕は馬鹿か?僕は馬鹿か?僕は馬鹿か?
- 528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/31(水) 16:03 ID:LmpKSS2G
- オーディオ専科はまず「たいへん音がよくて(音がいいと評判で)気に入っています」から入るべし
そうしたからか対応がよかった
- 529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/31(水) 16:27 ID:LmpKSS2G
- 息子さんは職人って感じでぶっきらぼうだけど人は悪くないよ
WEのMT管買うのに在庫全部だして1個1個箱から出してマジックの
値のチェックを見ていいのを選んでくれた
- 530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/31(水) 16:39 ID:PtUocvQO
- どら息子といえばS○NAUDIO(w
- 531 名前: [sage] 投稿日:2003/12/31(水) 17:02 ID:b1J815DA
- オーディオ専科マンセーなスレはここですか?
- 532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2003/12/31(水) 17:22 ID:LmpKSS2G
- 三オデオの息子はドラだって聞くけどどこがドラなの?
- 533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/12/31(水) 22:17 ID:IdBVeqvo
- オーディオ専科もたいしたことないと思うが、
サンバレーと比べたら、はるかに、音質を考えた部品を
セレクトしてるでしょ。
- 534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/01(木) 01:00 ID:YBC2ofcS
- オーディオ専科はすごいと思っているよ。
二人の息子さんもすごいけど
森川忠勇氏は特にすごいよ。
田中氏(ベルエアー社長)だって牧氏(メルコ社長)だって弟子だよ。
音質と長寿命にかけては本当にすごいよ。
いろいろな手法を御存じだよ。
「でも、これはキットじゃやらない。」なんてはっきり断言される。
ある種の真空管は1万本ぐらいあるし、部品だってものすごい
ストックがあるよ。
まあ、無難にまとめているキットだけから判断できないけどね。
- 535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/01(木) 04:04 ID:7Bw8QZeS
- >>534
お前は専科のだれだ。
- 536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2004/01/01(木) 08:51 ID:BHUFPPik
- ところでDQN91B君はどうした
- 537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/01(木) 09:33 ID:bh9wF8nb
- もう人を貶めるのはいいよ。
それより次は新SV-2買った方のレビューを期待してます。
- 538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/01(木) 09:57 ID:BHUFPPik
- しかしキットでやらなくてどこでやるの 専科
- 539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/01(木) 12:15 ID:J0dP/dGL
- 専科、なつかしいですねえ。
昔はよくお世話になったものです。
- 540 名前:石井 康幸(仮名) 投稿日:2004/01/01(木) 19:49 ID:7KOICXIm
- サンバレーというキーワードは初耳ですね。ステサンには載っていなかった
- 541 名前:534 投稿日:2004/01/01(木) 20:10 ID:pzYXbQ45
- オレは専科の身内じゃないよ。
でも、非常にかわいがってもらっていたよ。
ちなみに、アンプ屋でもないけどね。
昔は、名古屋に支店もあったけど
使用人が売り上げもって逃げたんだよ。
その後は、縮小して忠勇氏と3人の息子さんで
やっていたんだよ。けど次男さんが亡くなられて
現在、専科は3人だよ。
キットもいいけど特注はもっといいよ。
八王子のテクネみたいに金額はかからないで
相当いい音が期待できる。
- 542 名前:534 投稿日:2004/01/01(木) 20:15 ID:pzYXbQ45
- http://www.stream-cube.com/audio/amp/sv91b.html
DQN91B君はここ・・・・。
- 543 名前: [sage] 投稿日:2004/01/01(木) 21:35 ID:DtdTkOYd
- >>542
クド
- 544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/02(金) 00:13 ID:umxg4Wur
- vp-3488の見た目がすごくかっこよいと思うのですが、
作った人います?
値段も安いんとちゃいます?
- 545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/02(金) 00:36 ID:hTd05ZHv
- vp-3488、安すぎるような…それが心配
- 546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/02(金) 02:02 ID:wfseGTb4
- VP-3488、あの値段とデザイン、トライオードというメーカーからして
中国製なんだと思う。
だったらかえって安心かもよ。最近の中国製よくできてるから。
- 547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/02(金) 08:45 ID:l3OWGfnH
- VP-3488 新年に向け製作してみました。
購入動機は、思いっきり見た目でした(笑)
製作には、15時間ぐらいかかりました。
12AU7はJJ製、EL34はTriオリジナルでしたよ。
書き込みにあったように、バイアスの調整VRは中国製、
音量VRはアルプス製でした。
音がどうのこうの言えるレベルじゃないですが、
初めての音は、やはりガサガサ感が多くてこれ失敗と
思いましたが、12時間ほどで、落ち着いてきました。
音はスッキリ傾向だと思います。
真空管交換etcの前に自分としては、
カップリングCの交換、電源部のデカップリングで強化。
値段の割りに楽しめる素材だと自分は思っています。
- 548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2004/01/02(金) 08:48 ID:hTd05ZHv
- 6CA7PPはラックスのMQ70を使っていたことがある。
VP-3488からあれくらいの音が出るなら、すぐ買うんだけどね…
- 549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/03(土) 21:05 ID:BIjuKhqE
- >547
その後、vp-3488どうよ?
vp-mini88でバイアンプするのとどっちが特でしょうか?
値段的には同等になる。
ルックスでは3488の勝ちですが。
- 550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/03(土) 21:15 ID:B5J3SV1d
- >>549
てゆうかピアノなんかよく聞くなら3488じゃない?
高能率SPならともかく最近のSPだと10W 前後の出力じゃ
ピークが飽和する感じがする。
- 551 名前:547[sage] 投稿日:2004/01/04(日) 01:24 ID:SF6viPDl
- 547です。
その後についてです。
あまり詳しくないので、突っ込みは勘弁してください!
基本のUL接続のままだと、ピアノ、ボーカルみたいなソロパートは、
個人的にはOKなんですけれど、オケみたいな構成になるとざわついた様な
感じになり、気になったので、3結にしてみました。
まだ聞き初めですが、ULよりは落ち着いています。
ただ、550氏の言うように、最高出力が半分ぐらいになるので、
大音量時のクリップについては、一考を要すると思います。
また、バイアス電流は、マニュアルどうりに35mAぐらいです。
NFBを半分ぐらいにすれば、臨場感も変わると思うのですが、
まだまだ、計算方法がわかりません。。。スマソ。
こんな感じで、エージングかねて、毎日いろいろな音楽を
聞いています。
参考にならなくて、ゴメンです。
- 552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/04(日) 01:48 ID:QTYE/RMe
- いいね。ついでにつないでいる機器なんかも交えるといいと思うよ。
それぞれ使っているSPとか違うからこのSPで鳴らしてこんな音っていうのが
参考になります。
- 553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/04(日) 17:11 ID:AmLWWx1f
- >>547
いいインプレですねえ わかりやすいですよ
- 554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/04(日) 23:17 ID:ClqsJk0Y
- vp3488ルックスだけで買う価値あるような気してきた。
triodeはvp-mini34mk2がよかったので信用できる気してきた。
- 555 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q [sage] 投稿日:2004/01/04(日) 23:19 ID:/K2wGfm7
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 555ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/05(月) 12:19 ID:FG7JGjpj
- 91B君 こんなサイト こんな大層な名前つけない方が・・・・
「すべてのアンプの頂点 Western Electric 今、よみがえる…」
- 557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/05(月) 12:41 ID:H6mSsQgs
- >>556
ほっとけほっとけ!
こういうヤシは誰にも教えてもらえない。
- 558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/05(月) 14:48 ID:4Rop74xS
- DON91Bくんは大橋菌に感染しちゃった。
「すべてのアンプの頂点 Western Electric 今、よみがえる…」
これってサンバレーのホームページにコピーそのままでしょ!!
- 559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/05(月) 17:51 ID:FG7JGjpj
- サンバレーのそれは
「WE91Bの剛健なサウンドをステレオシャーシに凝縮!
名ばかりの91型アンプ達よ!これが300Bシングルだ!」
だから違うよ。「すべてのアンプの頂点」とは自分ならとても書けないよ
- 560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/05(月) 17:51 ID:KcBh5tsJ
- あのさー、94B君がそんなに文句言われるような事してるの?
何か彼を出しにしてサンバレーのSV-91Bにケチを付けようとする連中が居るな。
それともSV-91Bが買えない貧乏人のヒガミか?
- 561 名前:558 投稿日:2004/01/05(月) 18:07 ID:4Rop74xS
- >>559
そうですね・・・。しつれいしました・・・。
- 562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/05(月) 18:14 ID:FG7JGjpj
- 94Bくんでなくて91Bくんでは? 内容が聞きかじりなのか誤りが多いよ
復刻とビンテージ300Bの違いとか 鳴り物入りで自ら登場したんでは?
- 563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/05(月) 18:18 ID:FG7JGjpj
- その後いくえ知れずだけどきちんとインプレしてね 91Bくん
「91bと比べて
sv63は、聴いていませんが、私のポリシーとちょっと違うかな。
sv275は、ジャズ喫茶で聴きたい。
sv2系の845はそのうち何か入れます。
275も手元に置くかもしれません。
そういう音です」
これはインプレとは言いません
- 564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/05(月) 21:14 ID:Fjtwu7En
- しつこいなあ
- 565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/05(月) 21:58 ID:FG7JGjpj
- 91B 初段、前段間のNFはずしたら相当なハイゲインになるはずだけど最大出力は
どれくらいの入力で発生するようになるんだろう?
- 566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/06(火) 00:06 ID:UooWpRoG
- 自分は、サンバレーに91Bを名乗って欲しくないです。
サンバレーは変なインプレしか読んでいないけどさぁ、
やはり本来の91Bの中域重視の音とは違うみたいだよね。
3段構成でドライブ力があるからって・・・。
所詮91Bタイプの一つのモデルでしょう。
WEサウンドインクの91Bオリジナルとコピーものを
聞いてみな・・・。どう考えても中域重視だよ。
だいたい回路からして上が出ないようになっているんだよ。
なぜ、それをワイドかするんだ?
だったら違う結合方法があるでしょ。
サンバレーはGC作れないんだっけ???
- 567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/06(火) 00:11 ID:TAHMm+13
- 一度はオリジナルWE91Bを聴いた方が 1回は店(エルタス)で
3回ほど個人宅で聴かせてもらった。
浸透力あるボーカルが何とも言えずよかった。
ただ現代の広帯域録音にどうかは???だったが。
個人的には91Bがシングルアンプのひとつの方向性であることは認める
が、最高峰とは絶対に言えない。
- 568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2004/01/06(火) 01:25 ID:TAHMm+13
- ちなみにWEの41,42,43モデルからは86はすでにコストダウンが
始まったモデルとされている。91は86を使えなかった小さな映画館用に
レンタルされたモデルではなかったか?
- 569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/06(火) 01:31 ID:oWDylU47
- >>566
>自分は、サンバレーに91Bを名乗って欲しくないです。
>サンバレーは変なインプレしか読んでいないけどさぁ、
>やはり本来の91Bの中域重視の音とは違うみたいだよね。
お前みたいなのが妄想野郎と言うんだよ。自分で所有して意見を言うなら良いが
勝手に想像して良いの悪いのと言っているんだろう?サンバレーを擁護したくは
ないが勝手な妄想で意見を言うには度を越している内容だな。
バカの典型なんだよ。
- 570 名前:566 投稿日:2004/01/06(火) 01:32 ID:UooWpRoG
- オリジナルWE91Bが最高峰とは思っていないよ。
サンバレーのコピーは
「WE91Bの剛健なサウンドをステレオシャーシに凝縮!
名ばかりの91型アンプ達よ!これが300Bシングルだ!」
これでしょ。
SV-91B(サンバレー)=WE91Bなわけ?
SV-91B(サンバレー)≒WE91B?
SV-91B(サンバレー)≠WE91Bでしょ。
ここらへん、きちんとしないから
DON91B君が鳴り物入りで自分から舞い上がって登場するんでしょ。
ザ・キット屋ことサンバレーの製品についてまともな意見交換が
したいのです。
のだったら、まともなインプレ希望だよ。DON91B君!!!!!
- 571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/06(火) 01:42 ID:oWDylU47
- >>570
人のインプレを批判するなら大橋氏に頼み込んで試聴機を自分で手配するような
ことができないのか?他人を頼るような子供が人を非難してどうする。
- 572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2004/01/06(火) 02:02 ID:TAHMm+13
- じゃあ インプレなんか汁な このスレもいらない >>1 借りて聴け!で終わり >>517なら2チャンのあらゆるスレが
そうなる それなら店行って聴くか 代理店から借りてきけってか?
ところで試聴機って何台あるの?
DONではなくて2ちゃんではDQNのはずだが DONってな〜に?
- 573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2004/01/06(火) 02:03 ID:TAHMm+13
- >>517でなくて>>571の間違い スマソ
- 574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2004/01/06(火) 02:09 ID:TAHMm+13
- いずれにしろ経験も知識もなく客観性もなんもない椰子が登場して「・・・が最高・最高峰!」と
のたまうからいけない。違う?
- 575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/06(火) 02:34 ID:oWDylU47
- >>574
>いずれにしろ経験も知識もなく客観性もなんもない椰子が登場して「・・・が最高・最高峰!」と
>のたまうからいけない。違う?
それなら566、570は聞いてもいないSV-91Bに対して憶測だけで意見しているんだから
もっと悪質だろう。実際に聞いてインプレしている方がずっとまともじゃないか?
- 576 名前:(^^ 投稿日:2004/01/06(火) 05:40 ID:IXW6aamP
- アルテックランシング(イースター)+自作管球アンプ。
カッコええんちゃうの?
ALTEC・LANSING912−8A(1pair30万円)でも良さそう。どやろ?
- 577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/06(火) 09:04 ID:TAHMm+13
- >>575
91B君のインプレでわかったんじゃ?どんなアンプか
91型というのはだいたい似た傾向があるからな
91B君はWE91Bを聴いたのか?音が蘇っていたか?
- 578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/06(火) 09:16 ID:TAHMm+13
- U47は91君?大橋さん?
- 579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/06(火) 09:41 ID:TAHMm+13
- SV91Bはトランスの形状からしてウェルカム製に見えるけどどう?
- 580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/06(火) 10:12 ID:xUCOFw87
- 大橋さんだったら問題だよ。
サンバレーって2ちゃんで育ててもらっているところあるとおもう。
自分も昔、安い、良いって書きまくっていた。
大橋さん、匿名でいいからインプレ希望!!!!!!!!
- 581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/06(火) 13:10 ID:GLeqpnfi
- そんなにインプレが聴きたいなら、
大橋さんに頼んで音聴かせてもらいましょうね。
どうせ、ぐずぐず言う人は、どんなインプレでもぐずぐずいうさ。
それに、91B君がうらやましいだけでしょう??
全くどうしょもない。
見てる人、こんな話を信用してはいけませんよ。
自分の耳を信用しましょう。
SV-2を仕上げた人は、いますか??
どうでした??
- 582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/06(火) 13:31 ID:TAHMm+13
- >>581
SV−2 大橋さんに頼んで音聴かせてもらいましょうね
- 583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/06(火) 16:10 ID:rPudtN8u
- 次スレ
「サンバレーのうそはバレバレー」
- 584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/06(火) 16:25 ID:8OQj5Jwv
- (w
- 585 名前:575[sage] 投稿日:2004/01/06(火) 20:42 ID:oWDylU47
- >>578
お前なー、本人が相手してくれるはずねーだろ。
俺は一度だけ大橋さんとメールをやり取りした程度しか知らないが、本当に誠実な
人柄を感じたよ。下らん勘ぐりをすると580みたいな同類が出てきて尾ひれが付いて
変な噂になるんだよ。噂の出どこになりやすい性質の人間は発言に注意して生きて
いかないと嫌われ者になるぞ。
- 586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/06(火) 20:51 ID:2KHgGXMa
- >>585
>>578はKOBAだからほっとけ。
- 587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/06(火) 21:02 ID:2KHgGXMa
- TAHMm+13
COBAしつこい キモい
- 588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/06(火) 21:06 ID:2KHgGXMa
- TAHMm+13 酔っぱらって書き込むクセやめれ恥まき散らし
- 589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/06(火) 21:07 ID:2KHgGXMa
- TAHMm+13
振動ラボのインプレきちんとしろよ COBAKA
- 590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/06(火) 22:09 ID:TAHMm+13
- KHgGXMa 狂っためちゃめちゃなの出てきたな?
サンバレーアンプについて書き込めよ おい
- 591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/06(火) 22:13 ID:TAHMm+13
- 91くんも落ち着いただろうから、サンバレー扱いの300BシリーズJB−300B、SV−501SE
、エレキット8730アドバンスHC−1と91Bとの比較できるんだったら頼むよ
- 592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/06(火) 22:14 ID:2KHgGXMa
- TAHMm+13 怒ったか?
狂っためちゃめちゃなの
その言葉そっくりそのまま返してやるよ
暴言まき散らしをいつもいつも酔いのせいにしてるC O B A K A
- 593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/06(火) 22:16 ID:2KHgGXMa
- TAHMm+13
比較インプレさせてもどうせオメまたぐずぐず言うだけだろ
さんざけなしてよくもいけしゃあしゃあとそんなこと言えるな
人の気持ち分かってねえだろ?
- 594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/06(火) 22:30 ID:TAHMm+13
- 2KHgGXMa TAHMm+13があんたのいう椰子なら大変だぞ
その椰子は弁護士だから照会かけたりネットストーカー対策できるサイバー探偵に依頼して送信者の住所氏名を特定されるぞ
そのあと名誉毀損でやられるぞ
- 595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/06(火) 22:44 ID:2KHgGXMa
- TAHMm+13
基地外扱いした上に脅すのか?
- 596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/06(火) 23:07 ID:TAHMm+13
- さあ?もしそうだと汁ば裁判所と警察から呼び出し状がくるかどうかじゃないか?
- 597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/07(水) 00:58 ID:lmVdi4Y8
- あーあ、またキチガイが出てきたか。大橋さんもいい迷惑だね。
SV-63 はまだ出ないのかな。SDサウンドの OTL と聴き比べてみたいね。
どちらも頼めば自宅試聴できるだろうけど、あんなでかくて重いものを部屋に
運び込むことを考えると辛いものがあるな。どっかのイベントでやらないかな。
- 598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2004/01/08(木) 07:52 ID:W8f/2kLO
- 妙な人も相手にしながら、
大橋さんはよくやってますね。
タフな人なんでしょうが、サービスし過ぎかな?
- 599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/08(木) 21:03 ID:CBT/Qhfd
- ほんと何とかが最高峰とかねえ
- 600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/08(木) 22:00 ID:2w91UeWy
- もぐもぐ、600番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
- 601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2004/01/09(金) 07:47 ID:hdS64Eyt
- vp3488のその後の調子はどうですか?
- 602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/09(金) 20:42 ID:6XukVE8/
- サンバレー倶楽部内の91くんのサイトBBSでしつもんよ
「私のスピーカは、バックロードですので、
NFBを使用した際のホール感はたぶんにあります。」
バックロードでNF使うとどうしてホール感が出るの?
「尚、15kオームの場合、レスポンスにユニットがついこないので、
さっちてしまいました。(参考までに)」
レスポンスにユニットがついてこないでさちるとはどういうこと?
音量でも上げすぎたこと?
- 603 名前:547[sage] 投稿日:2004/01/09(金) 21:09 ID:i5V+jFhJ
- VP3488のその後です。
荒れていたみたいなので、ナカナカ書き込めませんでした。(ゴメンデス)
まず、スピーカーは、古いYAMAHAのNS-690
ベリリュームのミッド&ツイータの物です。
まったく参考にならないくらい古いので、、、
今欲しいスピーカはDALIのTowerかオンキョウのD-77MRX
どちらが聞き疲れず、愛着が持てるか
悩んでいるところです。
(試聴はしましたが、AMP&CDが違うからどの音を聞いているのか自分でも疑問です)
現在VP3488は100時間程度の音だしを終わったところです。
当初、バイアス電流表示のメータが、最初の6時間ぐらいは、
調整後ー>やや下がるを何回か繰り返しましたが、
今は、ほぼ安定しています。
(はじめはこんな物なのでしょうか???知識の豊富な方の意見を聞かせてください。)
固定バイアスはここだけの話ですけど、初めてなので、、、
音は、美味く口で表現できないのが悔しいですが、
耳にすんなり入ってくるようになりました。
電源のデカップリングコンデンサーと抵抗を物色中です。
内部は、基板構造ですが、シャーシが多きいので変更は何とかなりそうです。
もう少し深いと、楽に変更できるのですが、、、
変更をしたら、また書き込みさせてもらいます。
こんなパーツがお勧め!
VP3488関係で知っていることがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
- 604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/10(土) 09:35 ID:TNZp/DqZ
- >>547
VP3488、とてもよさそうですね。
シングルアンプと比べて、ボーカルの音像が広がる(大きくなる)
といった傾向はないですか? 特に小音量時に。
- 605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/12(月) 17:23 ID:5cDEMfaZ
- サンバレー倶楽部内にあった91くんのサイト サンバレーからのリンク切られちゃったよ
- 606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/12(月) 18:20 ID:5cDEMfaZ
- どうちて?
- 607 名前:547[sage] 投稿日:2004/01/12(月) 19:17 ID:YmB1+YPA
- 547です。
>>604さんへ
家の時代遅れスピーカでは、ボーカルの音が大きくなることはないです。
ただ、Triでよくいわれる傾向(キットは別かもしれないけど)
音場の作り方が、小さく感じます。でも、ここからがキットの楽しみで、
色々な先輩の意見(HP)を参考にして、作り上げるのも、楽しいと思います。
- 608 名前:604[sage] 投稿日:2004/01/12(月) 22:14 ID:rmPpkGy6
- >>547 さん
コメントありがとうございます。
ボーカルの音が無闇に広がらないという特徴を買って
シングルアンプを常用していますが、
スピーカーに大電流を流すアンプも欲しいです。
キットでは VP3488 は最右翼の候補のようですね。
- 609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/15(木) 20:05 ID:Cu/PI8jJ
- やっぱりvp3488買いですか!
- 610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/16(金) 19:44 ID:QwreRZ2X
- つい最近もあるお客さまからこんなメールを頂戴しました。
「つい先日の事ですが、当方は秋葉原の某真空管アンプ専門店で
TU-***をようやく手に入れることが出来たのですが、その時、
お店の人からこんな話しを聞きました。
「某インターネット通販専門ショップが多量に買い占めたおかげで、
店頭に回ってこなくなり、みんな困っている・・・」貴社に対して
こんな批判の声がある事も承知しておいた方が良いと思います。」
というものです。正直このようなご批判を頂戴するのを快しとは思いません。
何故なら当該製品の仕入に対して弊社は一切のルール違反を起こしたことも
有りませんし「買占め」に該当するような他社の排斥も
一切行っておりません。
メーカーが作った500台という数量に対して弊社が申し出た
200台の発注数は弊社にとっては極めて適正な数量だったからです
(寧ろ足らないほどです)。
もし秋葉界隈の「みんなが困る」のでしたら最初から然るべき数量を
何故調達しないのでしょう。発注開始時期は皆同じです。
私共は一切フライングはしておりませんし正規の発注方法で
これを調達しただけのことです。
また私どもは予約受け付け期間も売価を正確に開示し、
消費者の皆さんにとって日本で一番条件の良い価格を提示して来ました。
もし私どもが不正な方法で文字通り製品を「買占め」、
法外な価格で市場を独占しているというなら如何なる謗りも
甘受致しますが、顧客に果たすべき自らの責任も明確に出来ず、
挙句に「みんな困っている」と非難するような風土が
このオーディオ業界をダメにしているのでは・・・と思います。
この発言をみて、確かに大橋氏は悪いことはしていないと思ったが・・・・。
なんだか強いものが勝ち残るみたいに感じられ、嫌な気分になった。
- 611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/16(金) 19:46 ID:QwreRZ2X
- スターリングを購入したとき、なんとなく逆の立場の意見だったように感じる。
- 612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/16(金) 19:54 ID:jl+Kjx8+
- えっ どんな?
- 613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/16(金) 22:13 ID:Kj5BVOvA
- >>610
強い者というのは企業努力している者ということでしょう?ニーズを的確に捉えて
努力している者が繁盛しなかったらその方が問題だよ。必要な数量を発注しないで
他人に買占めされたという店主は商売人として恥ずかしいな。
- 614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/16(金) 22:15 ID:QwreRZ2X
- ところで新ショールームへの移動を機にメインSPを新調したい、
というお話は以前店主日記でも皆さんにご紹介しました。
現実的なサイズで音色的にもシンパシーを感じ、
実際お客さまにも使用されている方が多く、
展示会などへも持ち運び出来るサイズ・・・という事で
TANNOYのスターリング/HE辺りを物色していたのですが、
いよいよ導入という段になって??という事柄に出くわしています。
何かといいますとセコイ話ですが価格の事です。
普通の流通経路ではメーカー-問屋(モノによっては一次,
二次と二回挟まることもある)-小売-お客さまという感じになっており、
実際TANNOYの場合はTEACがイギリスから輸入してモノが問屋へ流れて、
そこから店頭へ・・・というのが普通だと思うのですが、
最近はどうもそうばかりではなさそうです。
と申しますのも偶々親しくしている問屋(今こんな言い方しないですけどね)の
担当氏と話す機会があったので斯く斯くしかじか、要は安くしてよ!って話を
したところ出来てきた数字が都内のオーディオショップで設定されている
実売価格よりも高い!ではありませんか。普通であれば上記流通機構上は
考え難いことです。しかし今回問屋が弾いてきた数字は決して無茶なもの
でない事は想像に難くないですし、その問屋自体も力の無いところでは
ありませんからTEACにナメラレたという事は無いと思います。
シミッタレの私は具体的に都内の相場を上げて
「どうして小売屋の方が問屋の卸値よりも安いのヨ!何とかしてよ」と
ブツブツ言っていましたら衝撃的な言葉が担当氏から出てきたのです。
- 615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/16(金) 22:17 ID:QwreRZ2X
- 「大橋さん、言い難いんだけどねえ、こういうメジャーブランドについては
最近は輸入元は有力なショップと直接結び付こうとする傾向があって、
力のある特定の店には問屋を通さず安く出す、どこへ流れていくか
明確でない問屋卸については余り無理をしない事で相場の値崩れを防ぐ、
という感じになって来てるのよ。これだけネット環境が整備されてくると
別に一等地に高い家賃払ってショップ作って何人も従業員雇わなくても、
品物さえ確保出来れば誰だって**ショップでございますなんて顔が出来る
訳で、そういうローコスト運営のできる限りなく
個人に近い店が通常では考えられないような値段で品物を売ってしまい
他の小売店に大きな迷惑を掛けることが少なくない状態になってきたんだね。
- 616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/16(金) 22:18 ID:QwreRZ2X
- メーカーや輸入元としてはキチンと展示して人も置いてちゃんと
試聴させてくれるお店のほうが可愛いに決まってるから
自然と問屋には高値安定という事になるわけよ。分かる?」という
お話なのです。なるほど、確かにそれは一理ある。
私だってどんな自分の商品が身元不明の
誰かさんにメチャクチャな値段で叩き売られたら堪りませんからね、
だから私も問屋やショップに卸さず
(というより流通業者にマージンを渡せるような利益が最初から無い!)
直販を行う訳で考えてみれば
自らを守る為には当然の事かもしれません。
今世間を見回すと高いプレステージを維持している幾つかのブランドは皆
「何が何時、何処へ幾つ」動いたかシリアルナンバーで
全部フォローして仮に常軌を逸した価格で品物が出た場合、
買い取ってでもシリアルを調べて誰がそこへ
品物を流したかバレちゃうようになっている事が多いですね。
これを再販価格維持の非合法活動とみるか
この業界での共存共栄のための秩序の維持活動と
見るかで皆さんの反応も変わってくるかと思いますが
「力あるものが相場を作る」って方
が自然といえば自然なのかもしれませんね。
と、いうことで問屋さんもなかなか厳しいご時世のようです。
- 617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/16(金) 22:23 ID:QwreRZ2X
- オレの気のせいかもね・・・・。
でも、強い者のおごりみたいに感じられる。
感覚的なことだから、どうのうこうのう言われても反論いたしません。
でもね、強い者が「市場価格」を作って、結果として「しかるべきマージンが少ない。」
となると、弱い者は廃業でいいのでしょうか?
すると結局は、一人勝ちで、ユーザーサイドからすると「選択の余地」は消えていくんだけど・・・。
と思うんだよね。
- 618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/16(金) 22:26 ID:QwreRZ2X
- 変な理屈かもしれないけど・・・・。
大橋さんの所は、もう少し上げて「弱いところと同じ程度の価格にして、そのぶん
人を雇って、少し仕事量を減らした方が良い。」・・・・・
見ていて心配だよ・・・。あんなに働いていて・・・・。
- 619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/16(金) 22:28 ID:Kj5BVOvA
- >>617
だってそれが資本主義の競争原理でしょう。この原則が崩れると不当に高い価格が
維持されるような談合体質の社会になるよ。
- 620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/16(金) 22:34 ID:QwreRZ2X
- >>619
言うとおりだよ。全く正しい。
でも自分は趣味だから、選択の余地は多い方が良い。
と思う勝手な人間です。
- 621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/16(金) 22:34 ID:QwreRZ2X
- じゃあね。
落ちるよ。
- 622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/16(金) 22:54 ID:Kj5BVOvA
- 書いた人はもう見ていないかもしれないが、614〜616の話もサンバレーには関係無
い。サンバレーは立派なショールームを構えていてネットだけで実体の無い店とは
違うから。堂々と614〜616のような事を書いても問題はないはずだ。
- 623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/16(金) 23:13 ID:+wgqfcGr
- でも
「サンバレーのうそはバレバレー」
- 624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/16(金) 23:16 ID:rOYYAPZU
- >>622
>サンバレーは立派なショールームを構えていてネットだけで実体の無い店とは
違うから。
今はね(w
- 625 名前:100子 投稿日:2004/01/16(金) 23:45 ID:jZ95Pjpy
- また〜り系のアンプ教えてきぼんぬ。
まろたんはタンノイ使ってまつる。
- 626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/16(金) 23:49 ID:Kj5BVOvA
- >>624
614〜616はショールームに設置するスターリングの話だから書いた時点で
ショールームの準備(投資)はできていたわけだ。
- 627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 08:17 ID:yLDTpDIE
- やはり、サンバレーは一人が勝ちしたいようですね。
「業界全体のことを考えている」ようなこと言っているが
「サンバレーは商売人」だ!!!!
次スレ「サンバレーのうそはバレバレー」
次次スレ「サンバレーは商売人」
- 628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 08:25 ID:yLDTpDIE
- サンバレーは真空管アンプキット業界の再編を目指します。
企業理念「薄利多売でシェア100%を目指す!」
アナログの音は帯域バランス調整のみ。難しいCD再生はDAC任せ。
音のいい他社は価格を持ってつぶす。
- 629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 08:48 ID:yLDTpDIE
- 技術はありません。
サンバレー
- 630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 08:48 ID:yLDTpDIE
- 初心者あいての商売です。
サンバレー
- 631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 09:06 ID:YsP5kJil
- つぶれぬよう祈ってます。
ガンバレー
- 632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[???] 投稿日:2004/01/17(土) 09:39 ID:aGqpS8D1
- 良い物を安く売る店が繁盛して当然。
同じ物を高くしか売れない店は潰れて当然。
サンバレーより高くしか売れない店に文句を言う資格はないと思う。
- 633 名前:tu-han or tu-792[sage] 投稿日:2004/01/17(土) 09:54 ID:izfYe4SQ
- そもそもネットで下調べすればTUシリーズを購入するなら
サンバレーで通販購入するのがかなり安いと判るはず。
なぜに秋葉で店頭購入するのか判らん。
- 634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 10:08 ID:YsP5kJil
- 名店には一級品が
薄利多売にはビー級品が
- 635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/17(土) 10:23 ID:5PxbjcK1
- 高ければ一級品、
というマニアのバカの壁
- 636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 10:43 ID:nCwI/EM4
- O橋さんも、早いとこ後継者を育てることを考えないと
もし倒れた時どうすんだろ?
ところで仲川さんて美人なの?
- 637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/17(土) 11:01 ID:3fDOBDxt
- 店頭では試聴できる大きなメリットが。おそらく購入者の90%以上は通販では
聴きもしないで買っていると思うよ。だから妄想サイトも登場する。
- 638 名前: [sage] 投稿日:2004/01/17(土) 11:16 ID:frUrltxX
- 店で試聴しても買うのは通販。これ常識。
そして店で試聴なんてしてもわからん。これも常識。
- 639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 11:17 ID:yLDTpDIE
- サンバレー安いよ。だってB級品だもん。
- 640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 11:19 ID:yLDTpDIE
- >>638
結局は、サンバレーが一人勝ちでいいわけ?
- 641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 11:21 ID:yLDTpDIE
- サンバレーのような、子供相手の店が繁盛するのは、これから先どうかと思うよ。
だって、何もわかっとらん。
大橋氏は、もっと技術的に分かるやつを雇った方が良い。
- 642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 11:22 ID:yLDTpDIE
- 安いものに良い物はない。
高いものに良い物は少ない。
これが本当の常識です。
- 643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 11:25 ID:yLDTpDIE
- 次次次スレ「気を付けろサンバレーが業界をつぶす」
- 644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/17(土) 11:26 ID:SMbdQFug
- young LaDy さん、あんた訴えられてもしかた無いよね
- 645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 11:26 ID:YsP5kJil
- 定評ある機材を上手にならす、これが王道
ゴミ製品なんかイラネ
- 646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 11:30 ID:yLDTpDIE
- 形だけのサンバレー
本当は実態なし。
- 647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 11:34 ID:yLDTpDIE
- サンバレーは真空管アンプキット業界の再編を目指します。
企業理念「薄利多売でシェア100%を目指す!」
- 648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 11:36 ID:yLDTpDIE
- サンバレーは真空管アンプキット業界の再編を目指します。
企業理念「薄利多売でシェア100%を目指す!」
- 649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 11:37 ID:yLDTpDIE
- サンバレーは真空管アンプキット業界の再編を目指します。
企業理念「薄利多売でシェア100%を目指す!」
- 650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 11:42 ID:yLDTpDIE
- サンバレーは真空管アンプキット業界の再編を目指します。
企業理念「薄利多売でシェア100%を目指す!」
- 651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/17(土) 12:10 ID:3fDOBDxt
- 91くんはサイトのBBSで「250Vのプレート電圧で45mA流れるのは
歴代でも復刻だけと書いているけど実際はどうですか?」など質問や意見を
全て削除しているよ。間違いも認めないで堂々と誇大に宣伝?しているのってマズイ
んじゃない?だから上のようにサンバレーは初心者用と書かれてしまいかねないよ
- 652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/17(土) 12:43 ID:u7LusOfC
- 何でyLDTpDIEは必死なの?
ここまで必死だと笑えるんだけど。
- 653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[???] 投稿日:2004/01/17(土) 12:51 ID:aGqpS8D1
- 薄利多売で安く売って何が悪いの?
文句いうのは厚利をむさぼろうと思う販売店だけでは?
サンバレーに勝ちたければ、サンバレー並みに安く売れ、
大橋さん並みに、しっかり働け!!!!!!!!!!!
- 654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 14:21 ID:awoqnvbl
- 同感。
ばかが多くて困るよ。全く
- 655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 16:02 ID:mq15HeQm
- で、仲川さんて美人なの?
- 656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/17(土) 17:32 ID:WBLBoe3z
- >>610
やたら「一切の〜」がおおい。これが多分嫌悪感を感じさせた部分。
何か後ろめたいことでもあるのか。
- 657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 17:37 ID:yLDTpDIE
- 91型なのに15Hz〜43KHz (-3dB, 1W, 8Ω)はおかしい。
回路から言って、オリジナルを尊重すれば
15Hz〜15Hz(−3dB)ぐらいになるはずなんだよ。
ここらへんが分からない香具師が多いから
初心者と思われる。
だいたい、大橋氏もそうだよ。
おそらく、300BシングルのWEで有名なのが91型
あとは、3段ということかな?
だから、名前を借りたんでしょうね。
広帯域のアンプなら91型じゃない。
GC結合等が普通だよね。
これ常識なんだけど・・・・。
- 658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 17:38 ID:yLDTpDIE
- >>652
君には無いけど
恨みがあるだけだよ。
- 659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 17:40 ID:yLDTpDIE
- >>654
馬鹿だけど、91君やO橋さんより
わかっていると思うよ。
- 660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 18:16 ID:3z9dqk3f
- ショールームで仲川さんと二人きりになれるのかな?
- 661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 19:12 ID:awoqnvbl
- 15Hz〜15Hz(−3dB)ぐらいになるはずなんだよ。
ここらへんが分からない香具師が多いから
初心者と思われる。
どんな音でしょう??
ID変えて一人でがんばるな〜。
違うものに意欲をだせば、いいものを・・・
- 662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 20:34 ID:/2n7RlxP
- 誰も仲川さんに興味ない...
- 663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/17(土) 20:46 ID:yLDTpDIE
- いや、自分一人じゃないよ。
- 664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/18(日) 00:07 ID:W5r6Uof/
- >655
何を思って言っているのか知らんが、サンバレーに行った自分として一言。
彼女はパートのひと。かわいいお母さんです。
これでわかったね。おしまい。
- 665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/18(日) 00:15 ID:6bdwuLni
- >>659
91くんより真空管やJAZZを知らない人を捜す方が難しいとは思うが、お橋氏よりわかっている
とはどうしていえるの?
- 666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/18(日) 00:22 ID:WHx5rgrb
- >>664
仲川さんがパートの人でかわいいお母さんだったら、ハァハァの対象にならない
とはどうしていえるの?
- 667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/18(日) 00:55 ID:6bdwuLni
- 91もWE91Bとは違う91型回路を参考にしたひとつの300Bシングルアンプ
として善し悪しを語れば良いのではないかな。91くんではないがウェスタンエレク
トリックが今蘇る・・・とするからおかしくなる。
- 668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/18(日) 01:37 ID:6bdwuLni
- サイトにもWE91Bの現代版とも書いていないし最後に300Bシングルと
書いてあるだけだよ
- 669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/18(日) 02:19 ID:5DhxHibj
- SV-275 だってマッキン275 とはまるで違うし、SV-86B だって WE86B とはまるで違う
けど、どっちも普通に音よかったよ。
あんまり古典的名機のイメージを借りない方がかえっていいんじゃないかな。
- 670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/18(日) 05:43 ID:6bdwuLni
- >>669
たしかにサイトには下のようだからどこにもWE86アンプやマッキン275
がよみがえるとか、その現代版とか、類似の音質などはどこにも書いていないね。
一部のオリジナルの音を知らないユーザーの勝手なイメージかもしんないね。
91くん見ていたらサイトの「ウェスタンエレクトリックが今よみがえる」の
部分は削除した方がいいんじゃないかな。率直に音質がどうか書けばいいのよ。
(SV-86B について)
全ての真空管アンプのオリジンとも云うべき伝説のアンプ「WE86B」をモチー
フに、キット屋ならではのオリジナリティを加味した超絶の新製品。新開発のパー
マロイコア採用の超高級トランス群は言うに及ばず、全ての300Bアンプの頂点
に立つ数々の特徴を秘めて堂々のデヴューです。
SV−275 について)
雑誌「無線と実験」の当社広告で発売を予告以来、本機が大反響を呼んで来たの
は単に「マッキントッシュMC275」に酷似した外観だけではありません。
EL34、KT66と無条件差し替え可能な自己バイアスULプッシユプル回路、
特注OPTによる当社アンプ中で最も広帯域な周波数特性、極端な大出力よりも
まろやかな音色と長期安定を求めた高級パーツの選定など本商品に注いだ我々の
情熱は尋常ではありません。神々しいまでのたたずまいの美しさに魅了されるば
かりでなく、音の良さでも他を寄せ付けないアンプです。
- 671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/18(日) 05:48 ID:6bdwuLni
- ただ何とかの頂点に立つとか超絶、音の良さでも他を寄せ付けない、神々しい
までのたたづまいの美しさとかの部分が気に障るのかな?
やっぱ広告だからこの位思い切った表現をしないとアイキャッチしないからかな。
- 672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/18(日) 19:09 ID:StzeKEob
- サンバレーは
個性を思い切って出しているから
判断しやすいと思ふ
- 673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/19(月) 18:41 ID:fhqMTHZL
- ほい ヤフオクに501SE出てるぞ
- 674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/20(火) 21:01 ID:Gia+4XYg
- >>672
個性を出していない球アンプ屋ってあるの?
- 675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/20(火) 21:12 ID:Gia+4XYg
- おい誰か入札したれよ 1名だけだぞ
- 676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/20(火) 23:15 ID:2IEnU4GG
- サンバレーからVP-MINI84を買って組み立ててみた。
値段も手軽なので初心者向きかと思って作ってみると
ケースが小さくて半田付けが大変だった。(俺が下手なせいもあるが)
電解コンデンサーやワイヤーのビニール被膜、半田ゴテで溶かしまくりだ。
3.5Wなので大したことないんかいなと思ってスピーカー鳴らしてみると
俺の部屋(8畳)ではボリューム半分以上は回せなかった。
こんどキットを組み立てる時はケースに余裕のあるやつにするか・・・。
こいつにはトーンコントロールがついてないのでSV-3を追加するか、
それともアドバンスのHC-1か2あたりを買ってみるかのう・・・。
ただいまつのだたかしの『静かな音楽』リスニング中。
- 677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/20(火) 23:41 ID:66kEGi+n
- >>676
VP-MINI84を
組み立てた後で気づいた点です。(過去に書いたかも。レスNo.思い出せない。ゴメソ)
1)配線材を別途用意。その線を使って基板をつなげていく。
2)スピーカーターミナルを外して半田付け(コードをくぐらせる穴に注意)
そして、スピーカーターミナルを取り付ける。
ちょっと組み立て易いです。
私もプリアンプなしで聴いています。欲しいプリが出たら買います。
- 678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/20(火) 23:56 ID:QnbFNj21
- >>676
>>677
このたび、SV-3試聴後購入、組み立て、現在6L6シングルと
組み合わせて聴いてます。私もパワー直結でしたが、
導入後、音がまろやかに、力感が出て、奥行き感もましました。
この値段で、このパフォーマンス、なかなかだと思います。
低域の量感が増しますので、締りがなくならないように
セッティングすれば、なかなか吉ですヨ。
組み立てはちょっと細かいところもありますが、
基板を組み立ててからアッセンブルしますから
まあ、組み立てやすいかと。
既知でございましたらスマソ
- 679 名前:676[sage] 投稿日:2004/01/21(水) 00:22 ID:IX1RzoeQ
- >>677
俺も作ってから別に線材が必要だと気がつきました。
線材が足りなくなったらトランスのあまった線を使いましょうって書いてたんで
そりゃねえだろうと思っていましたが。
配線で一番きつかった(というよりも頭にきた)のは
電解コンデンサーとセメント抵抗のわずかな隙間にGND線を半田付け
するところだったかな。
おかげで電コンの被膜溶かしてしまった。(セメント抵抗熱に強くて助かったが)
おかげで何回癇癪を起こしたことか・・・。
出てくる音は基本的に満足しているが、
俺は普段ハードロックを聴いてるので、低音があればいいなあと思ってます。
>>678
なるほど、そうなんすか。こんどはSV-3を攻めてみるか・・・。
俺は専用のCDプレーヤー持ってないので
しかたなくプレステ2につなげて聴いてますよ。
プレーヤーもほしいなあ。
- 680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/21(水) 20:20 ID:3ngG8dbW
- ここピュアAU板に
VP−Mini84を語り尽くす会
というスレッドを、上がって来たときに発見。
これからサンバレーのキットを作る方のために紹介させて下さい。
>>679
スピーカーケーブルは4芯(片チャンネル当たり)のものを使っていますか?
私はキャブタイヤの4芯のコード(ホームセンターで購入)をスピーカーケーブルに
転用。
平行2線と比べて、低音が増え、音がくっきりと聞こえるようになりました。
結線は、対角のペアを一つの極にします。
- 681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/24(土) 08:41 ID:0/PuNO9U
- デザインがなあ
- 682 名前:679[sage] 投稿日:2004/01/25(日) 20:13 ID:Canik1PG
- >>680
遅くなりましたがレス39です。
参考にして色々ためしてみます。
きょうスピーカー(コロムビア・2WAY)ならしてたら
なんかRchの音がはっきりせんなぁー、と思って耳を近づけてみたら
上のほうの小さいスピーカー(名称わからぬ)が死んでるようでした。
今度はスピーカーかぁ・・・。
- 683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/25(日) 21:16 ID:cTBOVqox
- いいスピーカーほしいですよね〜
- 684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/26(月) 19:08 ID:SIQvvkHW
- わたしも最近SV-3を導入した。
パワーアンプのみと比べて音は結構変わりますね。
音がまろやかになって聴きやすくなり結構良いです。
それと低域が結構出るようになったのでトーンコントロールで絞りました。
奥行き感・広がり・定位良くなった気がします。
パワーはTU−873でおま。
- 685 名前:678[sage] 投稿日:2004/01/26(月) 23:51 ID:wTvQBdWQ
- >>684
SV-3トンコン便利ですよね。
ジャズのアナログを聴くときに活躍中です。
傍熱管に飽きてきたので、私もSV501SEかJB300Bを検討中なり。
差支えなければ使用SP教えてくだされ。
- 686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/01/27(火) 00:02 ID:ibLPu3zN
- サンバレーを買うバカ、聞かぬバカ。
- 687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/28(水) 20:54 ID:0rEX4jYq
- とにかく、O橋さん頑張ってください!
- 688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/29(木) 00:51 ID:8Qby0r1y
- サンバレー愛用者が、ほかに使っている真空管アンプがあったら、
教えて欲しい。どちらの使用頻度が高いかも。
- 689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/29(木) 19:19 ID:1uppFWhV
- SV−91Bを試聴しています
- 690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/30(金) 01:55 ID:Q7rmPHPr
- SV91Bは力感があって遠くへ飛ぶ音ですね。多少映画館で末席まで明瞭に音声を
飛ばすことが必要とされたWE91Bの片鱗を感じます。
対局にあるのはアドバンスHC−1その次にエレキット8730、そうしてJB300B、
それとほぼイコールで501SEの順に力感が増す感じですかね。この辺は好みかと。
まったり系、やわらか系癒し系を求める方ではSV91Bは好みではないでしょう。
- 691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/30(金) 01:57 ID:Q7rmPHPr
- あと付属のスベトラーナ300Bではサ行が多少きつくなりました。WEのオールド
球を挿すとその辺が改善されました
- 692 名前:688[sage] 投稿日:2004/01/31(土) 02:29 ID:O8YtBQbn
- サンバレーユーザーは、結局のところ、真空管アンプを始めて使った層
ということなのかな?
- 693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/31(土) 04:11 ID:yZ5DRpJi
- エレキットの次くらい、という感じだろう。
あとベテランが「最近のキットってのはどんなもんじゃ」と買っていくパターンは
ありそうだ。安い割に見た感じ凝ってるからね。
- 694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/01/31(土) 17:04 ID:TwQ6146/
- 初心者とベテランと別れているのでは?
買うモノも違うだろう。いきなり91Bや845シングル、KT88プッシュ
よりも簡単なものを買って、真空管アンプ自体の音色を気に入ったら次か次の
次位にこのあたりに行くとか(初心者)、ベテランが部品集めの手間もいらな
いからいきなりこのあたりを買うとか。とにかく小遣いかへそくり、老後の僅か
な蓄えでも買える価格のものが多いからいいんだろう。
- 695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/03(火) 21:36 ID:KfTTLu1/
- サンバレーでトライオードのVP-HEAD(ヘッドホンアンプ)
再販してほしい・・・。
- 696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/02/04(水) 22:34 ID:Jwdc7ntd
- >695
おぉ、そいつはわしも一票じゃ。
- 697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/02/04(水) 23:05 ID:oU9N5BtC
- 最近、にわかに真空管に興味を持って色々ききまくって
ますが、SDサウンドみたいなOTLアンプを出して欲しい
と思う。
OTLといえば、某所で議論してるみたいだけど、
確かに音はかなーりいいと思った。
でも、開発すんの大変かな。
- 698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/02/04(水) 23:59 ID:8HB646hH
- >SDサウンドみたいなOTLアンプを出して欲しいと思う。
いやぁ、キットでOTLはなかなか難しいよ。
初心者が調整ミスってスピーカーとばす事故続発の悪寒。
サポート大混乱って落ちが予想され。
正直、俺もOTLは怖くて手が出せねぇ。
- 699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/05(木) 02:14 ID:c5Mo6bXq
- >>698
作るとしたら保護回路はASSYで提供しなきゃ、って大橋さん自身が書いてたね。
- 700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/05(木) 03:14 ID:KC/Ne/Ss
- 結局、
他の高級品を使っていない、初心者 または、
高級品を買えないオーディオ暦だけ長い自称ベテランが
悔し紛れに褒めてるだけなのか?
- 701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/05(木) 05:50 ID:E/A7Gc7O
- 聴いてみろ
- 702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/02/05(木) 06:28 ID:J5JqSpGj
- >>700
オーディオ暦っていうのはグレゴリウス暦の一種でつか?
- 703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/05(木) 22:18 ID:NTRChvUl
- スレ違い申し訳ないが、今アドバンスHC-1が気になってるんだけど
オーディオクラフトマガジンbPの製作記事の音のインプレで
「太い低音が腰を据え、全体に図太さで貫かれた強靭な音」って
書いてあって、なんか俺好みかもって思ってるんだけど
実際どんなもんなんでしょか?
- 704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/06(金) 00:45 ID:nx/nNHMd
- >>703
シングルアンプは物理的に測定レベルではっきりわかるくらい低域が出ません。
ダンピングがあまりよくないので、組み合わせるスピーカーによっては、
制動しきれないウーファーが、うまく低音を演出してくれるかも。
大型で、高級で、高額なアウトプットトランスをつかって電源も贅沢した
シングルアンプなら、ある程度期待できるけど、安価なキットでは、そんな低域は
絶対不可能。
703は、別のアンプを探したほうがよいと思う。
真空管シングルは、そういう音を求めるユーザーが買うものじゃないよ。
- 705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/06(金) 00:56 ID:JPrvbWkw
- いっぺんあのペコペコのトランスカバーたたいてみ。
買う気失せる罠。
- 706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/06(金) 01:26 ID:nx/nNHMd
- SELの1000円程度のOPTだって、なえなえだけどな
- 707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/06(金) 22:47 ID:7iBChU58
- 図太い低域が欲しいのならプッシュプルでしょう。試聴汁
- 708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/02/08(日) 18:50 ID:dEq5QyZI
- SV-9Tは素晴らしいアンプです。筐体が小さいため組み立てには少々苦労しますが
5万円であんなに綺麗に鳴るアンプはなかなかないと思います。
- 709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/02/08(日) 19:11 ID:V9ZZM5ch
- 5マンでAVプリメイン買ったほうがまし。
- 710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/08(日) 20:47 ID:evLy46kv
- >>709
それはない。
まあ貴方の耳がそれで満足しているなら構わないがな。
- 711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/08(日) 21:57 ID:UIi+3FjL
- http://mytown.asahi.com/aichi/news02.asp?c=11&kiji=2124
サンバレーの朝日新聞の記事です
- 712 名前:703[sage] 投稿日:2004/02/08(日) 22:09 ID:KwS8QRpy
- みなさま色々ありがとう。
おすすめがプッシュプルということで
サンバレーのSV-3488みたいなのがいいんでしょうか?
でも値段が安すぎるような・・・。
- 713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/08(日) 23:15 ID:Eaphr0uk
- >>712
安いなりに物量は投入されているし、バランスはとれていると思う。
細かいことを言わなければこれで十分だと思うよ。
少なくとも同価格帯のシングルアンプよりパワフルなのは確かなんだから。
予算があるなら、SV-63なども面白そうだね。
- 714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/09(月) 00:29 ID:811lHp8B
- すごいな売り上げ2億円だって。ふつうは社員10名以上の規模だな。
- 715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/09(月) 00:52 ID:ggPyuh6K
- >704
シングルはOPTにかなり左右されるが、これってSPによるところが多大と思う。
うちのEL-84 シングル(SANEI製でOPT他交換してあるが・・・スマン)でも
実用上十分な低音は出る。中低音の音の厚みがあるのでむしろ石より出ている
感じさえ受ける。
重低音って???
大音量でTEST用のCDを聞いてみるとわかるが、SPから聞こえる音より、
家具やコッブのビリ付く音が目立つ・・・そういう音だ。
- 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/09(月) 16:59 ID:ubDvFXDT
- ミニコンポレベルの低域は出るだろうが、風圧というか超低域が出るかどうか
に差が生じる。たとえばもののけ姫の33トラック目の冒頭を聞き比べれば
よくわかるだろう。50ヘルツ程度が聞こえれば足りるとする立場からはアドバンス
HC−1でも十分な低域が出ている。値段を考えればよい買い物ではないか?
- 717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/09(月) 17:10 ID:ubDvFXDT
- それとJAZZウッドベースなどの低域楽器の近接録音において、その位置で
聞こえるはっきりとしたにじみの感じられない音像と音階についてもシングル
とプッシュとは差が生じやすい。クラシックでいえばグランカッサの近接マルチ
録音においても同様
- 718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/10(火) 01:28 ID:XTcW8vkV
- 風圧のような超低音が出なければ音楽は楽しめないか?
50Hz以下がキレ良く十分に出ていなければ音楽は楽しめないか?
いずれも NO!!!! です。
- 719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/10(火) 01:39 ID:XTcW8vkV
- ミニコンポレベルの低音・・・・
よく比較されるがミニコンポレベルの低音っていったい何か?
計測上はミニコンポの勝ち等と言うこともあり得る話。
- 720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/10(火) 01:47 ID:cm9DZXu8
- 本当に、真空管アンプで1億円も売り上げたのならばたいしたものだな。
潜在的な市場はあったのだね。そういうことを気づかせただけでも意味は大きい。
でも、省いたのは、“店舗費や問屋マージン”だけじゃなくて、部品代もだな。
値段を考えれば、音が出ているだけで立派なものだが、あと数万円のプラスで、
SELの簡易品じゃなくて、タンゴや田村を入手できることは、覚えておいたほうが
良いよ。
サンバレーを卒業する日も含めて、考えましょう。
- 721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/10(火) 02:25 ID:XTcW8vkV
- 値段からすればパーツはやむをえないかな。
HPにきちんとした回路図が掲示してあるのは立派な物。
アレだけ書いてあって、写真が出ているから、すこし知っている
人は自作できる。
トランスだってTAMURADIO特注で規格無しではねー。
- 722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/10(火) 02:39 ID:Sb0OA+D7
- >>718
超低域はSPもそれなりの大型を持っていないとなかなか出ません。
16センチ位ならこの辺はあまり気にすることはないかもしれません
- 723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/10(火) 02:46 ID:Sb0OA+D7
- >>720
潜在的な市場というか すでに市場があってパイの取り合いだと言っていた。
この辺は価格VS製品の質となるのであろう。
オ専なんかはダメージがあるのではないか?昔の広告には「昨今の真空管アンプ
へのひとつの解答・・・」と盛んに言っていたから
- 724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/10(火) 03:16 ID:Sb0OA+D7
- 訂正「昨今の真空管アンプの高騰へのひとつの解答・・・」
- 725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/10(火) 06:48 ID:uKrhtD/O
- やっぱりね、真空管オーディオフェアなんかに行くと、
飛び抜けてるんだよ、サンバレー。何がって、しゃべりが。
あまり人前でしゃべることに慣れてないような
オジサン(オジイサン?)達がモゴモゴやってるなかで、
あのハキハキとしたしゃべりはやはり目を引く。
釣られて音まで良く聞こえてしまうってもんだ。
- 726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/10(火) 08:21 ID:jSjHHLH/
- もともとが技術者じゃなくて営業マンだからね>大橋氏
ヴィトンのアタッシュケースやブルガリの時計がバブル世代には懐かしい (w
- 727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/02/10(火) 17:02 ID:GuE1cNTV
- サンバレーは音のバランスはいいと思う。
あの値段でよく出来ていると思う、改造は聞きながらボチボチします。
トランスやコンデンサー、抵抗値などは試聞しながら気長に
どうせ変更してもエージングに20〜30時間はかかりますから。
他の人はどこから部品変えますか??
- 728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/10(火) 18:14 ID:Sb0OA+D7
- OEM先にアドバンス、ウェルカム、トライオード、(エレキット)があって
どうやって音を揃えているのかが不思議
- 729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/10(火) 20:19 ID:Sb0OA+D7
- >>727
まずは球ではないか。たいてい中国かロシアだから
- 730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/10(火) 22:32 ID:GgvWVO7U
- >>727
機種によりますか。Vit-Q使ってるのもあるみたいだから(SPRAGUEじゃないけど..
高級な部品がイイとは限りませんが)。
カップリング-Cやカソードバイパス-Cあたりからでしょうか。
シングルだったらOPT変える手もありますが、最初からやらないとキットでは難しいし、
電源のCを良い物に変える手もありますが、けっこう大きくなります。
管球は2-3番めで良し。SOVTEKなどだったら当面変更する必要ないと思います。
素性の知れない高価なNOSより現行の選別球の方が良いことは幾らでもあるし、
古い高価なブランド球は偽物がいっぱいあります。
- 731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/10(火) 23:29 ID:Sb0OA+D7
- >>730
例えばどこのメーカーのOPTとポン付けで交換できるの?
- 732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/10(火) 23:48 ID:GgvWVO7U
- 1次側のインピーダンスと許容電流、SGタップの有無などが同じなら、
何処でも良い。ほとんどシャーシ加工が必要。あと良いのはみなデカイ。
シングル用のメーカー品は安いのでもだいたい70×70 mm以上はある。
- 733 名前:732[sage] 投稿日:2004/02/11(水) 00:03 ID:LHbzsdIR
- 書き忘れたけど、6BQ5等に使う10Wクラスの一番小さい物の話。
ケース入りが多くて、先に書いたサイズは幅と奥行き。
- 734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/11(水) 13:41 ID:5ulbGF/3
- >>733
それなら最初から自作した方が・・・・
- 735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/11(水) 16:36 ID:4FSyZTia
- >>724
ひとつの回答 として、パーツのグレードを保持した森川さんと、
保持しなかったどこかの差は大きい。
- 736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/11(水) 21:02 ID:Drct7fLo
- 有名ブランド品でも当時としては最高なんて物もあるし、
アマは信頼性や耐久性より、これらを無視した性能重視
ということもあるから、必ずしもMIL specや古い有名ブランド
が良いとは限らない。 この辺が難しい所。
あと球に走らない方が良い。ニセのもが本当に多いので
目が肥えるまでは手を出さない方が無難。
- 737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/11(水) 21:08 ID:5ulbGF/3
- でも最終的にはタマを替えないとどうにもならない 2A3しかり300Bしかり
- 738 名前:736[sage] 投稿日:2004/02/11(水) 21:20 ID:Drct7fLo
- おっしゃる通り球によってかなり異なります。
ただロシアや中国製だと音が悪いと最初から思いこんでいる人も
いるようですから。
- 739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/12(木) 20:56 ID:ScqjPvJQ
- >>738
東欧球などにはまれにいいものもありますね。
いずれにしてもまずはWE球仕様などは買わずに中国球あたりを買っておいて、
信頼できる店などを倶楽部掲載の情報などなら仕入れてオリジナルを購入する
のがいいかも。WE球、RCAブランド球等のオリジナルの有り難さなどもわかると思いますね。
- 740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/14(土) 22:56 ID:w8zd14tF
- どうしても出力管に目がいってしまうけど・・・
電圧増幅管の方が音は変わるかも知れません。
仮に12AX7として、
最近の球で最近のHiFi感覚だったら、Eiでしょうか。
(一般のEi球はノイズが出る物がありますけど、Ei Eliteは選別球にて問題ないと思います)
Eiで少し音が細いという場合にはSOVTEKあたり。
ホームではEH(Electro-Harmonix)よりLPSの方が個人的には好きです。
出力管より音の変化が大きい事もありますし、現行の安いもので試してみると
面白いと思います。
- 741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/14(土) 23:53 ID:lk42BmR0
- 12AX7テレフンケンはどうでしょう?
- 742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/02/15(日) 11:01 ID:LXVwYNE/
- >741
ねたか?
テレフンケンのECC83は市販やヤフオクのほとんどがEiや
ロシア球のリネームだ。
底面ダイヤマーク付きは本物だが、べらぼうに高い。1本1万。
このダイヤマーク付きのスムースプレート品と全く同一の作り
のダイヤマークなし品がありお買い得だ。
少なくとも、お店やヤフオクで大量に出ているテレフンケン球は
すべて偽物と見ればよい。手を出すな。金の無駄。
プラシーボ効果しかない。
ロシア球はノイズが出る不良品が多い。ノイズの不良で交換して
くれる事を確認して購入しろ。
中国球はきわめて寿命が短い。
アメ球の比較的人気のないGEを狙え。
箱を開けてPAT No.が羅列してあれば製造年代が60年前後の良い球
が入っている可能性が高い。
- 743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/15(日) 11:19 ID:mfTitCXF
- 球屋を選ぶ 今はすべてオリジナルものを安心して買っている
- 744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/15(日) 16:19 ID:DvTRwl/x
- 仮に本物でも、
メ−カーによると思うけど、球って10本のうち1本は何らかの不良品
などとも言われているから、コレクターで飾り物にするのでなければ
まじめなショップで購入した方が良いですね。
怖くてオークションなんぞに手は出せない。
- 745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/15(日) 18:46 ID:93VboNmF
- >>742
それじゃワシのテレECC83は本物なのかな・・・
底面にダイヤマークついてる。ダイヤの中に15と数字が打ってある。
真空管オデオフェアーの時に滋賀かどっかの球屋さんで買った。九千円。高ー
- 746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/15(日) 20:56 ID:XkuuBrky
- >>745
それ漏れも買った。リブ付プレートのやつ。
ちなみにリブ付プレートのとリブなしプレートのって音質的にどう違うの?
リブ付のほうが振動には強そうだけど。
- 747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/15(日) 21:37 ID:y+7zGZzR
- リブ付きプレートってJJのECC83sみたいな球かな。
あれはどちらかというとギターアンプ向け的な感じかなー。
ホームだったらFlat Plate(Eiみたいな球)の方がいいんじゃないかな。
ホームはMicrophonicの善し悪しよりHiss、 Pop、Humなど静的な
ノイズを気にかけた方が良いと思うけどなー。
まあ、好みなんだけどね。
- 748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/15(日) 22:38 ID:93VboNmF
- >>746
あ、同じだ。ワシが買ったのもリブ付きブレート。
リブ無しとの違いも店員さんに聞いてみたけど、
おっしゃる通り振動に関する効果だそうだが、
聞き比べてみると音質的にはほとんど変わらんと。
リブ付きの方が千円高いのは、リブ付き買ってくれた人に
ささやかな精神的優越感を与えてくれる為だとか?
- 749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/02/16(月) 19:16 ID:OukVPUBE
- 2A3使った組み立てキットアンプを作ってみたんですが、なにやら無信号
でも低い音の雑音(ブーンというボリュームとは非連動の音)が…。部
屋が静かな真夜中に聴こえるとちょっと気になるって程のレベルですが。
コレだけ大きい真空管を使ったアンプの音を聴くのは初めてなんですが、
一応、真空管は残留雑音が少し多めであるというのは聞いたことがあり
ます。左右でその音量が違ったりするということはありません。こうい
うものなのか、それとも何らかの組み立てミスがあったのでしょうか。
マニュアルでは残留雑音は2mV以下とアナウンスされています。
オーディオ&電子回路&真空管共にまるっきりの素人なので、提供した
情報が不足してるかもしれません。コレだけでは解らないという場合が
ありましたら教えてください。スピーカーのインピーダンスは8オーム、
能率は95dbです。
- 750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/16(月) 19:21 ID:hVsxMUtY
- >>749
答えてもらってるのにマルチやめろ〜
- 751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/16(月) 21:51 ID:oI5TcSO2
- ハムが気になるんだったらエレキットのTU-870にしたら如何でしょうか?
- 752 名前:751[sage] 投稿日:2004/02/16(月) 22:11 ID:FmLDhTuH
- 高能率のSPは確かに2A3のような低出力シングルでも実用性のある大きな音が出ます。
そのかわり残留ノイズも大きく出ます。
ちなみにSun Audioの2A3シングルは直熱感交流点火ですが、残留ノイズは公称2.5mVです。
それでもけっこう高額ですし、みなわかって購入しているようで生産中止にはなっていません。
スペック上は歪みも、ノイズも最近のポータブル機より悪い管球アンプは幾らでもあります。
そのあたりを理解されてから購入された方が良いと思います。
キットのようなのでハンダや配線がきちんと出来ているという条件ですが。
- 753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/02/16(月) 22:24 ID:YBPPOJz3
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44586357
色がなぁ‥‥
- 754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/16(月) 22:40 ID:eGuIj+5U
- たしかにデザインは・・・工場の制御盤のスイッチボックスみたいなんだなあ。
- 755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/02/16(月) 22:41 ID:W2ApsXnx
- 753>
実物は写真よりも濃い青(紺?)です。私的には意外といいと思いました。
それよりもあのエラーカウンタがいつもでかく点灯しててちょっといや :p。
- 756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/17(火) 01:22 ID:XNL6cRcK
- そのエラーカウンターも何とも古めの赤いダイオードのもので それも制御盤をイメージさせる
- 757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/17(火) 17:29 ID:Qi0d2pSW
- エイフルでの故浅野勇氏設計の300Bシングルを売るのかな?
これなら出力トランスもマグネクエストだし、部品も悪くないだろうから
いいんじゃないの?
強力な販売力を頼っていろいろなところが売り込みに来るんだろうね。
- 758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/17(火) 19:06 ID:DNfZqw3p
- >>757
どうだろうね。個人的に入手したとは確かに考えにくいけど、価格帯やコンセプトが
もろに 91B とバッティングするよね。
あと浅野アンプはマニュアルを一から作り直さないとサンバレーでは売れないだろう。
- 759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/17(火) 22:03 ID:9IVZb3HF
- でもサンバレーで扱ってるchario社のスピーカーはなかなかのものだよ
- 760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/17(火) 22:05 ID:DpD04qBT
- Chario良かったっすね。値段も手頃だし。
クラシックに合いそう。
- 761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/17(火) 22:42 ID:XNL6cRcK
- >>758
聴いたことあるが、SV91Bとは全然違うよ。回路やパーツはもちろん、
オール三極管構成だし、何といってもキーパーツが管球王国でも一押しの
マグネクエストだからね。17,8万で売り出すと思うが。
91 310の大量入手がむずかしいんでしょ。
- 762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/18(水) 00:25 ID:xo/A2mzT
- >>761
うん、音がまったく違うだろうことは簡単に予想できる (浅野アンプは聴いたことがないので)
けど、20万位の大規模300Bシングルっていう点では商品ライナップとしてバッティングする
のではないかと思っただけ。
でも 91B を 310B 入手困難を理由にディスコンにすればいいわけか。
というより 91B の代わりとして考えてるのかな?
- 763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/18(水) 01:58 ID:Neb6adQZ
- 別にバッティングしてもいいんじゃない?巨人大鵬300Bだからまず予定数は捌けるでしょ。
91Bよりはもしかしたらいいかもよ。各種年代の300Bを見事に鳴らし分けた
トランスがいいんだろうね。マグネクエスト(ピアレス系)だからね。
いよいよ有名トランスなどの高級パーツ路線へだな。いいことだと思うな。
- 764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/18(水) 02:03 ID:Neb6adQZ
- SV91Bもトランスをマグネクエストあたりにすると相当いいかも。ただ値段は
中国球仕様が25マソあたりに跳ね上がるだろう。310がコストアップしているし。
いずれにしても5極管の310を2段通すのと、オール三極管構成では音が違うし、
三極管のおいしい音を堪能できるから併売しても両方売れるだろう。球アンプは次から
次へと買いたくなるから両方買う椰子がいてもおかしくないぞ。
がいてもおかしくない。
- 765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/18(水) 02:19 ID:xo/A2mzT
- >>763-764
高級路線へシフトしてきてるのは感じるね。
浅野アンプ聴いてみたいなあ。どういう音なの?
- 766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/18(水) 09:40 ID:Neb6adQZ
- ふわっとした音、女性ボーカルが特によかった
- 767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/18(水) 10:47 ID:p9mOYz0+
- 女性ボーカルの声に何とも言えない深みが感じられた
- 768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/18(水) 16:37 ID:p9mOYz0+
- それから日記のスペック比較を見ると、もう少し浅野アンプはプレート電圧、電流を
上げてあげれば闊達な音になると思うね。このスペックは当時今以上に高価であった
とされるWE300Bのロングライフを狙ったのかもしれないし、あるいは
音質的な面であえてそうしたのかもしれない。逆に91Bのスペックは今の
300Bアンプとしても上の方のスペックだから球のライフの面では短くはなるの
だろうね。中国球、ロシア球ならショートライフでもかまわない
- 769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/02/18(水) 23:21 ID:VzUP3bQ6
- 藤岡氏CHARIO絶賛していた(STEREO)そうだけど本当_?
- 770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/18(水) 23:26 ID:Neb6adQZ
- 和光テクニカルが輸入元のよう。フェアでいくつもデモっていた
そちらに尋ねられたし
- 771 名前:教えてください 投稿日:2004/02/20(金) 01:16 ID:egFmPMm3
- SV−2なんですが、音の抜けなんかはどうでしょうか?
どなたか使ってる方います?クラシックなんかもいけるんでしょうか?
300Bシングルのアンプの方がいいですかね?_
- 772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/20(金) 02:09 ID:kG6BkgKU
- >>765
バイオリンがことさらキーッといった摩擦音を強調するのではなくて柔らかく
共鳴を深々と響かせるような音。
- 773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/23(月) 20:57 ID:Lr5ScmKu
- SV-8はどうでしょうか?
(アドバンスらしいデザインですね。小型化してあるので改造などはしにくいと思いますが。)
実用性は高そうなので購入を検討しているのですが。
- 774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/23(月) 22:14 ID:evzSHRzQ
- VP-3488はAntique Sound LabのAQ1003と同じものなのね
AQ1003の新型シルバーバージョンはリモコンもついてるみたいだし
高級感あって良い!
VP-3488もマイナーチェンジして干し
http://www.uptownaudio.com/as/AQ1003DT.htm
- 775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/23(月) 22:38 ID:rqzFJWjj
- >>774
というより、こちらがモデルチェンジしたので中国の工場で旧型が余った
→トライオードが在庫処分でサンバレーに売り込んだ、ということなのでは?
- 776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/23(月) 22:54 ID:lG4pVVSU
- ハーベス・コンパクト7−2に合うアンプはどれでしょう?
暖かく、柔らかい音です。
20畳位のところで大きな音をさせることもありますので2A3など
のシングルでは心配です。
アドバンスのA201なんかどうでしょうか?
- 777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/23(月) 23:35 ID:PddBnb4D
- もぐもぐ&ZXL氏ね
- 778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/02/24(火) 22:38 ID:k4qxwIMj
- >774
栗そつではないですかぁーー!!!!
真相は?!
- 779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/25(水) 17:29 ID:MHPDFGlu
- 業者間の裏話何て誰もわかるか?業者は知っていてもいわんだろう。
- 780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/25(水) 23:00 ID:NzHiR3XE
- あの値段だったら悪くないんじゃないかな。
プリント基板だろうしあのサイズだとパーツの交換はしにくいと思うけど。
- 781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/26(木) 19:05 ID:qdkzVJVd
- 日記のよると気に入らないところがあって3488直させていると書いてあったよ。売れ残り品では直しもなにも
ないんではないかい。
- 782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/26(木) 21:01 ID:pTlsYC0T
- 筐体やトランスなんかの大物基本パーツが余っちゃったってことじゃないの?
- 783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/26(木) 23:36 ID:Kdlq6CAI
- 3488は中国のメーカー(無名?)のものをベースにしているとのこと。
たぶんオリジナルは、いろいろなブランドで流通している。
本当にロゴを変えれば”まんま(色も同じ)”のものを見ているので
間違いは無い。>774とは違う
売れ残りや余りモノでなくトライチューン版と考えるべき。
- 784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/02/26(木) 23:38 ID:qdkzVJVd
- 中のパーツには結構中国製が使われているの?コンデンサーとか抵抗とか。
- 785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/01(月) 03:52 ID:PeVkq9ET
- 誰かイベント行った人いないの?
- 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/02(火) 15:24 ID:8r0q0gsy
- 最新の店主日記によれば、VP-mini88MkIIが発売されるとのことで、
VP-mini88に3系統の入力セレクターが付いたものと説明されていますが、
使用パーツ等、両者に他に違いはないのでしょうか?
入力セレクターを通さない分、VP-mini88の方が音がよいのでしょうか?
どちらがお買い得と言えますか?
- 787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/02(火) 18:29 ID:Tav21R+x
- 88欲しいの? 音いまひとつで使っていないから何ならヤフオクに出してあげる?
- 788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/02(火) 18:42 ID:Tav21R+x
- そのmini88 延べ使用時間2,3時間だし。
- 789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/02(火) 18:43 ID:8r0q0gsy
- ありがとうございます。作りたいんです。
もしよかったら、どんな点が気に入っていないか、
具体的に教えていただけませんか?
- 790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/02(火) 18:44 ID:Tav21R+x
- うちではのくくりが入るけど、絹ごし豆腐ではなくて木綿豆腐のような粗さが一番
プッシュプルで生きる多極管のエナジーもいまひとつ感じられない といったところ
- 791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/02(火) 18:49 ID:8r0q0gsy
- 速攻のレス、サンクスです。
参考になります。
- 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/02(火) 22:24 ID:jV8vRKTj
- チョーク付けて、OPTに投資するとシングルでも実用性充分なんだけれど。
6BQ5ってULや3結のメリットが少ないし。
- 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/03(水) 21:26 ID:kRj2vSvX
- >>792
どの球のこと言っているの?
- 794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/03(水) 23:09 ID:7rgTBvMr
- どの球?
まさかAmperex Bugle Boyだったらそんなことは無いなどと言うんじゃ無いだろうな。
こいつの程度の良いNOSより、特にシングルはチョークをかました方がずっとハムは減るよ。
- 795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/03(水) 23:35 ID:kRj2vSvX
- ちがう上の流れからだとKT88に見えたもんで。出力管の話しでなくて?MT管のハナシになっていたの?
- 796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/03/04(木) 00:54 ID:9KMfckXk
- 安くてまろやかあああな音がする2A3が欲しいんだけど、これってどうなの?
http://www.sunvalley-e.co.jp/kit/2a3/2a3.htm
- 797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/04(木) 01:08 ID:SRxYYnxn
- そのソブテックではどれにしてもまろやかあああな音はしませんよ。
- 798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/03/04(木) 01:22 ID:9KMfckXk
- >>797
じゃあ、Sovtekを何に変えればまろやかあああになりますでしょうか?
あんまり高い球だと買えないので比較的安いやつで教えて下さい。
- 799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/04(木) 01:37 ID:gNDgXotR
- あ、移動してたか。
自分もSovの2A3使ってるけど、どちらかと言えばワイドレンジ傾向の
音だね。でも、なかなかまろやかな音だよ。
ちなみに、アンプはアドバンスのHC-2です。
手元にEHの2A3もあるけど、これはまだ試してない。
でも、Sovと同傾向だという話を聞いたことがある。
これ以外で安いのだと、中国球くらいしかないかな。
でも、中国球は試したことない。
お金貯めてビンテージ球買うのがいいんじゃないかと思うけどね。
- 800 名前:799[sage] 投稿日:2004/03/04(木) 01:42 ID:gNDgXotR
- まろやかっていうか、柔らかいというか・・・。
あまり硬さは感じないな。アンプそのもののキャラクターが
そうなのかもしれないけど。
サンオーディオの2A3なんかだと、鮮烈な印象があるけどね。
アドバンスだとまったりした音だね。
- 801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/04(木) 02:02 ID:5Hf5NmHA
- >>799
RCA の 2A3 でも、2枚プレートなら eBay でペア100ドルくらいで買える。
ヤフオクでも時々安いのを見かけるね。
それでも結構いい音する。甘くて太い音になるよ。1枚プレートの 2A3 なんて、ほとんど
残ってないだろうから、探すのも現実的ではない気がする。
- 802 名前:799[sage] 投稿日:2004/03/04(木) 02:35 ID:gNDgXotR
- >>801
そうですね。RCA(2枚プレート)とSovの比較視聴を店頭でしたことあるけど、
Sovが割と現代的でRCAが中域が厚い、という感想だった。
これは魅力だなぁ。でも高いなぁ。と思ってたら海外ではそんなに安いのね・・・。
まあ、Sovも好きだから、現状でいいんだけど、いつかは欲しいなぁ。
まろやかって感じだと、確かにRCAの方が上かもしれないね。
Sov以上を価格帯だと、いきなりそのあたりに行ってしまうのがきついと
いえばきついね。2A3は。
- 803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/04(木) 18:57 ID:SRxYYnxn
- 中国球は試しに使うか、調整用に使う程度で勧められない。RCAにしてああこれが2A3の音なんだって
思ったよ
- 804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/04(木) 19:11 ID:5Hf5NmHA
- >>803
中国球でも Full Music のメッシュプレートはよかったけど、RCA より高かったりするからなあ。
あれも 2A3 の音とは少し違う気もするし。
- 805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/04(木) 19:21 ID:SRxYYnxn
- ああ それから前段、初段なんかも中国とかはダメよ。RCA2A3使っても台無しになるよ
- 806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/05(金) 20:35 ID:FeY0IJwB
- >>774
今日デジタルメーター版発見。アナログでなく赤い4桁のデジタル表示
されていた。次のロットかどうか分からんが3488もいずれデジタルメーターに
変わる予感…。
調整はやり易いかもしれんが、ちょっとデザイン的には…ね。
アナログ版ほしけりゃ今のうちかも。
- 807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/05(金) 21:13 ID:LpS3+2Nu
- ヤマハGT2000を網棚の上に置いたらまずいっすよ
http://www.sunvalley-e.co.jp/kit/club/kit/vp3488/vp3488.html
- 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/05(金) 21:34 ID:yb7v4rHg
- ↑いやでもなんつうか、真空管てキレイですねえ。
見てるだけで心があったまってくると言うか。
全然関係ない話ですね。スンマソン。
- 809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/09(火) 06:10 ID:Bsv4/trZ
- いやいや このGT2000の設置ではヤマハの当時目指したGT思想が台無しといった意味だよ
というか網棚ラックの上では大抵のプレーヤーは実力を発揮できないのでは?
- 810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/14(日) 17:34 ID:pwmnvflQ
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45413964
- 811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/15(月) 01:20 ID:DtkwBLdq
- この右側でバイオリンを弾いている大木凡人みたいな人はだあれ?
http://www.sunvalley-e.co.jp/cgi-bin/andiary/showdiary.cgi
- 812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/15(月) 22:40 ID:8yGDuo82
- >>811
http://www.nezu.ms/index.html
- 813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/17(水) 00:39 ID:R00fowhA
- SV−63作った人いますか?
- 814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2004/03/19(金) 00:57 ID:q5A88fnW
- 保守
- 815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[ ] 投稿日:2004/03/24(水) 23:36 ID:sFGvZd5h
- いまいち盛り上がってませんな、ここ。
- 816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/25(木) 00:17 ID:1EvH1nRa
- 店主日記に突っ込みを入れるスレ、としたほうが面白いと思うのですが。
- 817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[ ] 投稿日:2004/03/26(金) 01:27 ID:0NhlpKO6
- O箸さんには色々と訊きたいこともあるが、ああ毎日ダウン気味なコメントを書かれるとメールもできない。それでも毎日メールしてくる無神経な常連が多いんでしょうねぇ、「頑張ってください!」みたいな...
- 818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/26(金) 01:56 ID:ftAxb4ne
- >>817
技術的なことであれば、技術担当の人が把握してるから大丈夫だと思うよ。
無神経な常連が多そうなことには同意。
- 819 名前:へ 投稿日:2004/03/26(金) 01:57 ID:PRVOtKA6
- おーい、SV2の新しいのはいつになったら発売すんだよー
1月発売じゃなかったのかー このやろー早くしろー
845! 845! 845! 1000V〜 うおー
- 820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/03/26(金) 03:00 ID:jE0zWLzY
- >>819
数日前に出荷したって書いてあったんじゃなかった?>SV2
ちゃんと日記読みなよぉ
- 821 名前:へ 投稿日:2004/03/26(金) 03:47 ID:PRVOtKA6
- だって商品価格一覧の所は入荷町のままなんだよぉ。直してくれないと
困るなあ。あんなお経みたいな日記読む気しねえんだよぉぉ。
- 822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/26(金) 04:35 ID:ftAxb4ne
- だったら電話なりメールなりで問い合わせればすむことだと思うが。
- 823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/03/26(金) 09:52 ID:jE0zWLzY
- ぐちゃぐちゃ言ってんなよ
俺は入荷町だめもとで発注したらすぐに来たぞ
- 824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/03/27(土) 18:38 ID:eSXuRkpj
- ちょっと最近の日記不吉な内容が増えてきましたね。
明らかに過労気味だと思うのですが。
いっぺん仕事のことを忘れて思い切り休んだ方がよくないでしょうか?
これにはお客様たちのご理解が必要でしょうけど。
- 825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[0] 投稿日:2004/03/27(土) 22:45 ID:0ELTXTAs
- 激しい頭痛に嘔吐だなんて、代わりがいないからヤベーよ。
返信期待のメール送付は、少し遠慮すべきだな。
すこし休ませてやれるのは、客側の配慮しだいだ。
- 826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/27(土) 23:23 ID:wkQ+cV+g
- >>825
そういう内容を日記に載せるのもなんだかな〜って思うけど。
- 827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[0] 投稿日:2004/03/27(土) 23:49 ID:0ELTXTAs
- >>826
本人の努力だけではカバーし難い状況で、勘弁してくれぇ〜、と救いを求めてるんだろ。
そういう日記を載せるように仕向けているのは客側の無遠慮な振る舞いなんだぜ。
- 828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/27(土) 23:58 ID:j/a6caQT
- 粘着試聴者が余りに多くて精神的に破滅寸前なのではないでしょうか。
- 829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/28(日) 00:05 ID:GFiizmf0
- 単純に仕事の規模に対して人手不足なだけだと思うんですけど
- 830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/28(日) 01:39 ID:VGIBw2l/
- >>829
そういう意味では、評判が落ちても休むときはしっかり休む勇気も必要。
もし、本人が健康を崩して入院ってなことになれば、結局、お客さんに迷惑が
かかる罠。
・・・と、常連さんに叱ってもらったほうがよいかも。
- 831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[ ] 投稿日:2004/03/28(日) 10:54 ID:lbOjz0aH
- しかし社長はどう考えてるんでしょうね。あれだけ店主が頑張ってても、人手を増やしてやろうと思わないのかな?
- 832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/28(日) 12:38 ID:r7j7W+mk
- >>831
少しづつは増えてるよね。この間技術担当が入ったし。
社内ベンチャーだから本社は介入しないのかな。
- 833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/28(日) 16:33 ID:YotVkBlt
- 利益はかなり有るんでしょ?
だったら最低限発注担当一人くらい入れればいいのに。
- 834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[0] 投稿日:2004/03/28(日) 18:28 ID:lZ8QT9fV
- そこはアレですよ、生産性向上カンゼンでカバーしろと。
親会社スジは、カイゼンの本家本元でしょ。
- 835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/03/29(月) 12:59 ID:DkLE8Ofm
- 大橋さん、独立して自分の会社作った方がよいかも寝。
あれだけの商才と実力があれば巧くいくんじゃないかな。
- 836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[???] 投稿日:2004/03/29(月) 21:37 ID:XTIL4ei7
- >>835
酸性!
- 837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/30(火) 13:42 ID:tbxCEI0f
- >>830
ときどき風邪ひいて休んでいるよ
- 838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/30(火) 21:03 ID:QwCWLfOQ
- しかし休んでる間に仕事がたまり休み後さらに過負担に・・・と言う悪循環
- 839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/31(水) 19:28 ID:JAyC5cy4
- 店主日記で褒めたとたん売り切れ。さすがだ 天下の相場師 是川銀三ばりの影響力を思い出した
皆さん、こんにちは。目下棚卸の真っ最中なのですが、昨日の日記でご案内申し上げましたSOVTEK/12AX7LPSが完売となりましたので取り急ぎご案内申し上げます。どうも有り難うございました(10:30)。
- 840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[0] 投稿日:2004/03/31(水) 20:10 ID:/aAH/sba
- >>839
一本千円だもん。可愛いじゃん。
- 841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/03/31(水) 20:13 ID:JAyC5cy4
- >>840
でもすごいでしょ
- 842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[0] 投稿日:2004/03/31(水) 22:29 ID:7saRyejH
- >>842
これで、SOVTEK/12AX7LPSが暴騰したら、シャレにならんが。
O橋さんは、そんなつもりは毛頭無いだろうが。(駄洒落とは取らんでくだされw)
- 843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[0] 投稿日:2004/03/31(水) 22:31 ID:7saRyejH
- 善意が悪意に化ける怖さ・・・情報の速いネット社会では気を付けニャ。
- 844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/04/01(木) 09:39 ID:KcKjGC1W
- 私もSOVTEK/12AX7LPSを愛用しています。
現在まで12本ほど使いました。
特性は揃ってるし、ノイズは少ないし、変な球には1本も当たりませんでした。
音質については好き好きがありますので何とも言えませんが、
信用できる良い球であることは確かですね。
- 845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/04/01(木) 23:14 ID:X3jMmMtM
- 12AX7LPSは作りも良いしイイ球だと思う。比較的安いし何処でも買えます。
ただ個人的には耐久性が仮に劣ってもEiが好きだな。12AX7LPSはちょっと重くて
太い感じがする。
- 846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/04/02(金) 07:52 ID:P9V1oQLr
- ほかに12ax7lpsを買えるところはどこですか?
- 847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/04/05(月) 23:16 ID:3a7he7Qo
- 比較的メジャーなところで
ttp://www2.odn.ne.jp/kozakaidenshi/index.html
だと1本980円。
頻回にHPの更新はしてないから在庫確認のこと。
ただし管球を扱っている所はどこでもそうだけれど
送料は1000円近くかかる。
- 848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/04/06(火) 01:29 ID:wWsB+3aA
- >>847
あんがと ×7はこれでテレフンケン、ムラト、GE、CBS・HYTRON、SYLVANIA、JJ
RCA(クリアトップ管)、シナ球、BRIMAR・STC、MAZDAのほかにロシアが揃うよ
万国博覧会だね
- 849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/04/06(火) 09:12 ID:Gf2uKSTS
- >848
スミマセン、小坂井はX7LPでした、問い合わせてみればあるかも知れませんが。
日本じゃないけど日本語で買えるところで
ttp://www.boiaudioworks.com/
- 850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/04/07(水) 11:43 ID:RnlML2jY
ヨタ自動車がセルシオのカーステに管球アンプ搭載するらすい。
ヨタ自動車のヨタ商品企画がキット屋の人気を聞きつけたかな?
ま、大橋は早晩独立するだろ。
今となっては織機にいることのデメリットしかない訳だし。
社内ベンチャーとはいえ織機社員共の共通意見は「何やってんだアレ?」だから。
- 851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/04/07(水) 18:21 ID:chf/foKW
- 独立したら当然会社名も変わるのかね。
なんか彼のことだから客から募集しそうだな。
- 852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/04/07(水) 20:59 ID:P+R/lXX5
- さすがにキット屋が使えないとなるとそのものズバリ「球アンプ屋」はどうだ
- 853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/04/07(水) 21:28 ID:chf/foKW
- 球アンプ屋について語ろう
- 854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/04/08(木) 03:04 ID:IjOrraHT
- >>850
>ヨタ自動車がセルシオのカーステに管球アンプ搭載するらすい。
F-1絡みで松下と仲イイからでそ。
- 855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/04/08(木) 23:26 ID:/c8xHOfT
- 管球ampは確かに面白い、
しかし、PCに管球のオーディオボード乗せている感覚と
同じ感じがするなー。
車に球は相性は良いかも知れないが、流行でやってる感じがする。
- 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/04/09(金) 10:35 ID:UIypU5QC
- 最近は通販の広告宣伝に使われる客の声特集の連続だな。ネタがないのか?
- 857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/04/09(金) 15:35 ID:o97H4h9Q
- よくあんなに毎日長い日記が書けるなと思う。
半分は好きで書いてるのかもしれないが、
もう半分は締め切りに追われた漫画家のような心境なんじゃ
- 858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/04/09(金) 20:09 ID:V8TcWXgc
- SV-275がver2になったみたいだがどこが変わったんだ?
- 859 名前:858[sage] 投稿日:2004/04/10(土) 20:53 ID:7X4MWvL1
- 自己完結しました。すまん。
- 860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/04/24(土) 12:03 ID:ODe4MIue
- ムラード祭が始まりそうですな・・・
自分もソヴテックからムラードに変えたことあるけど、激変だった記憶があります。
ECC85(6AQ8)だったけど、初段管の交換はかなりの効果があるのでいいですよ。
本物のムラードにしては、かなり良心的な値段のようですね・・・
期待!
- 861 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc [sage] 投稿日:2004/04/24(土) 14:05 ID:xF1yFebA
- ECC83売り切れだってさ。
- 862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/04/24(土) 20:50 ID:tzUpaB4y
- オリが働いてる間にムラード祭りが始まって終わってた。
かんべんしてくれよー。83欲しかった…。
- 863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/04/24(土) 21:53 ID:UwYnGDOa
- 個人的には12A・・はEIがおすすめ。
安いしね。
- 864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/04/24(土) 21:54 ID:3/4s2Ejc
- 12AT7注文したら12AU7送られてきた
ヽノ`ロソヽ ナンテコッタ
- 865 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc [sage] 投稿日:2004/04/25(日) 09:18 ID:oRDbyQnW
- >>862
ECC83、200本追加だってさ。
- 866 名前:862[sage] 投稿日:2004/04/25(日) 10:25 ID:k/csMSAe
- >>865
ありがとう。注文しました。ついでにSOVの12AX7LPSとEiのも。
差し替えて遊ぶにはちょうどよさげです。楽しみー。
- 867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/04/25(日) 14:48 ID:cYTKFQwM
- ちゃんとインプレしろよ 購入者
- 868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/04/25(日) 17:40 ID:shOFiZg9
- 先程、ECC83を注文してきました。
はたしてゲットできたかどうか・・・。
- 869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/04/28(水) 03:10 ID:Uv9uP3Vu
- 12AT7の同等管ならムラード使ってます。
本物かどうかは知らないけど。アドバンスのキットに使ってます。
キットの標準についてたフィリップスECGよりも音が太いというか濃いというか。
なかなか気に入ってますです。
- 870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/04/30(金) 11:05 ID:Od89yi2i
- O箸さんに聞いたところ毎日メールが500通だとか。返事に10分以上もかかるので
四苦八苦らしい。その半分は店主日記を見ての雑談なんだとか。具合悪くて日記を書かないと
「今日はどうしたのか?」とかのメールがたくさんくるとのこと、その返事で具合が悪い
のに時間が取られで気の毒であった。
漏れは1日500通の返事となると気が狂いそうになる。やはり常連などは雑談の類は
控えた方がいいと思い末
- 871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/04/30(金) 16:20 ID:1mhLk2dx
- なまじちゃんと相手してくれるから寂しいおっさん達は嬉しいのかと
- 872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/04/30(金) 21:06 ID:Od89yi2i
- 雑談といっても送った本人はアドバイスか情報提供のつもりかもしれないが実際には
迷惑(ご本人が言ったのではないが言葉の端端から)ということもあるようだ。
相手もアンプを売って利益を上げて、会社、従業員が成り立っている商売には違いが
ない。よく考えてメールを送るようにしたほうがいいようだ。
- 873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/04/30(金) 22:12 ID:ABS5KfC9
- ↑そおだがに〜
↑寂しいおさん〜はOハシさん〜じゃなくっておくさん〜
でいいじゃん〜
- 874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[0] 投稿日:2004/04/30(金) 23:59 ID:rcnEaID+
- >>870
1日50通返信でも厭になるよね〜。他にもいっぱい仕事あるんだろうしさ。
Oはしさん、慢性寝不足で、来年の今頃も元気でいられるんだろうか???
- 875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/01(土) 01:43 ID:tRTIj8Dr
- 日記でメールを引用するの控えりゃ解決だって。
あれじゃ「何か」を期待して送ってくるオッサンが増えるのも仕方ねぇって。
要するに、煽り・荒らしと一緒で放置すr(ry
- 876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/01(土) 16:59 ID:HeZs56It
- EL34ですが、ゴールデンドラゴンとスヴェトラーナならどちらが良いですか?
女性ボーカル中心で聴いてます。
- 877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/02(日) 22:30 ID:DgL7LDDq
- >>876
どちらも大した値段ではないので、両方買って比べるのが良いかと。
- 878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/03(月) 10:12 ID:rFUX4TUU
- >>877
了解しました。そう言うのも管球ampの楽しみですね。
- 879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/03(月) 10:16 ID:qQXkwY1q
- >>877
それはいいんだけど、TU-877で済まそうなんて思わないでね。
- 880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/16(日) 01:07 ID:9oQnoFd4
- ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ \
/\ ⌒ ⌒ |
| | (・) (・) |
(6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| _||||||||| | < 保守カキコ
\ / \_/ / \______________
\____/
- 881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/19(水) 19:38 ID:mNGorMzM
- ECC83の入荷メールがやっときた。
メールしてもシカト状態だった。
大須でECC83を見つけたので買おうかと思ったけれど、
やめといて良かった。
- 882 名前:はやくハヤク〜ぅ[sage] 投稿日:2004/05/21(金) 15:01 ID:gMBQS9rf
- >メールしてもシカト状態だった。
↑
オマエみたいなセッカチ野郎の催促クソメール
が何百件もきたんだろうなw
大橋もてんてこ舞いだったんだろうよw
- 883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/05/21(金) 19:54 ID:fDi+y+EP
- ↑
買えないヤシの遠吠えでつか。w
- 884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/05/21(金) 21:00 ID:WVtHSWJ3
- うーむ。ECC82きたけどムラード純正ではないなあ。。。東欧製みたい。。。(T-T)
- 885 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc [sage] 投稿日:2004/05/21(金) 21:45 ID:x9w/MGHw
- >>884
へ、本当ですか??
今日、振込んじゃったよ。
まあ、安かったからいいか。
- 886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/22(土) 00:01 ID:ss9zT2Yu
- 素朴な疑問なんだけど
なんで、そんなに販売店の肩を持つの?他のすれと明らかにノリが違うね。
メール対応が大変なのはわかるけど、シカト状態は不味いだろう。
マラード生産球が、そう簡単に手に入るわけないよ。マラードのマークの
入った玉なら、いくらでもあるだろうけどね(笑
- 887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/22(土) 00:32 ID:R+fPfxDb
- >今さらながら種明かしを致しますと英ムラード製のECC82(12AU7)と
>ECC83(12AX7)が少量ですが入荷してきたという訳です。
>失礼ながらその辺に売っている所謂「ころがし球」のムラードとはチト違う、
>正真正銘ホンモノのNOS球です。
>それも小売用ではなくて恐らくは業務用途の補給用ストックで品質的にも
>文句の付けようの無いものです。
>調達先が「これ以上のものはないんじゃないですか」なんて言うのが頷ける
>素晴らしい御姿であります。
信じた俺が馬鹿だった
逝ってくる
- 888 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q [sage] 投稿日:2004/05/22(土) 00:36 ID:mgqhPcAT
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 888ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/22(土) 06:00 ID:ss9zT2Yu
- ころがし球とはちと違う、マラード本社が補修用に東欧メーカーに作らせたECC83
って、ところかな。
真空管の見立ては、構造を見ただけで、何年代にどこの工場で作られたのか
分るくらいになると一流だけど、サンバレーにそこまで要求するのは酷でしょ。
真空管のなかでも一番高い価格帯のものと、真空管アンプで一番安い価格帯
のものだぜ。ギャップあり杉
- 890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/22(土) 13:52 ID:g0QY39cV
- うーむ東欧製ならちと高いと思うです
- 891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/22(土) 19:42 ID:WQjowcwP
- ECC83本日届きました。
なんか高い授業料払ったやうな・・・orz
ま、音に厚みが出かたらいいや。
- 892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/22(土) 21:01 ID:R+fPfxDb
- >>891
そのECC83は
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Piano/8718/tube/MU-NO3-SIDE-2.jpg
の中央みたいな構造?
- 893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/22(土) 22:12 ID:BZx/vFve
- Amperex のMade in Hollandの本物でも、半円でない松下製があるからね。
もっともこれはけっこうイイ球だけど。
- 894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/22(土) 22:26 ID:BZx/vFve
- そうそう、正式なOEMでリプリントや偽造でなければ本物だから。
特にMT管のMade in ....は当てになりません。
- 895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/23(日) 00:10 ID:mxN8hO9t
- 正式なOEMという証拠はないから、偽造と思われても仕方ないね。
またシールドロゴの時期だとmullard英国工場製が普通だと思われ。
○橋さんはhttp://www.teletone.com/ecc82%20mull.jpgを仕入れたのかな
- 896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/23(日) 00:13 ID:mxN8hO9t
- 追加の入荷は
http://teletone.com/ecc82r.JPG
と思われ(w
- 897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/23(日) 00:19 ID:aecN7HGu
- これほどすかれているO橋氏なので、悪意のあるような人ではないのだろうね。
単に知識不足か…
- 898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/23(日) 00:25 ID:mxN8hO9t
- >単に知識不足か…
だと思います。だからまあしゃあないかと思うことにしました。
もうちっと勉強してほしかったりするけど(w
- 899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/23(日) 02:11 ID:aecN7HGu
- 良い時代の良い部品というのは、数を扱っていないとわからないからね。
ビンテージパーツが潤沢に出回っていた時代ならともかく、これから
学ぶのは難しいのではないでしょうか。
もともと、安価な価格帯のキットを狙っていたのですから、中国球や
ロシア球のように、今でも安く手に入る真空管から良質なものを探した
ほうが正解だと思います。
- 900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/23(日) 08:06 ID:gTO7LVT1
- 英国製Mullardなら下の方にB....ってコードが入っていると思いますけどありません?
自分も詳しくないので良く解りませんが。
- 901 名前:891[sage] 投稿日:2004/05/23(日) 11:50 ID:ObQSGpIa
- ECC83の画像を上げておきましたので、よろしく。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2203&no2=7089&up=1
- 902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/23(日) 23:03 ID:mxN8hO9t
- >>901
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Piano/8718/tube/tube.html
この下の方の球と同じようですなあ
- 903 名前:891[sage] 投稿日:2004/05/24(月) 21:27 ID:RPukkEx4
- >>902
THX
どうも本物みたいですね。
I63 B901とプリントがあります。
日記にもさりげなく本物だぞって書いてあるし。
- 904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/25(火) 02:45 ID:Ovc9uzwe
- マラードやGECのもっていたラインの設備が東欧や中国に払い下げられて
現地企業で真空管を作ることがある。
一見して、外観は同じなんだけど、素材やつくりの悪さがあって、似ても
似つかぬ音質になってしまう(涙
- 905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/05/25(火) 03:07 ID:4+9Rm+Mb
- 一抹の望みをかけてTubeAsylumで聞いてみました。
ああ、、、、いっぱい食わされました(涙)
http://www.audioasylum.com/scripts/t.pl?f=tubes&m=142908
- 906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/25(火) 19:10 ID:D8D5Lnk0
- インド製とは盲点でした。
まあ、珍しいものを買ったと思えば (泣)
- 907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/25(火) 21:24 ID:y0+83ETa
- わたすの買ったECC83にも、E8とかE10というプリントの痕跡がありました。消してプリントしなおしでしょうか。
いい勉強をしてしまいました。I63 B9O1の"O"って何よ、とおもってたら。。。
この真空管を売り込んだ業者とは取り引きしなくなるでしょう。だれかO橋さんにやさしく教えてあげて欲しいな。
- 908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/25(火) 21:38 ID:7e9jpOk/
- >>907
心配しなくてもお節介な常連がすでに教えてると思わ(ry
- 909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/25(火) 22:45 ID:4+9Rm+Mb
- 勉強というか○橋さんが
>今さらながら種明かしを致しますと英ムラード製のECC82(12AU7)と
>ECC83(12AX7)が少量ですが入荷してきたという訳です。
>失礼ながらその辺に売っている所謂「ころがし球」のムラードとはチト違う、
>正真正銘ホンモノのNOS球です。
というから信じて購入したのであって、到着して見た瞬間に、これはヤヴァイ
と思いました。
○橋さんには、偽者だったという情報は入るでしょう。信用を大事にする方だと
思いますので、近日中に回収の連絡が来ると信じてます。
こなけりゃ、終わりだわ。
- 910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/26(水) 11:40 ID:jvV0HijL
- こんなとこでグダグタぼやいてる暇あるなら直接メールして返品返金要求すればいいだけじゃん?
オマイら真性アフォかよ?w
あ〜そうですか。
アフォですか。
さようなら
- 911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/26(水) 17:57 ID:8npAdsCl
- 言葉は悪いが>>910の言ってることは正しい
- 912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/26(水) 23:12 ID:vgr+kRPZ
- >>910
そりゃメールするのは簡単。
わしゃね、タカタ的対応をするのか、三菱自動車的対応をするのか
ゆっくり観察してるんよ。
そっちのほうが面白いだろ?
910みたいに金に困ってるわけじゃないし(w
- 913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/27(木) 00:52 ID:Vg+1rRKH
- >>907 今の世の中で売り手が知りませんでしたでは済まないんじゃ?
- 914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/27(木) 01:55 ID:ZnTmAVdB
- 自分で勉強しないと、ビンテージ球には手を出せないよ。
そもそも、サンバレーは質より値段重視のキットだから、名球向きじゃないね。
- 915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/27(木) 12:36 ID:jHD8MHZx
- 誰か大橋タソにチクッタ香具師がいるようだな。
- 916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/27(木) 14:13 ID:cbV8365f
- >895 >896
www.teletone.com 繋がらなくなりますた
- 917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/27(木) 20:04 ID:eTaecaRh
- 確かにエッチングコードが極端に臼かったり、ほとんど消えているのもあるから、
洗い球に再プリントしたものだろうなあ
でもいろいろ挿して比べたが音はとても良いんだ(w
>916
teletoneつながるよ
ちなみにteletoneはインドの会社(w
- 918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/27(木) 20:14 ID:sdTgBCm5
- BELでも音はいいよね。
でも本物のムラードを知らない俺。orz
ムラードと交換してくれれば神だな。
でもシカトだろうな・・・
- 919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/27(木) 20:19 ID:eTaecaRh
- 何百も出荷してるだから交換したくとも交換用の英国ムラード純正品の入手はムリでしょ。
0橋さんだからシカトはしないと思うが、対応は難しいだろうなあ
- 920 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc [sage] 投稿日:2004/05/27(木) 21:27 ID:aPFqzjIC
- やっぱりBELなのね。
ttp://www.boiaudioworks.com/article_nikki.php?language=ja
- 921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/05/27(木) 23:34 ID:RMrM40ph
- >920 やっぱBELですか。
名古屋の業者の売ってるものも同じ?
O箸さんとこ、返金するとなると83を600本、82を400本として、送料に送金手数料も返すとなると500マソ近くになる。アンプ100台分かぁ〜
利益も乗ってるだろうから、実質300マソ近くの仕入れ損?
ものすごーく気の毒
- 922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/05/27(木) 23:51 ID:T9r9/JyG
- 知らないで仕入れて売ってるんだし判定の方法も曖昧だから
返金義務は発生しないのではないでしょうか?
- 923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/28(金) 00:35 ID:A0Hpv4Y8
- >>922
909が書いてるが,4/23,4/24の日記やなんかで間違いないNOSmullardでそこらの
怪しげなものとは違う旨を書いてるから,結果として誤った情報を流して客を騙したわけだ
921にあるように返金するのは当然
>知らないで仕入れて売ってるんだし
お前アフォか?(w
- 924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/28(金) 01:32 ID:iqYvWKLV
- >>923
おいおい、そりゃ言いすぎだろう。
騙すというのは意図的にすることで、今回のは違うだろう。
結果的に違った商品を渡して、"お客さんに迷惑を掛けている"というのが、
正しい。
で、NOS品として"本物のムラード"ではないと判った現時点で、もし、本物と
言い張るなら意図的なんで騙すということになるし、返品や値引きなどでの
きちんとした対応が出来れば、未熟故にお客さんに迷惑をお掛けしたという
ことになる。
まあ〜、どこの業界でもあることだし、今後の対応に注目しよう。
- 925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/05/28(金) 01:51 ID:491GHAW/
- 善意の第三者なんだから法的責任はないのでは?
あれば道義的責任だけ。だから沈黙しなさい
- 926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/28(金) 02:05 ID:TYtuUxlx
- >>925
おまえ 922 だろう?
善意の第三者の意味わかってんのか?
不手際で欠陥車作って道義的責任で三菱は済むのか?
いちいちスレあげるとこみると、おまえ2ch慣れてないだろ。
ひょっとしてO橋関係者?参バレーの工作員?
- 927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/28(金) 02:34 ID:iqYvWKLV
- >>925
沈黙しろだと?、この阿呆。
商売を舐めとるのか!どクソ野郎!!
"本物を売ります"と言って、発送されてきたソレが"本物"じゃねえんだぞ。
サンバレーは販売して、こっちは購入してるんだぞ。
にもかかわらず、善意の第三者だと?
道義的責任だけだと?
ふざけるな!
真空管関連はこういうことも多いし、ECC82に関してはそれなりに価格も妥当
な線とも言える。
だから静観しようかと思っていたが、ど頭にきたんで、週末にサンバレーに
怒鳴り込んできます。
- 928 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅ仮[sage] 投稿日:2004/05/28(金) 09:13 ID:TTf1ktcY
- 意図的ではないから刑事的には善意だけれど、
民事的にも善意と言えるのかな?
この手のNOS球には偽物が多いと知っていながら、
真空管を扱う業者として充分な確認作業を行っていないのなら
「知らなかった」=「善意」とはならないでしょう。
まあ、買った自分としては最初から半分は疑っていたから
サンバレーの対応に任せますけど。
- 929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/05/28(金) 09:35 ID:491GHAW/
- 真空管関連はこういうことも多いし、それを覚悟で皆様ご購入されてるようですから
やはり静観,沈黙が礼儀だと思いますよ。
所詮趣味の球なんですから。
自動車は人命に関わりますが球では動作もするし音も出るのですから
沈黙は大人の選択ですね。
- 930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/28(金) 09:44 ID:TYtuUxlx
- >>929
おいおい、常識あるのか?
「NOS純正がありますよー」て販売促進かけて
「NOS純正じゃなかったけど、よくある話じゃん、我慢しろよ」
って購入者にいうのが普通なわけ?
文句言ったら礼儀に反するわけ?
おまえ頭大丈夫か?
おまえみたいなのがいると、O橋さんが必要以上に悪く思われるよ?
「沈黙は大人の選択」 ハァ?
おまえ取り巻きか?それとも、それとも本人降臨?
ほんとに必死だな。
- 931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/28(金) 10:06 ID:qpCyTm/P
- 店主日記更新されたけど、リコール隠しすることに決めたようだ。
失望した。
返金云々はともかく、純正でなかったお詫びとこのような事態に立ち至った経緯を書いて欲しかった。
都合の悪いことは書きたくないのはわかるが、929のような出来に良くない取巻きが多いためか、正しい方法を取らなかった様だ。
誠意を込めて謝罪すれば、殆どの購入者は許したと思うが、NOSでないという事実がないというか、そのようなことを言われるのが心外というか、開き直っているようで残念である。
ネット社会の広がりを上手く利用にて急成長しただけに、きちんとネットでつまり店主日記で説明と謝罪をして欲しかった。
それこそが大人の選択だと思う。
極めて残念な結果だ。
- 932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/05/28(金) 10:09 ID:491GHAW/
- これ以上騒ぐと閉鎖になってしまいますよ
穏便に。
人命に関わるわけじゃないし。動作もしますから。
- 933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/28(金) 10:26 ID:qpCyTm/P
- >>932
NOS純正と称して売ったものが、そうでなかったということが問題なのだ。
動く動かないの問題じゃない。
- 934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/28(金) 10:28 ID:G9dpfYy3
- 閉鎖ってどこが?
サンバレーがか、自業自得だな。
- 935 名前:部外者[sage] 投稿日:2004/05/28(金) 10:42 ID:N5dns0Ve
- 491GHAW/は事を穏便にすませようとしながらも、逆に皆の神経を逆撫でしているように見える。
その言い方だと余計に印象を悪くしてしまいますよ。
閉鎖になっても人命に関わるわけじゃないし、社会も普通に機能しますから。
- 936 名前:部外者[sage] 投稿日:2004/05/28(金) 10:45 ID:N5dns0Ve
- しかも491GHAW/さんだけがageて書いてますね。
穏便に静観しようと言うなら普通はsageて書くものだと思うが・・・。
もしかして新手の荒らしですか?
- 937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/28(金) 11:12 ID:qpCyTm/P
- 491GHAW/ よ。
2chに慣れてない取巻きだろうけど、書き込むときはメールアドレス欄に sage と 入れろ。そうすればあがらない。また fusianasan と入れると面白いことになる。
で、続きだけど
いまの問題は純正じゃなかったということよりも、大橋さんの今後の対応だと思う。
- 938 名前:通りすがり[sage] 投稿日:2004/05/28(金) 15:43 ID:lS8iCrPi
- サンバレーは豊田自動織機の100%子会社で豊田自動織機はトヨタ自動車の連結対象会社である。
トヨタグループの中心であるトヨタ自動車の連結決算
http://www.toyota.co.jp/jp/pdf/2004/yousi.pdf
における「経営戦略」の項目には
【また、法令の遵守をはじめとした企業行動倫理の再徹底をはかるとともに、安全・品質・環境対応など
「企業の社会的責任」を果たし、真摯かつ謙虚な姿勢で、社会との調和ある成長を目指していきます。】
と書かれてある。
連結決算における「経営戦略」はグループ全社を通してのものであることは自明。
すなわちサンバレーがリコール隠しとも受け取られるような行為をもし取ったとすると、それはすなわちトヨタ自動車本体が行ったものと思われても仕方が無いかな。
「企業行動倫理の徹底」と「企業の社会的責任」について考えたほうがいいだろうね。
- 939 名前:sage 投稿日:2004/05/28(金) 18:20 ID:491GHAW/
- 趣味の品物なので心配いりません。安心してお使い下さい。
本物偽物と騒ぎ立てないようにしましょう。
どれも本物ですよ。
- 940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/28(金) 18:27 ID:N5dns0Ve
- >>939
あの・・・。「sage」と書くのはメール欄ですよ・・・。
- 941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2004/05/28(金) 18:32 ID:kJZF0TcR
- ↑
賢人, 哲人という意味のナマエかもしらんで
- 942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/28(金) 20:00 ID:hC7i6l7a
- サンバレーは関連会社社員らにブランド物の時計やら宝飾も扱っていたよな。こちら
は大丈夫なの?
- 943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/28(金) 20:37 ID:TC5lxNdo
- 信用を得るには時間がかかるが、失うのは一瞬。
金輪際、キット屋で物を買うことは無いね。
- 944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/28(金) 21:09 ID:+35AtiTq
「一人の敵に惑わされるな、百人の味方を想って一歩前へ」
敵は一人じゃないようなw
この土日に何人が殴り込むかな?
タノシミw
>>938
織機は今でこそ大トヨタ自動車に比べるべきもない会社規模だが、豊田佐吉が最初に起業したトヨタグループの元祖にあたる会社だかんね。
トヨタグループの部長や役員が集まると、最上座に織機のヤシが座るらしいね。
ちなみに、織機や紡機の売り上げは1割切ってるんじゃないかな?
でも、名前は「豊田自動織機」のまま変えないんだよね。
今じゃ無線関連記事が皆無な「無線と実験」と同じw
- 945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/28(金) 21:39 ID:eHulQ3eZ
- だから、起きちゃった事はこれはもう仕方がない。
これにどのように対応するのかが大事。
企業なんだから、ミスちゃったんだから、アカウンタビリティーがあるだろ。
大橋さんに求められているのは(つーか、このような場合どの会社でも普通そうなんだが)
1)なぜ問題が生じたかについての説明責任
・どういうことで今回の球を扱うことになったのか
・純正英国産と信じたようだが、なぜ信じたのか。(ロゴがあるからみたいなことかな(w))
2)対応をどのようにするのかについての説明責任
3)今後も発送を行うのか(例の追加の偽球到着してないようだが、到着したら発送する?)
4)今後、このような問題が生じないようにするために、どのようかシステム(大橋さんの球知識を高めることも含む)の改善措置を取るのかについての説明責任
こういうことは早く対応すればするほどよい。
さもないと問題は大きくなるばかり。
ID:491GHAW/ みたいなアフォ(文体と毎回あげることから100番過ぎあたりからしばらく書き込んでる取り巻きだろうが)もでてきて火に油になる。
- 946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/28(金) 21:50 ID:eHulQ3eZ
- だから起こっちゃったことは仕方が無い。
間違えたんだからミスしたんだから企業なんだからアカウンタビリティーがあるだろ?
大橋さんが今すべきことは説明だ。というか、どの企業だってやってる。
1)どうやって今回の球を取り扱うようになったのかについての説明責任
2)どうして純正英国産と信じたのかのついての説明責任(ロゴがあったからという理由でも良い。ただ知識の無さで哄笑されるかもしれないケド)
3)これにどのように対応するかについての説明責任。(追加入荷予定の見るからにパチモンぽい奴は入荷次第発送予定なの?(w))
4)今後、かような事態にならないための人間も含めたシステム改善についての説明責任
説明は早ければ早いほど良い。浅田の卵事件が反面教師だ。
時間がかかるほど問題は大きくなるし、ID:491GHAW/ みたいなアフォが出てきて
(このアフォは文体や毎回あげるところがスレ100番過ぎからしばらく書いてるヤシだと思えるが)火に油を注ぐことになる。
- 947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/28(金) 21:53 ID:eHulQ3eZ
- 繋がらなかったので2重投稿になりました。スマソ
- 948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/28(金) 21:54 ID:eHulQ3eZ
- つながらなかったので2回かきこんでしまいました。スマソ。
- 949 名前:6360[sage] 投稿日:2004/05/28(金) 23:32 ID:T2v4L2tO
- ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c56856121
どう見ても松下製NOS。 Dual Pentode 面白そうジャン。
1本千円、誰も買わないの?
- 950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/29(土) 01:36 ID:wiqmYehD
- こわいねー真空管って。噂には聞いてたけど。
ほんと、骨董の世界みたいだな。
野次馬からいわせてもらうと、いくらあーだこーだ言っても
現状は本物か偽物か特定できていないと思うけど。
なんかそういう判別するのに権威ある機関みたいなのないの?
大橋さんは自分を信じて、本物と信じ、自分なりに調べて偽物
と思った人はそう思いつづけるだろうね。
まぁ、いずれにせよ大橋さんは希望があれば返品を受ける方が
商売上得策と思う。本物と認識してるが、ご不満の方は返品を
受け付けますという具合にね。リスクは仕入先にヘッジすれば
いいんだし。
真空管アンプ作ってみようかと思ったけど、なんか気がそがれた。
- 951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/05/29(土) 01:59 ID:2FPNEQ6H
- 買わなくてよかった。
- 952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/29(土) 03:20 ID:pdxF93ov
- 無知が素人から買った。という点では、『どこでも探偵団』 でよく見かける
笑い話なんだけどね。
ま、皆さん、ピュアなんだな。と、思いました。
逆に、SOVTECのつもりで買ったら、TELEFUNKENだった。何てことも
あるかもしれないよ(大笑
- 953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/05/29(土) 08:51 ID:YxtrITEe
- 日記の更新されたね。
〜先週から今週に掛け試聴会,出張・・・下らない幾つかの雑音(無視!)があったりで少々疲れたのは事実です。〜
だってさ・・・
おそらく、この問題のことだろうけど雑音だから、無視!するらしい。
今回のものを購入したわけじゃないけど、何か裏切られた感じ。
O橋さんを絶対的に信頼していたが、そんな洩れは、人を見る目が未熟だった。
今度、十数万円クラスのキットをどれか買おうと思ってたけど、もーイラネ。
今までの日記でのウンチクも全て説得力なく思えてくる今日このごろ。
- 954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/05/29(土) 09:03 ID:2FPNEQ6H
- ま,真空管なんてそんな世界サ
- 955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/29(土) 10:49 ID:KYS/lWMe
- 「偽球ばらまき事件」か、、、、記憶に残る事件だなぁ
知識無き者は商売しちゃいかんよね。
>今までの日記でのウンチクも全て説得力なく思えてくる今日このごろ。
禿同。なんか白けた。
- 956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/29(土) 12:05 ID:pdxF93ov
- サンバレーとしては、
「本物を売ったのに、悪質な客にいちゃもんをつけられている。」
というスタンスなのだろうね?
日記からすると、雑音呼ばわりだしね。
- 957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/05/29(土) 12:17 ID:2FPNEQ6H
- 正にそれ。「本物を売ったのに、悪質な客にいちゃもんをつけられている。」
お金返金して欲しかったのかも知れないし
なんてね
- 958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/29(土) 12:41 ID:gzBmyGoz
- >949
>6360 National
おらいらね。せいぜい \500/本だね
- 959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/05/29(土) 13:15 ID:2FPNEQ6H
- 欲しい人だけ買いましょう
- 960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/29(土) 14:27 ID:uatZxvVU
- 今回の騒動、本物かどうか不安な人が困っていると言うのが事実。
>>957が煽りたいのか、過剰にサンバレーを擁護したいのかは知らないが、
"悪質な客のイチャモン"というのとは内容が違う。
では、なぜ不安を持つ人が出たかといえば、
サンバレーの大橋さんは"ころがしの球とは違う本物"と言っているが、
このWebページでは、
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Piano/8718/tube/tube.html
同様の球は現在流通している一般的な球と言っている。
「一般流通の球といえば、ころがしの球じゃあ・・・」と不審がる人が出るのも
当然だろう。
また、近年フェイク球騒動があちこちで囁かれている。
問題の球は、確かにムラードオリジナルプリントロゴだが、管壁に何かを
消したような痕があり、この痕跡の場所は70年代以降の欧州管で見かける
ロットNoのプリントされた場所である。
"本物"なら、どこのメーカのOEM管であれ消す必要はない筈で、にも関わらず
消してあるというのは「フェイクではないか?」と不安に思う人が出るのも
当然だろう。
サンバレーの大橋さんはこうした疑問に、当然答えるべきだろう。
商売であるある以上、売ったものに責任があるからだ。
漏れは個人的に聞きに行こうとは思っているが、大橋さんがWebに何か解説を
アップしてくれれば手間が省けるので様子見をしている。
さて、このスレ的には"ID:491GHAW/"や"ID:2FPNEQ6H"のように無責任に
サンバレー擁護のような発言を繰り返すクソ厨房が湧いているのが問題。
根拠もなく、"大丈夫"と言いながら、自分自身は問題の球を買ってもいない。
で、火に油を注ぎ、いたずらに騒ぎを拡大している。
まさにサンバレーの商売を目の敵にした人間の煽りにしか見えんぞ。
本当に擁護するなら、上記疑問点に対する回答を願いたい。
出てこなきゃ、やっぱ、アンチサンバレーの煽り野郎だな。
- 961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/29(土) 15:06 ID:nWMQ6Eyt
- O箸氏からの解説は以下
1.今般私どもから納入申し上げたECC82/83はインド軍が
軍需用としてUK Mullardへ発注したものの放出品(NOS)
であります。
2.多くはUSAに流れましたが一部が日本にも流通しています。
輸出元のコメントでは真贋について疑義が発生したのは
日本だけの事象だそうです。
3.ECC82につきましてはインド軍の要望でファクトリーコード
が付けられなかったものの、納期の異なるECC83には
「I63 B901」というファクトリーコードが付されています。
*I6:ECC83
3:バッチ3(LOT)
B:Mullard Blackburn工場製
9:1959年製
0:February
1:1st Week
つまり1959年2月第1週にUK Mullard Blackburn工場
で製造されたECC83という事になります。
(製造番号まで偽造された球は過去に確認されておりません)
(弊社のムラードがBEL製に近似しているというご指摘について)
1.BELというのはインド軍傘下の調達会社でありますが、真空管
の製造設備を有しておりませんのでヨーロッパの真空管
メーカーのOEMを委託しインド軍へ納入していましたが1960年
頃以降真空管の調達を終了している模様です。
2.BEL製の真空管がムラード近似であるのはそれ自体がムラード
OEMであるからではないかと推測致しております。
- 962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/29(土) 15:14 ID:+G2H7ZgC
- O橋さんにメールで聞いてみた。
要点だけ晒します。
インド軍がUK Mullardへ発注したものの放出品(NOS)。
USAと日本に流れたが、偽者騒ぎしているのは日本だけ。
BELはインド軍傘下の調達会社で製造ラインは持ってない。
BELがムラードと近似なのはムラードのOEMだから。
返金に応じる。
- 963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/29(土) 15:16 ID:+G2H7ZgC
- かぶってしまった。orz
- 964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2004/05/29(土) 15:16 ID:gR9+MX9x
- んじゃなに?なに?BEL製のムラプリントってこと?
- 965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/05/29(土) 15:49 ID:tZhJnu+J
- >>960O橋さん個別には答えてくれたんだ。
なるほどね???
実際のところは、洩れには良く解らないが、
同様のことをホームページできっちりと説明すべきでしょう。
しかし、腹立たしいのは、お客様の声を「無視」「雑音」呼ばわりしていることだ。
直ぐに説明義務を果たせばそれなりの評価がされたであろうが、
この発言で自ら敵を増やしたのではなかろうか?
- 966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/29(土) 16:00 ID:/MMQiVUE
- ちょっと客商売として言ってはならないことを言ってしまった感があるね。
- 967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/29(土) 16:25 ID:J6YpV3Hc
- >>964
ムラ製のBELプリントってことだね。
インターネットで商売しているのだから、ここを無視しちゃまずいでしょ。
2chを過小評価していると痛い目にあうと思う。
- 968 名前:事情通[sage] 投稿日:2004/05/29(土) 18:15 ID:Bl7NWxS5
- おっかしな説明(w
>(弊社のムラードがBEL製に近似しているというご指摘について)
>1.BELというのはインド軍傘下の調達会社でありますが、真空管
> の製造設備を有しておりませんのでヨーロッパの真空管
> メーカーのOEMを委託しインド軍へ納入していましたが1960年
> 頃以降真空管の調達を終了している模様です。
BELは独自に生産をしている。製造設備も持っている。
http://www.bel-india.com/Website/StaticAsp/Corp_historyarchives.asp
球ヲタ誰もが座右の書として持っているであろう本(上下あり)で球界の伝説の人々が座談会をしているが、その中で【西欧の生産から、最近はタロイモ食ってるところで作っている】というような内容があったが、【タロイモ食ってる】と書かれた場所が、まさにインドだよ(w
>2.BEL製の真空管がムラード近似であるのはそれ自体がムラード
> OEMであるからではないかと推測致しております。
そりゃ都合の良い推測だ(w
フィリップス(ムラード)グループの技術援助で生産始めたから似てるんだよ。
>3.ECC82につきましてはインド軍の要望でファクトリーコード
> が付けられなかったものの
アフォですか?
球ってのは取り扱いによってはプリントが消えちゃうんだよ。消えても、球種がわかるようにファクトリーコードをつけるんだよ(w
インド軍が何故付けないように頼むんだ?メリットないじゃん(w
今回のECC82のプリントは信じられないぐらい強力でちょっとさわったぐらいじゃ消えないケド(w
それにだ。今回のECC82は【ファクトリーコードは付いてる】。しかし、それを消してある。何故消したか?
そりゃ、ムラードロゴなのに、ましてやシールド(盾)ロゴなのにムラードじゃねえファクトリーコードがあったり、シールドロゴからMロゴに変ったあとの製造年月だとまずいだろ。
- 969 名前:事情通[sage] 投稿日:2004/05/29(土) 18:16 ID:Bl7NWxS5
○箸さんが悪意あってやったのではないのは、皆わかってるよ。
業者に騙されたんだろうな。
素直に認めたほうがええが、業者を悪者にすると次回の取引がむつかしくなったり
するから、それも出来ないのかなあ(w 結局利益だな
そうそう、似た球は、有名なFakeTubeSellerのbuglemanが偽造箱いりで売ってたな(w
- 970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2004/05/29(土) 18:29 ID:aY9hIx2D
- 騒いでるが単純な話だろ
名古屋の某店やらで売ってるプリント球じゃん
大体ムラプリントは高いからそんなに売れるもんじゃないし
在庫あまってたんじゃないの?
たまたまそんな話がO氏の耳に入って
HP上でいつものことじゃない
「ムラ」「本物」「安い」になっちゃって
単に通常流通品に顧客が群がっちゃっただけじゃん
アフォらし。
- 971 名前:としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY [sage] 投稿日:2004/05/29(土) 19:03 ID:stt0enQy
ムラード詳しい人が集まってきているので便乗で教えて欲しいのですが、
このCV4003(12AU7/ECC82)は、製造メーカや品質面でどういった製品でしょうか?、
また値段も妥当なのかも。
メーカ名は最初はムラード製と出ていたのに、今日見たら不明に変わってました。
http://www.berrys-napix.co.jp/new/audio_goods/goods.cgi?mode=one&id=5963&key=
- 972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/29(土) 19:10 ID:uatZxvVU
- >>970
それだけ大橋さんが、信用できる人物として人の目に映っていたということ
だろう。
だからこそ、きちんとWeb上で説明すべきで、それをすれば一部のクレーマー
だけの騒ぎですんだろうに、今後も腫れ物に障るようにしていると。>>965の
言うように、世評を落とすだけかと・・・。
せっかく得た信用を自ら落とすような行為/発言は控えて欲しいなあ。
だいたい、名古屋大須の某店が告知しても、これだけの受注が発生して騒ぎに
なりこともなかっただろうね。
あそこが素人な店で、ビンテージ球の知識がほとんどないのは周知の事実。
球屋なのに球の真贋についての信用がないってのもねぇ・・・。
いまでも同じ球が店頭にあまってるし。(W
- 973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/29(土) 20:08 ID:PG4YAjW7
- >971
CV4003(ECC82高信頼管)本物NOSなら相場1本5000円弱といったところ。
NOSかUSEDかも書いていないしねー。自社でチェックしているのだろうか。
実際写真じゃ解らないことが多いです。それゆえオクなどは一番危ない。
- 974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/29(土) 20:14 ID:PG4YAjW7
- 12AX7や6CA7ほか人気球の特にMullardなどのブランド物NOSは
まじめなショップには本当に少ない。
在庫無しかあっても非常に高価。
軍用高信頼管などは倉庫に隠れていたものがまれに放出される事もあるようだが。
- 975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/29(土) 23:08 ID:pdxF93ov
- 素朴な疑問なのは、
なんで、O橋氏が、このスレでもそうだけど、神聖化されてたか。だ。
そんなに詳しくない若い人。以上の評価は出来ないんだが?ま、
そこそこの品質のキットを安く流通させた。という結果は、ある程度
評価されるべきだと思うけど、それは商売上のものであって、品質や
音質上のものじゃないだろう?
このスレを読んでいても、上級機を使っている人が、サンバレーを
喜んで使っている例は無いと思う。所謂、プアマンズ or 初心者向け
キットメーカーだよね。
ところで、今回の球は、どちらにせよ、リペイントの跡があるんでしょう?
明らかにおかしいじゃん。軍用球で独自のマーキングがされる可能性は
あるけど、それを民需用のマークに付け替える。って、どこがよ(笑
- 976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/29(土) 23:43 ID:uatZxvVU
- >>975
何を煽っているのか・・・。
いかにも厨房くさい文章はご苦労だが、誰も神聖化なんぞしてない。
もしそうなら、"ID:491GHAW/"みたいな訳の判らん擁護者が多数出たはずだが
現実には・・・。
商売熱心で真面目な人だという意味で評価されていたというのが現実。
ただし勘違いがあったとすれば、商売熱心で真面目=本人がビンテージの真空
管に詳しい、もしくはビンテージの真空管に詳しいブレーンがいる筈だと、
多くの人が思い込んでしまったことだ。
漏れの手元にもモノがあるが、最近出回っているMullard球の一つには違いが
ない。
この手はホントに数多く出回っているから、"本物"であるかどうかは微妙な
ところかと思う。
70年代のOEM球を"本物"と認めるかどうかという難しい議論になる。
価格的に納得するかどうかも購入した人しだいかと思う。
藻前のような知ったかのリアル厨房の解説などお呼びでないから、巣にお帰り。
- 977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/29(土) 23:45 ID:/9iJrb31
- >>975
文章が変だぞ。かなーり支離滅裂だ。
ところで、上級機ってなんだ?
何をもって上級っていうんだ(笑。
- 978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/29(土) 23:50 ID:pdxF93ov
- いや、あおってるつもりはまったくない。誤解を与えたのならば申し訳ない。
ちょい、よっぱ なので、支離滅裂になっちゃったな。 >> 977
> 商売熱心で真面目な人だという意味で評価されていたというのが現実。
これには、納得。
- 979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/30(日) 00:13 ID:3jZuxTDJ
- >>978
おっと失礼。
荒らしの厨房かと思っちまったい。
うむ、いい音楽に酒はうまかったりするがほどほどに。(W
- 980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/05/30(日) 01:42 ID:pYKc0Lq7
- まーどうでも良いではないか。信心があれば酒は美味い。
- 981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/30(日) 01:58 ID:nNN6U3FI
- 新スレ立てました
サンバレー2 【信用は取り戻せるのか?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1085849733/
以下、順次移動お願いしまつ
- 982 名前:とうしろう 投稿日:2004/05/30(日) 06:15 ID:lmK9C33b
- 真贋の件はへエーボタン状態ですが、音質はどうなのでしょうか?
本家とは全く違うボロ玉って事ですか?
初心者なもんで、そこがとても気になっているんですが・・・
- 983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/30(日) 09:44 ID:dUIaw3ty
- BELは使ったこと無いけど
Philips-Mullardの技術協力があって、しっかり作ってあれば音は悪くないんじゃないかな。
同じ技術協力でも松下製とは比べられないかも知れないけれど。
ただし値段が問題で、この手のOEM球は大体半額くらいが普通と思う。
ファクトリーコードがいじってあると逆にイヤラシイ。
- 984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2004/05/30(日) 11:05 ID:WBDfCIHs
- >983
漏れも同感だ半額ぐらいが妥当だろ。
- 985 名前:としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY [sage] 投稿日:2004/05/30(日) 12:53 ID:Qnh3WMQk
>>971の CV4003(12AU7/ECC82)の件、コメントありがとうございました。
これから別スレでも聞いてみますので、当スレではこれまでということで。
- 986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/30(日) 23:33 ID:H8c2bYZd
- お前ら、真空管使っておいて音が良いも悪いもないだろ。見た目
面白くてそれなりに鳴れば良いだけじゃんか。気分以上の意味が
ないのに、本物も偽者もあるか。
- 987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2004/05/31(月) 00:01 ID:2KKU8VkO
- >>986
はいはい、ご苦労さん。
ここは、もう埋め立てに入ったスレだから、釣れないんだよ、僕。(W
